goo blog サービス終了のお知らせ 

バイリンガルへの道

日本のごく一般家庭の息子がバイリンガルになれるでしょうか?
野望 無謀 妄想!??無茶を承知の観察日記です。

バイ活宣言

2014-03-31 21:43:38 | 育児
Pキチが塾に通い出し、わたしはダブルワークをすることにしました。
もちろんお金のためですが
それだけではなくて なんつーか 人生最後の冒険?最後のチャレンジ?かな?
しんどいと思うけど 今やらないと後悔するような気がするので
ひと頑張りすることにしました。

前出の掃除のおねぇさんがダブルワークしているんですけど
最近 午後からのバイトを辞めて、新しい会社の面接に行ったんですって。
翌日 即刻 履歴書が送り返されてきたそうです。

それが社会の現実ですよ。

おねぇさんは60才ですけど
40代だってそんなに変わりません。

だってさ
誰だってオバサンよりも若い人に”給仕”してもらったほうがうれしいもん。

”説明”してもらうんだって そうじゃないですか。

立って見てるだけだって 若い方がいいもん。

そう言えば、デパートの福袋のバイトの募集35才まででした。

接客じゃない作業くらいは ぜひ 中年女を使ってほしいよ。

オバサンに第二の人生の花道を提供してほしい。切実!



そんなわけで 就活(バイト活動=”バイ活”かな?)で
いそがしくなり ブログ更新は難しくなります。


これまでのような一日おきは無理だけれど
たまには見に来てくだされ。


今までご覧くださりありがとうございました~


         


良さそうな 悪そうな

2014-03-29 22:12:22 | 育児
会社で同僚と世間話をするのが楽しみだったのですが
上の階に移ってからは
ランチの時くらいにしか会えなくなり

今 気軽に話せるのは掃除のオバサンだけです。

当初は挨拶をかわす程度でしたが
今ではガッツリ個人的な話をするようになりました。

まず最初にびっくりしたのがオバサンの年齢

ずっと70才くらいと思っていたんですが

10才若い60才でした!

いや 失礼失礼
聞いた時は驚きを顔に出さないように努めましたよ

60才ならわたしとそんなに変わらないじゃないですかー

それにしても
外見は老けています。
腰が曲がっていて 背中が湾曲しているのが服の上からわかるので
もっとお年を召しているように見えたんですよねー




これまた意外だったのが ご家族!
お子さんが今”大学生”なんですって。

40才の時の子だとか。


さらに驚いたのは

旦那さんが”10才年下”なんですって。

結婚後すぐ出産したというから
ダンナが30才で オバサン (いや同年代なので以後”おねぇさん”) は40才。

男性30才 女性40才 での結婚って
当時 めずらしいですよねー

旦那さんの勤め先もしっかりしているんですよ! 
年上女房をあてにするプータローではありません。

大手企業の部長だそうです。

遅い結婚にもかかわらず
大手企業勤めの年下の夫と 一人息子に恵まれ 
運のいい人生じゃないですか?

そんな人がなぜ 清掃の仕事を・・・?
失礼と思いつつ聞いてみました。

「じゃ なんで 働いているんですか?」

おねぇさん いわく

「家のローンがあるでしょ、息子は中学から大学まで私立だし 
塾も小学校から大学入試まで通ったの。
それで わたし ずっとダブルワークしているの」

「でも あと少しで ダンナさんの年金や退職金が出るからゆっくりできますね」
と言うと

その頃、わたし 生きてるかしら


旦那さんが65才で退職したとして ”おねぇさん”75才だもんね。

      


あと15年 ビル清掃と居酒屋の皿洗いのダブルワークですよ。


なんだかなー
良さそうで 悪そうな・・・

人生トータルで見て   良さそうな 悪そうな・・・



右往左往

2014-03-27 21:50:29 | 育児
Pキチ 部活辞めるってよ!(そういう映画がありましたね

夏頃からずーっと嫌がっていたのを無理やり行かせていたのですが
もう難しいです。

最近ではわたしに内緒でズル休みをしています。


部活・・・

・・・

根性があれば部活は続けられます。
部活が続かないヤツは何ごとも長続きしません。
部活は小さな社会です。
部活をやっていないヤツは社会人になって苦労するでしょう。

昔から”帰宅部”に向けてささやかれていた言葉ですが、
わたしも内心、当たらずとも遠からずじゃないの なんて思っていました。

しかし自分の子どもとなると
苦痛な場所に毎回通うって
やっぱ かわいそうかなーって思うんです。

それで
もう一人 辞めたいと言っている子のママといっしょに
顧問の先生の話を聞きに行ってきました。


まー なんですかねー

先生の態度

わたしら 落伍者の母 扱いですよ。

覚悟していましたが 

先生に言いたい。 悪いのはPキチだけですか?

夏頃から”どうにかしてくれ”と何度か談判しても
何もしてくれなかったじゃないですか。

今になって
「休みが多いと他の部員によろしくないから 嫌なら辞めてくれ」って ひどいです。

精進している生徒を守りたいのはわかりますけど

”お母さんに泣きついたんですか? 思春期になっても 親子 仲がいいですね”
って、侮辱でしょ?

ま、別にPキチはクラブチームに通っているから
部活に行かなくても痛くもかゆくもないし、
こんな部活 こっちから
辞めさせていただきます

・・・と言いたいけれど

顧問は一年生の学年主任で数学の担任でもあるので
強いことは言えません。
通知表に繁栄しちゃいますからね。
できる限りの最大の権威を持って
「わかりましたぁ 家で相談しますぅ」と言いました。


家に帰って、
さっそくPキチに辞めることを確認すると

「オレ もうちょっと続けてもいっかなぁ」

   

「なんで?」

「なんかねぇ 前よりみんな気をつかってくれるんだよ


キィイーーーーーーーーーーッ!
勝手にしてくれ!

親を介入させないで やれーーー!


平成思考

2014-03-25 13:02:34 | 育児
寝ても覚めても覚めても寝てもオンライン・ゲームのPキチ
まずいんじゃないの?と思い

3人兄弟のママに聞いてみました。


「うちもみんなそうよー!外に行かないもんね。ずっと家でゲーム」

起きたらゲーム 寝るまでゲーム

長男も 二男も 三男も。

今の子ども みんなそうなのー!?

がっかりの上、悲しくなりました。
日本の将来はどーなるの?

みんなゲーム・ジャンキーじゃん!

「そーよ! そんなものよ。隣の家なんてもっとすごいよ!」

小学校低学年の子どもがふたりいるお宅なんですが
両親 娘、息子 家族全員 スマホを手放さず
ご飯を食べる時も トイレに行く時も LINEチェックとゲームをやっているんですって。
家族の会話はないそうです。
目も合わせないそうです。

ママ友「呆れるよ。ご飯食べながらスマホだよ!
あれがうちの子だったら頭ひっぱたいて注意するわ。
その前に親をひっぱたかないとね」

そういえば、わたしがママ友の家に行った時も
小5の娘の友達が来ていてみんな無言でLINEチェックしてたっけ。

つーかさ
それってさー


現代日本のスタンダードじゃ~ん? もしかして。


明治維新に日本髪をやめて着物を洋服に替えたのと同じように
将来的にはテーブルにスマホを置いて食事するのが
新しい生活スタイルなるんじゃないですか?

ゲームとともに育った子が親になった時に
子がゲームをしていても怒りませんよね?

大人も子ども一年中、モニターを見つめて操作するのが
当たり前の未来になるんじゃないですか?

明治維新に、若者が日本髪をやめようとした時も
年長者は「やめときなさい 恥ずかしい 下品!」と言って止めたと思うんですよ。
でも
現代は誰もが断髪スタイルです。

”ゲーム”も次世代に残るでしょう!

