goo blog サービス終了のお知らせ 

Labo-Yamada Party since2000

毎週行われるパーティでのラボっ子の様子をブログでお伝えします。

9月3日合同

2011年09月04日 06時18分29秒 | 日記
ん万次郎の先週までのところを再確認。

とわとまゆがいないかったのでその部分をやってみる。

タイトルを言うところから、船に移るところ

舞台を斜めに船を設定していたがそれだと船のイメージがつかないということ

真横か、縦にしたほうがいいのではないかと。大波が来た時の表現も斜めじゃよくわからないということで。

zeroともえりんの船の漕ぎ方すごくいいねと水野ママ

船が波で揺れた時の動き方は、みんな同じ方向で無いとおかしいよね

そこで、直樹が船首をやることになる。座って足はV字、手は足を持って

直樹の動く方向でみんながそれに合わせる。

直樹を見てないと動けないのは・・・なんだが、これが合ってくると面白い

えりんが万次郎は船の中で何をしていたのか、わからず…動けないと

初めての漁だし、なにしていいかわからないんじゃないのと

はえ縄の引き上げているときに釣れた魚を集めて、箱や、袋に入れるとか…のヒントに動き出す。

船をこいでいる五右衛門 寅右衛門も日本語のあたりではえ縄を引き上げるのを手伝う

風が出てきたあたりから、波が高くなる。船の中で必死にこらえる。

櫓が流されるときは、漕いでいた時に

マストが折れる前には五右衛門もますとに抱きつく

マストは伝造の方向に倒れ、伝造の舵が壊れる

直樹の船首にそって揺れ方に工夫。必死でしがみつく、波が船に入ってくるなどを工夫

風がやんだ後はみんなぐったり…になるはず

五右衛門が泣くが。

万次郎はそこでは立っては言わないで肩をたたきながら、励ます

島が見えて、みん名で手で船を漕ぐ。掛け声をかけて動きが一緒になるように

大波が来て船が壊れ、5人はそのまま島に

たくまが大波で船に向かっていく

島の様子はとうくろうを取って海で洗い干す。

最後のとうくろうの食料がなくなった様子。最後のひとつを表す。

という感じで…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。