goo blog サービス終了のお知らせ 

梨花の日本生花司松月堂古流 

趣味の生け花を主に、日々の出来事を綴ります。

GIFUいけ花展に行ってきました

2010-03-20 21:49:20 | いけ花展
今日は、実家でたけのこ堀りをしてきました。まだ土に顔を出していなくて探し当てるのに

大変。早速 味噌あえ、たけのこご飯を炊いていただきました。柔らかくおいしかったで

す。

さて、午後からは、岐阜市文化センターで行われているGIFUいけ花展に行ってきまし

た。



日本生花司松月堂古流   この先生の作品はいつも風格を感じます。


池坊の方の作品です。
すっきりとまとまっていて素敵ですね。じっくりみせていてだきました。
足元もきれいです。

池坊の方の作品は、花器もじっくりみせて頂きました。

ラナンキュラスの白色が生きていますね。






連翹、木瓜、菜の花が使われ、春を満喫できた花展でした。松月堂古流とは違う花材の生かし方をみることができ、とても勉強になった一日でした。
お花を生けるということは、流派を問わず素敵ですね。




2010GIFUいけ花展

2010-03-07 11:29:10 | いけ花展
第21回 GIFUいけ花展 が開催されます。岐阜市文化センターにて、平成22年3月

19日~24日まで。池坊 小原流など14の流派の出瓶が予定されています。

いろいろな流派のお花を見るのも大変勉強になります。是非、見に行こうと思っています。

続・岐阜いけ花展  

2010-02-21 22:10:17 | いけ花展
こちらも、一緒にお稽古している方の作品です。


2月21日岐阜新聞朝刊 岐阜版に掲載されてました。



先生の大作です。いつもながら、素敵ですね。



お生花 松月堂古流、四大難物のひとつ、柳の筋いけ。500本程いけてあるそうです。



流麗花。すっきりとまとまっていますね。流麗花の中で、一番いいなと思った作品です。


松月堂古流岐阜県支部 いけ花展  活け込み

2010-02-19 20:45:07 | いけ花展
2月20日21日のいけ花展の活け込みに行ってきました。

木瓜 リアトリス ルレーブ アイリス

木瓜のいい枝を仕入れてくださった、お花屋さんに感謝です。ルレーブ(ゆり)が咲くと、

又違う雰囲気になるかな?と楽しみです。20日(土曜日)は仕事のため、手直しに行けま

せんが、日曜日は、早めに行き、手直しを兼ねて皆さんの作品をゆっくりみせていただこう

と思ってます。楽しみです。私って本当にお花がすきなんだな~と思います。^^

花器は以前(10年程前)に土岐市で購入したもの、美濃伝統工芸士 真山堂 伊藤真司さ

んの作。今回初めて、日の目を浴びました。





一緒にお稽古をしている方の作品です。今回も素敵ですね。毎回、感動しています。

アンスリウムの動きのある活け方がいいですね。色の選択もよく合ってます。

竹の寄り添っているような感じがかわいらしいですね。




自分の活け込みが完了し、会場内を見てあるいていて、わあーきれいと、写真を1

枚撮りました。

2日間と短いですが、皆さん見にいらしてください。

昨年(平成20年)の花展  

2009-11-19 22:10:13 | いけ花展
若葉会  可児市文化センターにて。

流麗花を出瓶するのは、この時が初めて。





松月堂古流展  岐阜市文化センターにて。

チューリップは春らしく、かわいいのですが、時間が経つとあっちこっち向いてし

まって、花型が思うようにいかず難しい花材でした。