私は12歳まで、「グランドハイツ」という米軍基地の近くに住んでいた。
そこは米軍家族の居住空間で基地の外にも沢山のアメリカ兵家族が暮らしていた。
お風呂屋さんにも大きなたらいを持って、赤ちゃんを連れた女性が沢山来ていたんだ、
たらいの中にお湯をいれ、赤ちゃんをそこに座らせて
遊ばせながら自分達もからだを洗っていた。数回一緒になると赤ちゃんと遊んだり、
湯船に入るお母さんたちが眼の離れる間、抱っこをしていたりしていたかもしれない。
その当時、人間はみんな同じなんだなと思った記憶がある。
カタコトの英語と日本語、なんか好きだった。
当時のお風呂屋さんには、小さい子の体を拭いてくれたり、洋服を着せてくれるお姉さんがいて、
親の目が離れても安全だったんだ。やさしい時代。
グランドハイツは今「光が丘」の地区。
いつもあの塀の中に入ってみたかったしあの人たちと沢山しゃべりたかっのを覚えてる、
車で入り口の前を横切ると、素敵な米兵さんが立っていた。。
車の中で、父やおじちゃんに中に入りたいとせがんでは諌められていた。
何年か前、光が丘の駅まで送ってもらった時、「あ~~、ここが中なんだ」と自分の歳と当時の記憶がフラッシュしてた。
お盆なのかな~あの頃の可愛がってくれた大人たちが近くにいる感じがする。
お風呂屋さんのまき風呂もグランドハイツも今はもうないし、父も大好きだったおじちゃんもいない。
その頃の大人たちの生活や気持ちが段々わかる自分に問いかけながら、背中を追いかけられないもどかしさを感じているお盆でした。
そこは米軍家族の居住空間で基地の外にも沢山のアメリカ兵家族が暮らしていた。
お風呂屋さんにも大きなたらいを持って、赤ちゃんを連れた女性が沢山来ていたんだ、
たらいの中にお湯をいれ、赤ちゃんをそこに座らせて
遊ばせながら自分達もからだを洗っていた。数回一緒になると赤ちゃんと遊んだり、
湯船に入るお母さんたちが眼の離れる間、抱っこをしていたりしていたかもしれない。
その当時、人間はみんな同じなんだなと思った記憶がある。
カタコトの英語と日本語、なんか好きだった。
当時のお風呂屋さんには、小さい子の体を拭いてくれたり、洋服を着せてくれるお姉さんがいて、
親の目が離れても安全だったんだ。やさしい時代。
グランドハイツは今「光が丘」の地区。
いつもあの塀の中に入ってみたかったしあの人たちと沢山しゃべりたかっのを覚えてる、
車で入り口の前を横切ると、素敵な米兵さんが立っていた。。
車の中で、父やおじちゃんに中に入りたいとせがんでは諌められていた。
何年か前、光が丘の駅まで送ってもらった時、「あ~~、ここが中なんだ」と自分の歳と当時の記憶がフラッシュしてた。
お盆なのかな~あの頃の可愛がってくれた大人たちが近くにいる感じがする。
お風呂屋さんのまき風呂もグランドハイツも今はもうないし、父も大好きだったおじちゃんもいない。
その頃の大人たちの生活や気持ちが段々わかる自分に問いかけながら、背中を追いかけられないもどかしさを感じているお盆でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます