写真抜きで殺風景な記事だったので新たに記事を書きま~す。配艇発表や船上(戦場)パーティーについてはまたの機会に載せます♪※写真クリックで拡大表示※●JPN3831●SK田畑絵理&CR村田優子コンビプレゼントは水を入れて使うダンベルやラッシュや握力鍛えるやつ…wもちろんむ~らんは水ではなく砂を入れて筋トレするんだよね??頑張れ副将艇っ!!●JPN3703●SK神原康介&CR宮岡良仁コンビプレゼントは . . . 本文を読む
※写真クリックで拡大表示※the よっと日和にゃ~♪風景さえ美味しい、江ノ島あっぱれ富士山!こゆるぎ神社からの風景新入生に合宿所に馴染んでもらおう!!いきなり馴染んでます、ツワモノとある恐怖に逃げ惑う新入生新名所、からや本舗♪(これは冷やしラーメン、美味いっ!!)矢田 デ モヒカン自分で書いた悲しい俺幹部がすごい新歓は一応今週末まで。さてさて、新体制で楽しく厳しくヨットをやって行きましょ . . . 本文を読む
写真の準備が整いました♪※写真クリックで拡大表示※なかなか合宿所に泊まってもらえずに手を焼いた新歓…2ヶ月弱、長かったような、短かったような…(僕は麻疹でちょっと戦線離脱してましたがw)李さんが3239について語ったり…、木村さんの新オーニングに感動したり3651で実験してみたり…(いえいえ、ちゃんとコーキングしていただいてます!!)ゲームサークル La Neige海上ではぎさんさださんに出くわし . . . 本文を読む
写真は後でのっけます!
今年一年間、
きっと色々ありながらも共に戦っていく仲間…、
そう、コンビ発表が先週末ありましたっ!!
合宿所には潤さんや真由さんもいらして、
僕は十中八九コンビが分かっていつつも緊張しながら発表を待ちました。
JPN3831 田畑&村田
JPN3703 神原&宮岡
JPN3270 和田&藤居
JPN3130 森下&山本
JPN3720 新留&未定(1年C . . . 本文を読む
※写真クリックで拡大表示※☆3/26追いコン☆この日は29代の先輩方の追い出しコンパでした横浜は石川町の龍宝酒家というお店堅焼きそばをサービスしてくれました♪2次会はカラオケ~♪巻き添えを食らった先輩2人…ポロンチョネタ2連発 コンビでメッセージ入りで歌う 各コンビで追い出すにんまり♪ . . . 本文を読む
※写真クリックで拡大表示※☆3/24☆強風のため出艇見合わせ。また陸練からね。くしが通らない…、いてて。余裕が出てきた??(笑)かわいい襲来者その1♪その2♪結局出艇できず、午後は新歓に向けて合宿所の大掃除を…んで、その後はビデオでヨットのお勉強…ハーネス修繕事業…(無理だったのは秘密♪)食い意地だけなら負けねぇっ!!何でも美味しそうに食べるわったん夜はゆうきさんとけんたろうさんが合宿所にいらっし . . . 本文を読む
※写真クリックで拡大表示※☆3/23☆さぁ、元レースcrewのsk練ですよ!!…が、風が強く、いきなり陸練でした…楽しくバウを抑えましょう手取り舵取り…かんちゃんもsk練待ってたら、何だかんだで海に出れました♪(昼着艇なしでした)最初は新3年同士で♪ヨットって楽しいねぇ…かんちゃん頑張れwその後、crewを新2年に乗せ替えたのですが…上りを1本やっただけで規定オーバー帰艇~っ!!sk練、疲れた?? . . . 本文を読む
※写真クリックで拡大表示※☆3/19(春連最終日)出艇後☆春連最終日、30代にとって最後のレースになるであろうこの日…。天使のはしご…これを見た人は幸せになれるんだって。運命の最終レース…JPN3703、第1上マーク3位廻航いや~、僕はJPN3703の配艇だったのでテンション上がりましたよ白熱の最終レース…第2上マーク、2位廻航あげあげぇ~JPN2774(ゆっきー艇)とJPN3270JPN3651 . . . 本文を読む
※写真クリックで拡大表示※☆3/18(春連4日目)☆この3日間、短めのコースが多かったので、この日は長めのコースが多かったです。漁船と風向と戦いつつ、何とか長めのコースで1レースを回したのですが、その後は風向が安定せず、また風が落ち、ほぼ無風状態が続き、終了…。明日は引退、そんな感情だったのか潤さん発案でカラオケに けんちゃんいかつい…カラオケでもストレッチいぃやぁぁぁぁ~っ!!お疲れけんちゃんt . . . 本文を読む
※写真クリックで拡大表示※☆3/15(春連初日)☆とりあえず出艇、秋連とは違って風がそこまでは激しくなかった。海、太陽、そしてヨット!!(※ちなみにJPN3651です)レース海面集合ぉぉ~っ!!第1レースでは陽平さんがO旗とR旗を間違えるハプニングを交えつつ第2レースの第1上マーク廻航…どん微風下だったのでごちゃごちゃ…、権利艇はどちら??んで、結局N旗を掲揚…、タカツグさん曰く29代が1年の時に . . . 本文を読む