goo blog サービス終了のお知らせ 

亀の歩みを

つなげる人生の点を残すために

経済論なんて信用ならない?

2010年03月10日 22時45分37秒 | 日記
<object width="500" height="315"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/3EkcQJkudoY&hl=ja_JP&fs=1&color1=0xe1600f&color2=0xfebd01&border=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param></object>


ネットのブログで紹介されていたもの。 ケインズVSハイエク 本当によく出来ている!

なんで表示されないのかしら???

丸ビルでディナー

2010年03月10日 21時49分10秒 | 日記
今日は、ネットで知り合った産総研に務めている熊本大学出身のちょっと真面目だけど頭はそんなによくない工学系の28歳のIくんと食事に行きました

向こうは学会があったらしく、せっかく東京に来ているということなので、あまり大学の近くない東京駅付近でディナーをともにすることに。
もともとつくばに帰るのにバスだから丸ビルは使い易くていいというだけの話だけですが。

私は新丸ビルのスタバしか知らなかったのですが、なんと向こうは旧丸ビルのスタバを指定してきた。わかるわけもなく…向こうに来てもらいました(苦笑)

で、きちんとお店を決めてきたのかと思えば、そうでもない。
あの、、、、丸の内周辺でお店を決めないって結構チャレンジングだと思いますが…
まぁ、そんなことはいいとして、とにかく店を探すわけですが、まずは新丸ビルを探そうとするIくん。
「結構なお値段しますよ~」的なことをほのめかすと、
「じゃ、丸ビルの方に行ってみよう」
ってことに・・・はっきり言ってご飯食べれるんでしょうか、私…とすら思うわけです。
まったくもってのかけらもありません。
やっぱり頭悪い人嫌い…

ところが、結構運のいいことに、丸ビルの5階にあるCITA・CITAってお店が結構リーズナブルプライスで、雰囲気もいい感じでした。(最初は小岩井農場ってお店にしようと思ったけど、なんと額がキャンティ並。なんじゃコリャって気分でしたので、即ボツ)


CITA・CITAは外から見るハワイアンなのかどっかの南国なのか、よく分からない。
でも、証明はキャンドルとそれに近い色のあかりしかなく、結構大人な雰囲気。BGMはジャズ。まぁ、これで少しはドキドキするといいでんすけど???笑とにかくここにしました。

テーブル席はなかったので、対面があるカウンター席に。(意味不明でしょ?なんだか高級屋台って感じです。)
何をいただこうかとメニューをのんびり眺めてみると、、、料理はサラダはタイがメイン。オードブルは広東~ベトナム。メインはベトナムとインドネシアって感じです。
petit courseなんてのもありましたが、量が全然プチじゃないので、やめました。

さて頂いたものは、、、

まず、赤ワインで乾杯を。(ちょっと相手に気を使ってね。本当はプロセッコが飲みたかったのです。

appetette
   タイ風春雨のサラダ
   豚肉のココナッツ煮(ベトナム風)
メイン
   ベトナム風の黒酢酢豚
   ドラゴンチキンのマリネに南国のスパイスをのせて

ご飯ものやっぱりインドネシア風ナシゴレンで締めくくりました。

実は一体どれくらいしたのかわからないけど(払ってもらったゆえ…)、多分一人当たり¥3000~4000ってところでしょう。
丸ビルのディナーとしては悪くないし、ご飯も美味しかった。
なにより結構雰囲気がいいので、次回は絶対に窓際を予約して夜景を堪能したいと思いました。ちょっと旧丸ビルに親近感を覚える夜でした。

明日は、午前中休んでいいと一緒にRadiologyをまわっているUくんから申し出があったので、皇居ランニングをしてこよっと!

なお、お店はこちらです。
http://r.gnavi.co.jp/g763318/menu6.htm

コンサート

2010年03月09日 20時36分01秒 | 日記

7日に東京芸術劇場で行われた仲道郁代のショパン(プレイエル演奏)のミニコンサートに行ってきた。
曲目は
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲「四季」から春
ショパン ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21
ベートーヴェン 交響曲第4番 変ロ長調 作品60

仲道郁代が演奏したのはショパンだけですが(そりゃあそうだ。)、
その後にアンコールがあって、

ショパン ノクターン 遺作

が演奏されました。
現代のピアノと違ってやはりレトロな音がしますが、これがまた心に染みます。
仲道さんはこう言う曲がよく似合うと思います。
ちょっと涙ぐんでしまった私です。
寒い日だったにも関わらず、ヴィヴァルディはやはり心を明るくさせてくれます。オーディオで聞くのと生の違いが一番出るのがオーケストラだと思う。だから交響曲はどんなに遠くても生で聞きたい。ベートーヴェンの第4番はそんなに馴染みのない曲だけど、私は結構好き。主題の展開が面白い。至って普通なのかもしれないが、ど素人な私にはこれぐらいがちょうどいいかな。
実は3階席は招待客飲みだったのですが、キャンセルが出たので、急遽販売することになったらしい。席がもうない状態で買えてよかった。ちょっと遠いのが玉にキズ。でも2000円ならまぁいいでしょう。

十分に楽しめました!Nくんめ、誘ったのに断りやがってなんてね。

ワインバー

2010年03月07日 12時49分04秒 | 日記
昨日、友人と一緒に大江戸温泉に行った後にワインを飲みに行ってきました。だったのでね。
本当は全然ご飯をたべるつもりはなかったのに(大江戸温泉でビールを1Lも飲んだし、ツマミも食べたし、何よるお昼はデルソーレで豪華なランチ-with Taniくん-を頂いたので。)…
やっぱり美味しい食べ物が目の前にあると食べてしまいますね。

ミューズは茶碗蒸しwithソース
次にチーズ入りのとろとろオムレツのりんごジャム添え
メインはサーロインステーキ(¥3500)
   ちょっとお値段が張りますが、鉄板焼きで目の前で美味しそうに焼いてくれるのは嬉しい。
そして、最後にゴルゴンゾーラを。青カビチーズがマジで旨い!
最後にガトーショコラとオールドロンドンの紅茶で。友達はエスプレッソを。
ガトーショコラを待っている間に、鉄板焼きで焼き上げたチーズのチップスをシェフにおまけしてもらいました。「ワインと合うでしょ?」とおちゃめなおじさん。

ワインはまず
オーストラリア産のスパークリングワインを
次にシラーズを。スパイシーでフルーティ。
ゴルゴンゾーラには辛口のシャルドネを。香りはフルーティなのに、辛口なので、ゴルゴンゾーラの塩辛さと強いチーズによく合う!

お会計は二人で¥19000
やっぱり東京は好きです。

なお、お店はこちら。
http://www.oldvine.jp/