ニリンセイカツ

Giant TCR2とSpecialized Tarmacとの
素晴らしき二輪生活。

TCR2.9.5

2016-02-14 | Giant TCR2

どうも天気が不安定でげんなりしますね。
朝走りに行こうと思ったのに走れない(TAT)

さて、先日の建国記念の日のことです。


R3からTCR2に換装されたQuattroさんですが、

換装前によ~く洗ったにもかかわらず汚い。

約1年、雨の日も風の日も通勤の足として
酷使されていましたので、無理もありませんね。
タールやピッチがこびりついています。

さて、何で落としたものかと思案したところ
困った時のコレです。





シリコンオフ( ゜∀゜)





塗装面やデカール類に
いいのかどうかは分かりませんが、
汚れ落としにはこれを使ってます。

ウエスを見ていただければ
お分かりでしょうが良く落ちます。

油分を取りますからタイヤなどの
ゴム類には良くないと思われます。

まちがってもブシューと
吹きかけるのはやめましょう。





QuattroさんはTCR2にも合いますね。
リムハイトが高いホイールはいいですな。
また、ディープリム病が再発するかも…。




Specialized Tarmac ELITE SL2 (4)クランクとペダルの取り付け

2016-02-09 | Tarmac舗装中

クランクとペダルの取り付けです。




クランクはFC-5700で、
ペダルはPD-5800です。
ペダルはPD-5700の在庫が
どこにもなかったもので5800です。





FC-5700はダブルで50-34T。
クランク長は165mm、色はロードスターブラックです。




PD-5800ですが、本体がカーボンなんですね。




クランクにペダルを取り付けます。
締め付けトルクは35-55N・mです。





次にグリスを塗り、クランクを取り付けます。




クランクアームを取り付けて、
先にキャップを専用工具で取り付けます。
ここは手ルクレンチです。本当は0.7-1.5N・m。

キャップを取り付けたら、
ボルト脱落防止用の金具をはめて
左クランクのボルトを
トルクレンチで締め付けます。

締め付けトルクは12-14N・mです。


ホローテックⅡのクランクは
取り付けが簡単でいいですね。




次回は、いよいよディレーラーの取り付けです。


TCR2.9.4

2016-02-07 | Giant TCR2

R3のブレーキパットが限界を迎え、
命の危険を感じるので交換することにしました。




、いつの間にか大規模な
ホイール換装作業になってしまいました。




今回新たにシマノのRS21を導入します。




TCR2のホイールをWH-6700からQuattroへ
R3のホイールをQuattroからRS21へ交換します。

作業としては
①前輪のタイヤとチューブを交換する。
②Quattro後輪からスプロケを取り外しRS21へ。
③WH-6700後輪からスプロケを取り外しQuattroへ。
④WH-6700後輪からチューブをはずしてRS21へ。
⑤Quattro後輪からタイヤをはずしてRS21へ。
⑥WH-6700後輪からタイヤをはずしてQuattroへ。
⑦R3へホイールを取り付けて空気を入れる。
⑧TCR2へホイールを取り付けて空気を入れる。
です。




工程も多くは無いですし、難しい作業もないので
1時間程度で終了のはずが、
はずしたスプロケを落っことしてばらばらにするわ、
RS21に空気を入れていたらタイヤがチューブを
噛んでいたようで破裂させるわ、
(耳がキーンとなりました。)

アクシデント続出で結構てこずりました。




前輪完了。この辺りまでは順調でした。




後輪に取り掛かります。




105のスプロケを落として
バラバラにしたためだいぶ慌てました。




本来の作業であるブレーキパッド交換は
あっけなく終了。





TCR2はQuattroに換装です。

換装の理由は単純にセミディープリム+Veloflexを
見てみたかったからで、はっきり行って見た目です。
ホイールの重量は微増なのでメリットは無いでしょう。




もう少し暖かくなったら、

平地中心に走り込もうと思っていたので
重いホイールでトレーニングもありですかね。


20日目(Tarmac ローラー台)

2016-02-03 | 1000km走

今日も夜中に50km。
ローラー台で走りました。

どうにか600km達成です。




それにしても驚いたのが、1月30日に開催された
シクロクロスの世界選手権レースで
史上初の不正な電動アシスト使用発覚があったこと。

乗っていたベルギーの選手は
その自転車を「自分の自転車ではない」として
故意ではなかったと主張してるとのこと。

フレームに隠しモーターを搭載していて
メカトラブルによりそれが発覚したようです。

詳しくはこちらのリンクからどうぞ。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/58387




それにしてもこれにモーターを仕込むなんてね。
ある意味凄い技術ですよね。いけないことだけど。

メカニカル・ドーピング恐るべし。






1000km走:20日目


走行距離:600.64km


18日目(Tarmac ローラー台)