そう考えると

わたしら”ゲームなし世代”が気持ちを変えるしかありません。



やることをやりさえすれば 

寝る時間まで何時間でもやりなはれっ!ってね。



追伸
ゲームの流行を明治維新の変革の模様に例えましたが・・・
そうじゃなくて
もしかしたら・・・
もしかしたら・・・
ゲームがドラッグ(覚せい剤)みたいなものだとしたら・・・
最終的にゲーマーは廃人になるってことですよね・・・?

将来、”ゲームありき”の社会が成り立つか

廃人だらけになって、ゲーム禁止法を作ることになるのか

どっち?

わたしはもういないですけどね。



昭和思考

2014-03-23 22:28:39 | 育児
今日はママ友とお茶しました。

ママ友は3人息子のベテランお母さんなので
”ゲームの使い方”をどうしているのか聞きたかったんです。

最近のPキチはすっかりゲーム中心の生活をしています。

休日は
起きたらゲーム 
朝食を食べてゲーム 
昼食までゲーム
昼食後はゲーム
おやつを食べながらゲーム
夕食までゲーム
そしてちょっと勉強
その後 寝るまでゲーム

ゲームを『やめろ』『やめない』で ここのところ毎日ケンカになっていました。

時間制限の約束をしても、ゲームを始めると必ず大幅にオーバーするんです。

罰として無理やり辞めさせたところ
夜中にこっそり起きてやるようになりました。

ある夜、夢の中で カチャカチャッとキーボードの音がするので
うるさいなぁーと思いながら意識を戻すと なんと!現実の音だったんです。
ダンナかと思ってリビングに行くと
モニターの光の前でPキチがギラギラした目でゲームをやっていました。

夜中の3時さ!

末期症状か! 

どおおおおおりで 朝起きられないわけですよ。

この時は素直に「ごめんなさい。もうしません」と言ったのですが
数日後、また夜中のカチャッカチャッの音に起こされて
見に行くと、
青白いモニターの光に照らされながらPキチがゲームをしていました。

こりゃ ”ヤバい病気”じゃないかと思いまして
Pキチに
「いったいどうしたいの?」と冷静に訊いてみたんです。

Pキチは言いました。
「だいたいオレはゲーム以外にしたいことはないんだよ。
ゲームをやめろと言われたら 自由な時間に 何をすればいいんだよ」と。

「読書とか・・・」

「なんで好きでもないことをやらなきゃいけないんだよっ!」

「マンガを読むとか」

「つーかオレの自由時間なんだから何をするかオレに決めさせてよ!」

最後は泣きながらの訴えで 「やるべきことをやるから!」と断言したんです。

ま、それならいいか と好きにやらせてみたところ、前に書いたソレですよ。

寝ても覚めても 覚めても寝てもゲーム 

やることはやってますけどね。
パパパッ ササッと 勉強、お手伝い をやりますけど

だからって
こんなにゲームをやらせていいんでしょうか?

これはこれでまずいんじゃないの?



優先事項

2014-03-21 17:18:52 | 育児
元ナンバーワンホステスだった友達のお姉さんは
華やかなりし頃を懐かしみ
”働いていたキャバレーを もう一度見たい”と、
乳児と幼児を連れて二泊三日の旅行を決行しました。


数週間後、友達を誘いに行くと
いつものジャージのお姉さんがいつもの庭石に座り ぼーっとしながら
タバコをふかしていました。

「どうでしたか? 旅行」と声をかけてると

煙に目を細めながら「お 楽しかったよ」と。

「たいへんじゃなかったですか?」

「ん ぜんぜん 平気! でもね、夜、たいへんだった。
子どもらを寝かしつけてタバコを買いに部屋を出たの。
一階の自販のベンチで一服して 15分くらいかな? 
戻るとき部屋の階でエレベータのドアが開いたら
子どもの ものすごい泣き声が廊下中に響いててさー!
いそいで鍵を開けて中に入ったら
二人ともドアにすがりついて泣いてた。
ありゃあ 周りがうるさかったろーねー。深夜だもんねー」

子どもだって神経が敏感になっていると寝つけませんよね。
途中で起きてお母さんがいないことを知り泣きながら探したんでしょう。

今回の事件でそういうのを思い出しました。

子どもを”預けた”のと、”連れて行った”のとでは違うかもしれませんが
大人の事情を優先したという点では
同じじゃないですか?


