goo blog サービス終了のお知らせ 

等身大の日常

BOSS GT-1 出たね!

ME-80を買ったところなのにGT-1が発売された!

しかも機能はGT-100譲りでME-80より安い!

見た感じZOOMのG3Xに近い。

これは気になる!

場合によってはME-80とG3Xを手放してでも買うかも!?

と言うわけで早速取説をダウンロードして熟読してみた。

エフェクトは6ブロック。

FX1とFX2にはCOMPも含めて共通のエフェクトが搭載されている。

同じものを選択できるし接続順も自由。

ただ2ブロックしかないからいつものCOMP+PITCH SHIFT+CHORUSは出来ない…

これだとDIGITECHのRP360と変わらないな。

ん?6ブロックってことはZOOMのG3Xと同じって事か?

いや、G3Xはノイズサプレッサーやペダルエフェクトでも1ブロック使うから、もっとしんどい。

OD/DSとPREAMPブロックはさすがに充実しているね!

ME-80でも気に入った音出せてるからいいんだけど、やはり多いのは良いね。

CHORUSがステレオのものがあるのは良いけどピンポンディレイはないのかな?

あと一番興味あるのがフットスイッチの使い方。

本体だけだと左と真ん中でパッチの上下、右がCTLってのが基本みたい。

ただフットスイッチやペダルを増設できて、機能を拡張できる。

これはG3Xにはない。

RP360にはあったけど。

でCTLスイッチはあと二つ増設できて、それぞれにパラメーターを6個までアサイン出来るみたい。

ここがちょっと良く分からないところなんだけど、ほんとにCTL1~3に各6個までアサイン出来るならパッチチェンジしなくてもガラッと音色変えられる。

んーけどちょっと違うな…取説よく読むとアサイン出来る数は6個までで、その6個をCTL1~3のどれに割り当てるか…みたいな感じかな?

んーどうなんだろ?

出来れば本体のスイッチ3つで①ストンプボックスモード(エフェクトは自由に選択可)②パッチチェンジ(バンクの1~3みたいな)が切り替えれたらいいのだけど。

それに増設したスイッチでパッチかバンクの上下またはCTLスイッチとして使えると便利かも?

んー今のところME-80でもいいかな?って感じ。

個人的にはGNX4にまともなオートワウが入ってくれていたら一番ベストなんだけどね。

あとはサイズなんだろうねー

やっぱ小さくて軽いのは需要あると思うし。

自分的には保留だな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エフェクター」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事