goo blog サービス終了のお知らせ 

lark's magazine

トラを目指し修行中!

転職2回

2006-01-31 23:01:40 | ビジネス
景気が回復したからか?2007年問題で雇用が増えているからか?
最近転職を考えたりスカウトされたりする方が多いのではないでしょうか?
僕は2回転職をしているがその経緯を記してみた。

新卒で入社した大手不動産賃貸会社。
千葉エリアに配属され、理不尽な上司にしごかれる毎日だった。
嫌だとは思ったがヤツが九州に左遷になるまでの一年間耐えた。
(この時点で同期が3人辞めている)

この会社は超優良企業だった。利益が入ってくる仕組みが出来ていた。
ゆえに社員に焦りはなく、毎日が鬼のように早く過ぎていった。
売っても売らなくても給料は一緒。
上司は家族とマンションのローンのために働いているようだった。
僕は一人で焦っていた。

そんな焦りの中でB-ingを購入しカー○ンサーに出会う。
軽い気持ちで参加した説明会でなぜか面接。
その面接をしてくださった方はのちに僕の理想とする上司になる。

後日2度目の面接に行くと希望勤務地のGMが
「来月から来てくれ」との事。
安定した不動産会社からの転職は当時の僕にはかなり勇気が必要だった。

カー○ンサーに入社してすぐ、会議に圧倒される。
今までの自分とは物事の考え方が根本的に違っていてショックを受けたが
転職したことを成功だと感じることが出来たのだ。

配属先の先輩たちは年もあまり離れていない若い人たちが多かった。
しかしビジネスに対する考え方や進め方、人間性など自分とはあまりにも
かけ離れて優秀だった。目標として、本気でこの人になりたいと思える先輩が
2人もいる職場だった。
必死でやれることを追いかける毎日の中で、気がついたらMVPなど受賞していた。
充実した毎日でした。

2度目の転職は突然訪れた。
とある先輩との会食で、(現在勤めている)広告代理店の方と出会う。
会社規模15人程度の小さい会社だが売り上げはそこそこ。
大きい企業で売れる仕組みが確立された会社でしか働いた経験がない
自分にはとても魅力的に映ったのだった。
また、クルマ屋さんに対してカー○ンサーを売るといった単体の商品だけでは
なく何でも売ることが出来るところも魅力的だった。
引き抜かれるように転職。

現在の会社はワンマン社長のもとで言われた事だけをこなす毎日。
何でも売っていいはずが何にも売れない、社長の個人商店にすぎなかった。
この会社に入って心から実感したこと。
「誰に対して何を売るのかを明確にする」
「売れる仕組み作りの重要性」

仕組み化されている企業とそうでない企業を両方経験することが
出来たからこそ勉強になったことがたくさんあったと思う。
なりたい自分があって、そこに近づく為の勉強・修行の場を求めての転職。
常に前向きな転職だった。
春には軽井沢へ帰って親のビジネスを手伝う予定だが、
儲かる仕組み作りを実践していきたいと考えている。

事業の重要性その2

2006-01-27 13:43:59 | ビジネス
昨日は上司がPCを覗こうとしたので慌てて投稿しちゃいました。

事業の重要性についてなのですが、見極めと引き際が大切であると。
リクルートもそうだが、ダメだと思ったら多少投資しても撤退する決断を下せることに成功する理由があるのだと僕は思う。
「失敗が成功の糧になる」
とは、的を得た話である。

事業の重要性

2006-01-26 20:25:58 | ビジネス
現在勤務している会社は広告代理店だが、投資をして自社商品をリリースした。
詳しくは書けないが10月から様々な業界に対して様々な手法で営業をかけた。
しかし商品のニーズは見つからず、お客さんも限定してしまうため、うまくいかない。もう3ヶ月以上、4人の営業マンがいながら1社のみ受注である。

そんな中、日経ビジネスアソシエにサイバーエージェントの藤田社長のインタビュー記事が出ていたのを読んで納得。新規事業を同社でやる場合、半年後に単月の粗利が一定の金額に満たない場合は即撤退するらしい。仮に半年後は達成しても次の半年でまた一定の粗利がない場合、これまた即撤退らしい。

この記事を読み、今の会社の状況を考えるとかなり納得です。藤田社長、最高です。