いよいよ11月になりました☆
1年はあっという間です、、、
今回は、”The 9th LIC TOWN”のお申込みが始めりましたので、
リックタウンのくわしい紹介をさせていただきます(^^)/
そもそも1年生の子や保護者様にとっては知らないことばかりのリックタウン!
「お仕事ってなに?」
「当日どんなことをするんだろう?」
「準備って何をするんだろう?」
「うちの子に出来るのかしら、、、」
と疑問と不安でいっぱいかと思います
でも大丈夫
毎年1年生のお子様もたくさんお申込みされています
リックタウンでの1日は、
好きなこと・やりたいことをお仕事にして、「人に喜ばれること」を自分の喜びに変える1日です。
全て自分たちで準備をして当日を迎えるので、他では味わえない達成感やもちろん時には失敗もあるでしょう!
それでも「お仕事する楽しさ」を子ども達に目いっぱい感じてもらいたい!そう思っています
準備の様子
リックタウン当日までは、それぞれの教室で準備をすすめていきます。
申し込みをした子から順番に「おしごと面談」を行い、
「やりたいお仕事」から「その願いを叶えるために、リックタウンでは何をしますか?」とステップを踏んでお仕事を決定します。
具体的にどんなモノを作りたいのか、どんな形で夢を表現したいのか、サポーターとじっくりじっくり考えます。
お仕事の内容は、5つの部門に分かれています。
〇ショップ・サービス(花屋、画家などお店を開く部門/警察、先生、医者など)
〇飲食(ケーキ屋、カフェ、パフェ屋、ラーメン屋など)
〇交通(バスの運転手、電車の運転士、タクシードライバーなど)
〇スポーツ(サッカー選手、野球選手、ドッジボール選手など)
〇ステージ(歌手、ピアニスト、ダンサー、ドラマーなど)
お仕事を決定したら、お仕事の内容を決定します。
花屋は花屋でも、どんな形で花を表現したいのか。
例えばフェルトで、ビーズで、プラ板で、と子供によってイメージする形は様々です!
サッカー選手はサッカー選手でも、どんな形でサッカーをしたいのか。
選手として試合をしたい、誰かに教えたい、監督になりたい、と子供によってイメージする形は様々です!
こんな風に、1人1人と「どんな形でお仕事をするのか」と会話をしながら決めていきます。
ここがなかなか難しいので、各サポーターがたくさん提案して決めています♪
お仕事が決まったら、必要なモノを発注します。
全て揃えられている、、、そんなことはありません!
自分たちで何が必要で、いくらかかるのか、発注作業も自分たちで行います
そこから準備がスタートするんです
内遊びの時間を使って当日まで準備をしていきます。
飲食であれば、教室で実際に作って練習をして友達に評価してもらったり、
ショップであれば、売るものを作ったり、、、大人も子供も真剣です
こうして約2ヶ月間準備をしていきます。
当日の様子
昨年度も、東京ビッグサイトで開催されました(^^)
こんな大きな会場の主役は、リックの子ども達です☆
【飲食】
【ショップ】
【交通】
【ステージ】
【スポーツ】
ただお仕事するだけではなく、お仕事をしたら報酬をもらいます。
お客さんに買ってもらったり、ステージのチケットを買ってもらって観に来てもらったり、
試合をして買って賞金を得たり、お客さんを乗せて運賃をもらったり、
「報酬を得る喜びを感じる」ことが大きなやりがいに繋がります
稼いだお金は、リックタウンの中で遊ぶことも出来ます。
食べたり、ゲームをしたり、試合を観戦したり・・・最後に貯金をすると来年度の準備金としても使えます
参加した子どもの数だけ夢のカタチがある!
それがリックタウンです(*^^*)
参加しないよりも、
お客さんで参加するよりも、
出展者として参加した方が絶対たのしいです
みんなでリックタウンに行きましょう(^_-)-☆
お申込みはコチラからできます★
締切は【12月14日(金)】まで!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます