goo blog サービス終了のお知らせ 

PSP SHELL

PSP SHELLはじめてみた。

復旧完了

2005年01月24日 10時18分43秒 | 雑記
結局復旧まで3日フルにかかった。
1から環境作り直すのは3年ぶりか。随分と手間かかった。

結局、もともとついてたHDDの3台中2台が逝ってた。
OS用ドライブを、日立HGのSATA80G2台でRAID1構築。
Program Files用ドライブをOS用と同じHDD1台に換装。
OSはWindows2000を使ってたけど、今回は新しくWindowsXP SP2を導入。
全部で18000円ほどか。まぁ安く上がったといえば安く上がった。
マザーがRAID対応したものだったから、RAIDカード買わずにすんだ。

データは全て移行できた。消えたものも壊れたものも無し。
運がよかった・・・。

動作中に変な音がするのはこれで3度目、毎度同じ音なので、
何かひっかかる。
何か今の環境でHDDに負荷がかかってるんだろか。
んでも、メーカーも容量も違うHDDが同じ音がして
壊れるとかどういうことなんだろうか。
高速回転している円盤にヘッドが規則的にこすれるような音。
キ・・キ・・キ・・
その音のあとに、回転数が下がって最加速するような音。
キューン・・キュイーン!

いつ聞いても嫌な音。他に同じ症状になった人、いないかな?

まぁ、これで開発進められる。
本当はデータ用HDDをメインPCから出しちゃって、
NASとかにしてどのPCからでもつなげるようにしたいけど、
引越し終わって落ち着くまではこのままいこう。
引越しは5月の予定。



なんというか、厄年って本当に厄があるんだなと、ちょっと実感。
偶然だろとか、たまたま重なっただけだろとかいわれるけど、
ここまで重なったのは生まれてこの方一度も無い。
1日目、OS用ドライブの故障に気づく(23時)。
時間も時間で、早く寝ないと次の日の仕事に支障が出るので、
OSの修復で様子見ようとする。が、入ってるはずのHDDから
OSが見つかりませんとかいわれる。復旧不可。
2日目、手を変えてコンソールからシステムファイルを古いので
置き換えてみる。結果1日目と変わらず。
3日目、HDDを2台買ってRAID1構築。いい感じにシステム起動。
データのサルベージ完了して、いつもどおり使い始めようとしたら、
上のほうに書いた音が聞こえてくる。ソフト起動しようとすると
音が鳴る上に、動作がありえないくらい重くなる。もう一台のHDD故障。
4日目、さっさとHDD買って復旧させようと秋葉に行こうとしたら
茅場町で人身事故。茅場町で乗り換えないといけないのに、
途中までしか電車がいかない。
逆側から乗り換えて行くしかなくなる。
買い物終わって帰る途中、雪が降ってくる。
急いで帰ろうと、ダッシュした瞬間に鳥から爆弾食らう。

まるで狙ったかのようだ。背中にボンビーでもついているんだろうか。
年始まって1月目からこの調子、残りでどれだけ厄災が
降りかかってくるのか想像したくない・・・。

復旧がまだ終わらない。

2005年01月23日 18時39分28秒 | 雑記
PSP SHELLのソースは無事でした(よかったよかった・・・
ただうちの環境、OSドライブ、Program Files用ドライブ、
データ用ドライブと分けているんだけど、
データ用ドライブも一緒にお亡くなりになっていたようで、
結局今日買いに行ってきた。
しかも人身事故とかで足止め食うわで、ほんと厄年って
こわい。

んで、今Program Filesドライブのデータを、買ってきたHDDに
移してるんだけど、ドライブが壊れてるせいか、PIOモード
でしか動かない。なので、データの移動が非常に遅い・・。
20Gそこらで1時間かかる。

お願いだから全部コピーできてくれよ・・・。
というか早く終わらせたい。
三日三晩ずっと復旧作業ですよ。

まずいなぁ・・・。

2005年01月21日 09時35分30秒 | 雑記
家に帰ってPC起動したら、OS入れてたドライブが
停止→回転→異音→停止
のループを始めてしまった・・・。

やばいと思って再起動してみると・・・。


STOP: c0000218 Unknown Hard Error


見たいなことになってしまった・・・。
やばいです。ひじょーに。

今作ってるPSP SHELLのソースがデスクトップにおいたままだわ、
メールとかのバックアップもとってないわ、
と、データとして取っておかずにメモとしてとってある
ファイルなんかもデスクトップに置きっぱなし・・・。

リンク先の記事を見ると、データ自体はサルベージできる
可能性が高いらしいので、今度の土曜にでもHDD買ってきて
OS入れなおしてみるけど、長いこと使って構築してきた
環境が消えてしまうのは痛い・・・。

ソフトなんかも、OS用ドライブとは分けて入れてるから
消えてはいないけど、レジストリ読んでるようなソフト
はインストールしなおし・・。

だー・・めんどくさい・・・。

何とか今の環境で復旧したいので、昨日リンク先の記事を参考にしたり
して、いろいろやってみたけど、結果は変わらず。
なんでこう、何もしてないのにクリティカルなエラー出るかね。

HDDの寿命も考えたけど、2年もたってないのに寿命っていってたら
信頼性にかけるし、いくらなんだって早い。
WDの1万回転SATAドライブっていう仕様が無茶な製品だったから
そのせいなんだろうか・・・。

あぁ・・どうしようかなぁ・・・、この際RAID組むかなぁ・・・。
RAID0+1ならよさそうだし、OSはいってるドライブだけは
落ちちゃいかんですよ。やっぱり。
というか、HDDは消耗品というけど消耗しちゃいけない消耗品だ(苦笑

引越し前だってのに余計な出費が・・・。