あの事件のお母さんは、仕事で預けたそうです。
ワイドショーネタなので真偽はわかりませんが
2000円程度の時給で、預けた金額が2000円だとか。

働く意味があるの?ってことですが、どうでしょう。

雇用主に努力を認めてもらえば
いずれ正社員に昇格できるとか、店長になれるというような
背景があったのかもしれません。

または、育児に疲れすぎて、プラマイ0円だとしても
子どもと離れて息抜きしたい、と思ったのかもしれません。

育児のきつさを知っている人なら全否定はできませんよね。

たまたま悪意ある男の手にゆだねてしまったのであって、
予定通り元気に戻ってきていたら
育児ストレスから解消された上、仕事に対する熱意も示すことができて
お母さんにとってはいいことづくめだったのかもしれません。

運が悪かったではすまされませんけどね。


今回知ったのは
育児サイト利用のママが多いということ。
わたしの頃は”公園デビュー”という地獄の門をくぐらなければいけなかったけれど
今は家にこもって気の合うサイバーママ友と過ごせるんですね。

一時預かり解決策には シルバー人材の雇用がいいと思いましたが
ネットを使いこなせないと 成立しないんですね。

今の40~50代の人がシルバー世代になったらだいじょうぶなんですけど
20年後じゃ 遅すぎ。

行政! 急ぎ! 対応求む! とりあえず クリミアはいいじゃないか。


やりとげた人

2014-03-19 12:49:46 | 育児
ベビーシッターの事件が連日ニュースなっています。
それで ふと昔の話を思い出しました。



前に書いたような気がするんですけど、
参照できないのでもう一回書きます。
(最近も友達とメールのやりとりをするので 
背景にちょっとだけ手を加えましたがストーリーはほんとです)


高校の時、遊んでいた友達なんですけど
男関係がだらしない子だったんです。
とっかえ引返していたというか、されていたというか。
結局 妊娠して高校を辞めてしまいました。
その子のお姉さんの話なんですけど、
お姉さんも男関係がだらしない人でした。

ただ容姿は抜群で”ななお”にそっくりで
身長もスタイルもあんなかんじなので
性格はきついのですが ちょーモテました。
遠くの町からわざわざ見に来る男性がいたくらいでした。

とびきり綺麗でスパイシーな田舎娘の常ですが
お姉さんは高校卒業後すぐ上京しまして水商売を始めました。
妹の話ではすぐにナンバーワンになったそうです。

帰省しているときに見かけると、
美しさに磨きがかかり 女優もかすむくらい綺麗になっていました。

そんな彼女
わたしが進学して故郷を離れている間に

いつのまにか、市内のビジネスホテルの受付係と結婚していました。
いつのまにか、ふたりの子持ちになっていました。
そして
いつのまにか、離婚していました。

久々に会った彼女は見る影もなく老けていました。

どんなかんじかというと
ななおが 10キロ痩せて、目の下にクマを作って
髪を後ろに無造作に結って、
ノーメークで肌がパキパキの革みたいな
くすんだ黄土色で
クレーの上下スェットで下の子をおぶり 
玄関前の庭石に座ってタバコをふかしてる姿

想像してみてください。


その彼女が
ある日、旅行支度を始めたんです。

妹に訊くと、前に働いていたキャバレーを見に行くと。 子連れで

なんでそんなこと 思い立つ?

4才と10カ月の子なんてサイコーに移動しにくいじゃないですか?

行き先が、遊園地でも、動物園でもなく キャバレーを観に行くって・・・

発想がやばいよね??????

