
新年明けましておめでとうございます。ご家族おそろいで新しい年を迎えられたことと思います。今年も保護者・地域の皆様とよき連携を図り、ご支援・ご協力をいただきながら、すばらしい環境の中で心豊かでたくましく生きていく子どもたちの育成に全力を傾けたいと思います。
さて、1月は1年の始まりですが、学年でいうと最後の学期の始まりの月です。また、学年のまとめの学期となります。1・2学期に種をまき、育ててきたものの集大成の時です。特に、3年生にとっては中学校生活の最後となります。期間は短いのですがとても重要な学期です。子どもたち1人ひとりの頑張りに期待しています。保護者・地域の皆様の励まし、応援をよろしくお願いします。
8日(水)に、生徒会認証式が行われ、本部役員7名、専門部10名の1人ひとりに、認証状を渡しました。新生徒会長の小松航也新生徒会長は、「みんなで作り上げていく活気のある学校つくり」を公約にあげています。
生徒会は、全生徒で組織され,学校生活の充実と向上を図る活動を行います。生徒会活動の目標は,「生徒会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる」ことです。これまでの先輩が行ってきた活動をうまく引き継ぎながらも、新役員が厳木中の核となって、これまで以上に生徒たちが、明るく楽しく学校生活が送れるようにがんばってほしいと思います。生徒会が元気に活動すれば、学校全体が元気になります。また、生徒会役員だけでなく、全生徒が協力し、皆で一つになってよりよい学校にしていってほしいです。
17名は厳粛な雰囲気の中、学校を動かす期待と責任を実感しながら、認証状の重みを受け止めた様子です。学校がさらに良くなるのは生徒会の力が必要です。本校のさらなる発展のために、来年度の生徒会がこれまでにない活発なものになることを期待しているところです。