goo blog サービス終了のお知らせ 

Labo-Yamada Party since2000

毎週行われるパーティでのラボっ子の様子をブログでお伝えします。

「ライオンと魔女と大きなタンス」 発表会6/30

2013年07月01日 12時04分49秒 | 日記
「ライオンと魔女と大きなタンス」 発表会6/30

いろいろ悩み、話し合いをし、先生からいつもダメ出しをされ
それでもがんばってやってきたテーマ活動
お見事でした。
終わった後は「楽しかった!」「がんばれた~」「西遊記より楽しかった~」いろいろ達成感の声
テーマ活動は一人ではできない。みんなで作るもの今回それがよくわかったと思うな
秋は4話どう展開していくか。ここで安心しないで頑張りましょう

ピンチはチャンス

2013年06月16日 23時22分55秒 | 日記
今年の夏のテーマ活動
なんとなく順調そうにすすんでいた。

      が

6月初めにルーシー役のありざ・しゃんざが おじい様がなくなり急遽パキスタンに戻ることになった。
いや困った!代わりのルーシー役は人数的にも難しい…
キャストの変更はあと1か月ではこれも難しい
やめる勇気も必要かとみんなに提案したのが6月のはじめ・・

しゃんざありざがいなくなってできないというのは理由にならない
やめる選択はない
変なものをやるくらいなら、延期しよう
皆がしっかりやっていれば誰でも代役はできたはず
などなど、いけんがでた。
やっぱりいや、断固やる
なっちょかじゃやらないの私の意見に、ちゃんとやる。と

そういって、土曜日曜続けてそれからやっている。みんなのできる時間に。
今日は、5時から、
3時から、それぞれ自分のセリフ覚えに自主練
1年未満でるーシ役をやりますと言ってくれた小3のかほちゃん。日本語だけでいいからといったのにも
英語も言いたいと言い出して、やり始めた。日本語はほとんど1週間で入っている。すごっ!
たくまだ!でかい声で言えてる。今日に限っては、楽しい~と帰り際には言えないセリフ聞いて確認していくという成長ぶり
達ちゃん。セリフ言ってるし。ちゃんと話し合いに参加してる。
さえちゃん、自分の意見一番先に手を挙げて言う…セリフも入ってきた。
みーちゃんはちょうちょかわいい

中高生!負けてられないよ
将軍のセリフの多さ。でもちゃんと増えてもやってくれる大したもんだ
もみは聞いたままの発音言えてるんだよね、覚え方だいぶできてきたね。
ゼロも咳ばらいがなくなった。自信がつけば咳払いはない
あきよとえりこは国際交流を抱えて課題の多さ、克服中だね
とわは、すっかりリーダー身についた。あとは人を動かすコツつかむことだね

ピンチはチャンス
ピンチに立たされた時こそ、どう切り抜けていくかそれは自分が成長していくチャンス
失敗は成功のもと。努力は惜しむな
どんな「ライオンと魔女と大きなタンス」になるかお楽しみ

4月13日(中高生)

2013年04月16日 11時19分52秒 | 日記
えりことあきよが1泊ホームステイのためお休み
今日は次回のターキッシュデライト作り、長野の見学者が来るので
含めてのパーティ計画を相談しました。
まゆちゃんが来てくれてちょっとうれしい~
とわがこれごとに「だよね?」とまゆちゃんに確認
まゆちゃんもアスランを縫いながら
アドバイス
やっぱり、縦の関係っていいね
自分たちでできることを計画しました。
ターキッシュはどうなるか・・・おいしくないだろうなぁ~
しかしながら、将軍も少し考える筋道もわかってきたようでちょっと安心
とわと二人の寸劇も楽しそう
では。20日を楽しみにしてましょう

4月13日  幼児小学低

2013年04月13日 23時39分15秒 | 日記
いつも見学に来ていたはるとくん
これから発表会に向けて取り組むのでと言ったところ
「じゃ・・入会は秋のほうがいいですかね」
「え・・・」ということで今日から入会仲間になりました。
今日はライオンと魔女と大きなタンスから
どの場面でもいいからお話日記を書こうということで
意外と皆聞いてる・・・ちゃんと本もないのによくかけていました。
それだけお話の中に入りこめていること
やっぱりきききこっむってすごいことなんだなぁと・・・

お母さんたちはアスランのパペットを作成~
いろんなフェルトでピンクパンサーっぽいアスラン
それから、青ざめたアスラン
結構面白い個性の出たアスランでした。
できあがりがたのしみ~

4月6日小学高・中高生

2013年04月07日 09時48分06秒 | 日記
直樹が部活に専念したいということでしばらくお休みになった。
浩太もそうだったが、ラボに対しては山あり谷あり
谷をどうやって乗り越えるか、考え方と気持ちの問題
でも、ラボをやっていたよかったと12年目にして言った浩太の言葉に
間違いはないと確信した。
直樹!戻ってこいよ!待ってるからね。みんなの気持ちは同じ
しばしのお別れにみんなと楽しく過ごす直樹の笑顔が、ラボっ子だなぁと感じた。

さて、問題のテーマ活動
最初のタイトルコールからコルうちのラボっ子!
いい意見が出てくるから先に進まない
タイトルコールで2時間は費やしてる?
今度はビーバーさんのおうち

みんなの意見は炸裂
ビーバーは小さいけど、ここはナルニア普通でもいいんじゃないか
テーブルはある?
入口はドアある・・
考え出すときりがない小学生のしゃんざもちゃんと自分の考えが言えるようになった
あとはたくまだ。早くお母さんの横を卒業しよう
そしてわからないことは分からないって言えるようになるといいな
お母さんを通じて言うのはもう卒業しようね
中2トリオ ピータースーザンエドマンド
ありざのルーシーがすごくいい!
なんか一皮むけた感じ
がんばれ!

水野ママのつってくれたアスラン「ワォ~」