久しぶりにセローで揖斐の山を見にいきました。
桜も終わって久しく、新緑がモコモコしていましたよ。
揖斐川は初夏の色になりつつあります。
さて、大型二輪の教習です。
第二段階は7時限。そのうち一回はシミュレーターでの授業なので、
乗車できるのはあと6時限です。 補習が無ければね。
検定コースは1コースと2コースの二通りあり、昨日と一昨日の教習では
そのコースを中心に交通法規も含めたものとなっています。
どちらのコースも走り始めて直ぐに、スラローム→一本橋→波状路が連続します。
この3課題は一秒の過不足で5点の減点となるため、合格するための
重要関門となり、パイロンを倒したり、橋から落ちたり、エンストは検定中止と
なってしまいます。
コース一回りで70点以上が合格ラインとなっていて、スラロームは7秒以内。
これはコンスタントに6秒台なので問題無し。
一本橋は10秒以上乗っていなければならないが、落下やエンストが
怖いので、まだ9秒台が最高。少しまずいかな。無理すると落下。
波状路は5秒以上。これも6秒台なので、これも大丈夫。
ということで、一本橋を集中して練習させてもらうことになる。
本日は予約が取れなかったので、次回は明日PM3:30より。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます