goo blog サービス終了のお知らせ 

亀の歩みを

つなげる人生の点を残すために

漫画を購入

2010年03月16日 20時32分12秒 | 
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=lemonbeez-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=459213236X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">


プレヴューでは出るんだけどなぁ…

logical writing

2010年03月16日 20時13分41秒 | 

わかりきったことだけど、いい感じにまとめられている。確かに練習あるのみだけど、きちんと添削してもらわないとどう仕様もないなんて思ってしまう。文章能力がない人が実力をあげるには絶対第3者の添削が必要だ。ただ、図書館で借りてみるのは悪くないと思う。(図書館まで行く労力は惜しまなくていいってことです。お金があればアマゾンでもいいけど。)


ロジカル・ライティング (BEST SOLUTION―LOGICAL COMMUNICATION SKILL TRAINING)


中身はこんな感じ…
メッセージの組み立てについて
 導入部の組み立て
 文章の冒頭に導入部があり、そこで、必須要素であるテーマと読み手に期待する反応を明示してあるか。
 必須要素の他にも必要な要素があれば、それらを説明してある。
 本論の組み立て
 テーマを、答えるべき問に過不足なく、置き換えてあるか。
 個々の問いへの答えをSo What?/Why So?してあるか?
 根拠はMECEにグループ分けしてあるか。
 結論を先に伝えるか、根拠から先に伝えるか、という順番は適切か?

メッセージの表現についてのチェック
 組み立ての視覚化
 テーマと期待する反応を示唆する表題があるか。
 So What?/Why So?やMECEな関係を見て取れるか?
 メッセージの日本語表現
 具体的か?
 論理的か?
 簡潔か?