2016-02-01 | 1000km走

さすがに夜中に
50km走るのはキツイですね。

土日にあんまり乗れなかったので…。
でも、今日何とか取り返しました。




Tarmacに140km乗って
気付いたことは、
ハンドルが遠いかも!?
ということです。




実測してTCR2と比べてみようかな。




1000km走:18日目

走行距離:540.87km


13日目(TCR2 ローラー台)

2016-01-27 | 1000km走

今日も真夜中のローラー台。




時間が無いながらも
ガンガン回せたため…。




400km超えました。
今日で13日目なので
390kmがノルマですから
ちょっとゲインが出ました。




ここらでバイクを変えたいと思います。
久しぶりのTarmacです。

たまには乗ってやらないとイカンです。



 


Specialized Tarmac ELITE SL2 (3)サドルとシートポストの取り付け

2016-01-27 | Tarmac舗装中

シートポストとサドルの取り付けです。




シートポストはTCR2のお下がりになりますが、
DedaのSuperZeroでサドルはFizikのAlianteです。

SuperZeroはマットカーボンのため
見た目もぴったりのポストです。
ここはフレーム、ポストともカーボンになりますので、
ポストの締め付けには気を使うところです。

基本だと思いますが、
いきなり高トルクで締め付けることなく
徐々にトルクを上げていくことがポイントです。
もちろんトルクレンチは必須になります。

カーボンポストの取り付けは
こちらも参照してください。

http://blog.goo.ne.jp/lgssix/e/fde8d43c24ef67369e34e5f13c68a3bc

ちなみに締め付けトルクは6.2N.mです。

後ほどポジションの調整をするので
今は仮止めです。




サドルのAlianteはバーテープを
ホワイトにするつもりなので
ホワイト×ブラックをチョイス。
FizikといえばAlioneですが、
ここはあえてAlianteです。

すわり心地がイイです。
走るザブトン。
それくらい乗り心地がイイです。
ただし、ポジションの自由度はあまりありません。

ポジションをバシッと決めれば、
ロングライドには最適なサドルではないでしょうか。

若干重くて、見た目のシャープさには欠けますが、
抜群に乗り心地のいいサドルですよ。

サドルとポストの締め付けトルクは
10N・m(恐らく)です。
やはりこの段階ではサドルも仮止めです。




かたちになってきましたね。
マットカーボンの車体に
白いサドルが映えますね。





次はクランクとペダルの取り付けです。



10日目(TCR2 ローラー台)

2016-01-24 | 1000km走

昨日の時点で212km Σ(゜д゜;) ヌオォ!?




9日目なので1日平均30kmとすれば、
270km乗れてないといけないのですが、
残業続きで212kmしか乗れてません。
これを今日1日で取り返すには、
今日の分と合わせて
90km程乗る必要があります。



TCR2

早朝から乗りますぜ!
午前、午後とガンガン回した結果、



何とか300kmオーバーしました。
何かと時間的制約が大きいので、
きついけど楽しいです。


Specialized Tarmac ELITE SL2 (2)キャリパーブレーキとSTIレバーの取り付け

2016-01-23 | Tarmac舗装中

キャリパーブレーキとSTIレバーを取り付けます。

まずは、キャリパーブレーキから。
シマノの105 BR-5700です。




色はロードスターブラックにしました。




キャリパーブレーキ本体と
取り付け用のナットが入っています。
前後とも基本は同じです。




取り付けは簡単で、
前後にあるブレーキ取り付け用の
台座に既定のトルクで取り付けるだけです。

アレンキーのサイズは5mm
締めつけトルクは8-10N・mですが、
まだあくまで仮止めです。




取り付けました。




さて、次はSTIレバーを取り付けます。




シマノのST-5700です。
フロントダブルの10sで、
色はロードスターブラック。

パッケージには、
STIレバーとアウターケーブル、
インナーケーブルが入っています。





早朝作業で慌てていて
詳しい写真はありませんが…。

STIの取り付けは、
取り付け用のブラケット(金具)を
STI本体から取り外して
ハンドルバーに通してから
取り付けたほうがやりやすいと思います。

また、STIの取り付けネジは
写真の位置にありますので、
写真のような長めのアレンキーが
あるとやはり便利です。

アレンキーのサイズは5mm
締めつけトルクは6-8N・mですが、
ポジションを出していないので
こちらも仮止めです。




STIレバーが付きました。

次回はサドルとシートポスト取り付けです。


6日目(TCR2 ローラー台)

2016-01-20 | 1000km走

6日目です。
計算上で
は今日で180kmを
超えていなければならないんですが、
ちょっと足りませんでした。


TCR2

TCR2に乗る時間がつくれません。
雪の影響により
通勤が徒歩であることが

多大に影響してます。

行き帰りに時間がかかるので、
乗る時間をつくるのが大変です。





今日までの達成度は、

距離:175.63km
時間:4時間57分
平均速度:35.4km/h
平均ケイデンス:103

でございます。