goo blog サービス終了のお知らせ 

キョウエイ株式会社の製袋機械~ポリ袋の資料室~

弊社では、ポリ袋と呼ばれる、色々な袋をつくる機械を開発・製造・販売しております。

キョウエイ株式会社では

ポリ袋と呼ばれる、色々な袋をつくる機械を開発・製造・販売をしています。
ここでは、ポリ袋の製袋に関する色々な事柄をご紹介できたらと思っております。
*厳密には、ポリ袋=ポリエチレン(PE)袋、ポリプロピレン(PP)袋

ポリエチレンチューブ片側加工装置

2015-03-10 09:30:30 | 製袋機械
サイドシール製袋機械に搭載した、PEチューブ片側加工装置での5穴穴あけ加工の動画になります。

サイドシール変形袋の製袋機械

2014-12-04 09:40:56 | 製袋機械

変形袋の製袋が可能なサイドシール製袋機械の動画になります。



サイドシール変形袋製袋機械
底シール装置
熱板部
吸着部
スタッカー排出部

トランスフォームシステムを搭載した製袋機械

2014-10-16 15:37:34 | 製袋機械

先日10月7日から10日まで東京ビッグサイトで開催されました包装展示会、TOKYO PACK2014にて弊社が出品いたしました、トランスフォームシステム搭載のサイドシール製袋機械の動画になります。
ダックエンジニアリング株式会社製の画像処理・品質検査装置を搭載し、不良品を検知すると製袋サイズを変えて排出し、良品と不良品の区別が可能な機構になっております。



トランスフォームシステム搭載サイドシール製袋機械


凹凸のある製袋用の熱板

2014-08-04 09:27:07 | 製袋機械

この度弊社では、合成紙ヘッダー袋やガゼット折り込み袋、チャック袋等、凹凸のある製袋加工用の溶断熱板として写真のような熱板をテスト的にご使用頂きご好評を得ましたので、ご案内を申し上げます。

今現在の製袋方法としましては、凸部は熱溶断しにくい為、熱板を傾けたり致します。その場合、熱板の反対側が上がり過ぎたり、傾けた方の熱板の端がゴムローラーに深く入り込んだりしますが、そのような現象の解消の為に熱刃部とアーチ部の間にスプリングを入れて伸縮させ、スライドベアリングとスライドシャフトで傾斜を吸収させる構造です。

ですので、凸部分にはシールの圧力が多く掛かり、凹部分にはそれなりの圧力しか掛からないのでシールの状態が良いのではないか、と思います。
また、上昇熱を防ぎ熱刃自体の熱を一定に保つ為に、熱刃と吊下げ金具との間に断熱材をサンド致しました。
熱刃の部分的な刃の高さの調整は、調整ネジで調整可能です。

この構造仕様の熱板は手袋袋や半丸袋等の変型袋の溶着・溶断用の変型特殊製袋機械にも採用しております。

現在ご使用の熱板も多少形状は変わりますが、改造できる場合もございますのでお問い合わせ下さい。


原反の加工・巻取り

2014-01-30 08:13:09 | 製袋機械

第21回目。「新たな試み」

弊社では、以前にもご紹介させて頂きました半折前加工をする装置を開発致しましたが、コスト的(結構、高価ですので…)、設置スペース的(めちゃ、めちゃ、場所をとりますもので…)に検討はして頂けるのですが、導入には、至りません。

しかし、問い合わせの案件、サンプル依頼等がだんだん増えてまいりまして、お客様から「どこか、加工先はないの?」「早く導入先を作れよ」とお叱りを受けるようになりました。

昨年より一部のお客様には、自動包装機械用の加工付き原反として弊社で製品用印刷付き原反をお預かりして加工し巻取って、有償サンプルとしてご提供させて頂きました。

そこで今回、弊社で原反の加工・巻取りをしようと思っております。
この弊社で加工巻取りした原反を各加工屋さんの製袋機械で製袋する事で、半折前加工装置を導入する償却リスクを回避し新しい形態の包装袋の開発のお手伝いが出来ればと考えております。

今現在、加工巻取りできる範囲は、原反幅最大1000mm幅、巻取り数量2000mとなります。

製造巻取り例としまして
・袋の片面のみ空気穴明け加工付き袋用フィルム
・袋の両面穴明け加工ですが袋の表面、裏面の位置違い穴明け加工用フィルム
・袋の片面のみ円形型ミシン目加工付き袋用フィルム
*ポケット袋用仕切りフィルムの穴明け加工付きフィルム
 逆にポケット袋用の表面、裏面(仕切りフィルムには、穴明け加工無し)穴明け加工付きフィルム等
*印の製袋加工には、特殊の加工条件がございます。

今後、フィルムの印刷・スリッター後と、製袋の前にフィルム加工をする機械・装置・巻取り製品で新しい分野を創造していきたいと思っております。