goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々自適

日々の出来事、思うこと、感じること、思い出すことなどを気ままに綴ってみたい。

デジカメ日記~熊本城本丸御殿「昭君之間」

2009-04-03 10:23:52 | Weblog
先日(3/27)訪れた熊本城のはなしの続き、
お城の中心となる建物は天守閣と本丸御殿、
ところが熊本城の場合その両方とも明治10年の西南戦争直前に焼失した。

天守閣は昭和35年に再建されたが、
本丸御殿のほうは平成10年から復元工事が行われ、
大広間を中心とする部分が「史実に忠実」に復元された。
ただし藩主の居間などは復元の対象にはなっていなかったようだ。

<大広間>
観光客は「大台所」を見たあと「大広間」へと導かれる。



この一番奥の部屋が「昭君の間」。

<昭君之間>

「王昭君」の物語を描いた障壁画が今回の目玉の一つ。



天井も美しい絵で飾られている。



この熊本城をつくったのは加藤清正、
豊臣秀吉の忠臣であった彼は、
秀吉の息子「秀頼」を迎えるためにこの部屋をつくったと言われる。
「昭君」は将軍を意味するのだという。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。