でも彼女は行く気マンマンで、
「ねー 知ってるホテルない?」なんて聞くんです。
わたしはホテルに泊まると聞いて驚きました。

即座に「お友達の家に泊まるんじゃないんですか?」と訊き返しました。

乳児連れですから駅にお友達が迎えに来るものと思っていたんです。

「誰とも約束していないもん。わたしらだけでぶらぶらするの」

・・・しょっぱい・・・ 
ネオン街を子連れで歩く図   涙 さそうでしょーーー

実家のお母さんも妹も(影ながらわたしも)反対しましたが
彼女は決行しました。

*** つづく ***  

めずらしい出来事

2014-03-17 12:53:38 | 育児
日曜日、家の裏の通りに立って読書をしていました。

通勤電車で読むのに慣れているからか、外での読書はすごく集中できるんです。
寒いですけどね 

で、裏通りで立って読んでいると

60代後半の見知らぬおじいさんが現れました。
顔はメガネをはずした”タモリ”ってかんじで
オジサン定番の釣り人風ベストを着ています。
いたって普通のおじいさんです。

「すみません、B町行きのバス停はどこですか?」と尋ねられました。

「ここまっすぐのところにバス停がありますよ」と答えました。

するとおじいさん、来たときとルートが違うのが気になったようで
「あのね、B町からC町を通って D町で買い物して来たの。
来る時はC町を通って来たんだよね」

「D町に行ったのなら、そのまま電車でB町に行けますよ」

「途中で降りたいからバスがいいんだよね~」

ともかく300mくらいのところにバス停があるので教えてあげました。

おじいさんがバス停に向かうのを見送ると
また 今度は若くて背の高いオニイサンが声をかけてきました。

今日はよく道を聞かれるなぁ と思いましたが 道の話じゃありませんでした。

腰のところでカパッと手帳を開けて サッと閉じました。
D町署の者です」

私服の刑事さんでした。

「今 道を聞かれましたね? あの人を追っています。
うちの管轄の事件の関係者によく似ているんです」

一瞬 頭をよぎったのは

そんなことある?
刑事ドラマの観過ぎじゃーん?

でも 刑事に扮して女子中学生をだます「捜査協力ため あなたの裸の画像をください
なんて要求じゃなくて
ただ さっきのおじいさんとの会話を知りたいだけなので
ニセ刑事だったとしても痛くないし

身振り手振りで丁寧に教えてあげました。

刑事ドラマに出てくる端役のオバサンの気分でした。

警察を前にすると
ペラペラしゃべりまくる人と
おどおどして考えながらしゃべる人の2種類に分かれるそうですが
わたしは前者のようですね。


後ろからもう一人背の高い男性が現れて刑事さんに聞きました。

「どうだった?」
B町に行くそうです」

刑事って二人一組で行動するんですよね! これがほんとの『相棒』ってやつね!

「ありがとうございました!」と言って
2人はおじいさんの向かった方へ去って行きました。

しっかし あの穏やかそうなおじいさんが何かの犯人って・・・
しかもD町から尾行して来るくらいだから重要容疑者ですよね? 

ぜんぜん 見えませーん

あのおじいさん 捕まるかな?

しばらくの間 ニュース チェックしとこ!



前に書いたかもしれない話

2014-03-15 20:00:31 | 育児
結局 STEP細胞は何だったんですかね?
若いし かわいいし だし
”出る杭いは打たれる”のかなぁ と思いながら成り行きをみてましたけど。
信憑性がないと言う人もいるけれど
一度も成功していないのに
「できました~ 世界中に発表します~」に同意する研究者います?

わたしの心境としては 彼女を信じたい・・・



飯塚爺は、愛息子が知的障害者施設で働いているからか
ことあるごとに日本の福祉について熱く語るので
わたしも思い出した話を書きたいと思います。
(前に書いたかな?)

