https://twitter.com/LifeSize1002/status/1439205751721840645?s=19
結果的にはできました!
なので忘れないように備忘録を。

オーディオインターフェースUA-4FXのOUTPUTから→

カオスパッドのINPUTに繋ぎます。

カオスパッドのOUTPUTからミキサーの空いているチャンネルに繋ぎます。
ミキサーからPCへはTAPE OUT→UA-4FXで繋いでいます。

DAW(ACID)のINPUT設定はこれ。

DAW(ACID)のINPUT設定はこれ。
ここでも入力モニターモード変えられるみたいだけど、触ったことはない。

UA-4FX側のINPUT MONITORスイッチはAUTOにしているから、ACIDのINPUT設定変えたらオンオフ出来るんだろうな。
今はミキサーでモニターしてるからオフのはず。

ASIO設定では「ダイレクトモニターを使う」にチェック入ってるけど、よく分からないからこのままにしました。

ASIO設定では「ダイレクトモニターを使う」にチェック入ってるけど、よく分からないからこのままにしました。
あ、これもさっきのINPUT設定に絡んでくるのね!

側面のスイッチはこの通り。

側面のスイッチはこの通り。
この設定どおりすれば(と言っても普段と何も変えていないのだけど)、DAWでトラック流してその音にカオスパッドでエフェクト掛けて、それをDAWで録音することが可能。
録音している時も再生した音も全く持って正常。
ループしないしハウったりもしない。
Webカメラを使えば一番最初のYou Tubeみたいに、音声をWebカメラのマイクではなくちゃんとラインで録音することができてエフェクトも掛けられるよ!
これは楽しいねー♪
と言う事は他のエフェクターもこの方法で使えるのかな?
素のボーカルにVE-20でエフェクト掛けたり、曲のオケにSP-404SXでエフェクト掛けたり…
JD-Xiも使えるね!
あ、けどこの方法だとPC側からの音全体にエフェクト掛かってしまう。
DAWでドラム、ベース、ギター、ボーカルトラックがあって、全部再生しながらボーカルトラックだけにエフェクトを掛けるようなやり方は不可能。
これは複数アウトあるオーディオインターフェースじゃないと無理だね。
お手軽なのはZOOMのU-24の2in4outかU-44の4in4outかかな?
MIDI端子もあるしそのうち欲しいかも?