身体的障害を負った人の問題は、
周りに該当者がいないと、他人事としてすませてしまいがちですが
後天的に事故や病気で脳、脊髄に損傷を負ってしまう可能性はじゅうぶんあるので
”自分にはまったく関係ない”なんて人はいないんです。

前にテレビで観た『これからの福祉の問題点』についての話ですが
法律的なことはまったくわからないので
ぼや~~っと理解していただきたい。

小さな町で20代半ばくらいの知的障害者男性がひとり暮らしをしています。

その家には何人かのヘルパーさんが交代で派遣されています。
夜は泊り込みです。
24時間 補助が必要なんです。
3才くらいの子だと思ってください。
食事はもちろん、トイレの時も介助がいるんです。

問題になっているのは、税金から支払われるヘルパーさんへの費用です。
自給1000円とすると 一日24時間で24000円 一年で8760000円になります。

これが全額 町の税金から払われるんですって。
たぶん プラス 障害者年金も。

その金額は小さな町の税収のかなりの割合を占めるそうです。

このままだと町が破たんするそうですが
法律で認められた障害者の権利なので正当な要求なんです。

改善案としてたいていの人がこう思いますよね。

一人暮らしじゃなくて施設に入ればいいじゃないの、と。

それはダメです。彼は施設に入るのがイヤなんだそうです。
強制収容じゃあるまいしイヤなら入らない権利があります。

では ”家族と暮らす”という選択肢もありますが
両親は老いていて、20代青年が手加減なく暴れたら
押さえることはできません。
部屋の壁には 殴ってつけた穴がいくつも残っているんです。


誰でも抱える可能性がある問題だからこそ

障害を負った人には本人が望んでいる暮らしをしてほしい

しかし

町の人の税金は、納税者が納得のいくように使ってほしい


いったいどうすればいいんですか?


日本国中にこの問題で破たんするかもしれない町があって、
裁判に広がる可能性があるそうです。
 

どちらにとってもうまくいくようなアイデアあります?


気を引く子

2014-03-13 14:45:43 | 育児
Pキチのクラスに、すごく大きな男子がいるんです。
背が高くて太っているので後姿がメタボのオジサンみたいです。

横暴なタイプなので、クラスメイトの親達からは
”お友達にするにはよろしくない子”と思われていましたが、
最近の行動を観て
『愛情に飢えた寂しい少年』と思うようになりました。

Pキチからこの話を聞いた時はびっくりしました。
彼ったら商店街にお買い物研修で行ったときに女子に5000円をあげんですって。

これで何か買いなよ」と。

バブル時代のオヤジか? 

女子がかたまってしゃべっていたところに現れて
特に決まった子にというわけじゃなく”みんなで使いな”的に渡して去ったそうです。

そのお金を女子が使ったか、返したのか わかりませんが
そんな行動をする”バブルオヤジ男子”のことが気になったので
他のママに聞いていみました。

たしかに家はお金持ちらしいです。

バブル男子が自分で自慢をしているそうです。
お父さんはBMWに乗っていて、お母さんの車も外車だとか
家にはルンバがあるとか
グランドピアノがあるとか
お手伝いさんが週に2回くるとか

そりゃお金持ちだ!
うちじゃ狭くてルンバ使えないもんねー 

Pキチにも聞いてみました。
即座に認めました。

「うん! 金持ちだよ。あいつ みんなに言っているもん」

なぜ 金持ちであることを吹聴するのか


痛々しく感じるのはわたしだけですかね?


小学校の時にこのバブル男子を隣町の体育館に引率したことがあるんですけど
試合参加の書類は忘れる、ユニフォームは間違えて持ってくる、
昼食は持ってこない
いったい 親 どーなってんの?って思った覚えがあります。

あの時はぜんぜんお金持ちの子と思いませんでした。
一度も親を見かけたことがないので忙しい家の子かと思いました。


お金で気を引く子

オヤジみたいに大きくても 寂しいのかなぁと思うと
誰よりも小さな子に思えます。