うちの取引先のスタッフさんの家は、オール電化住宅とのことで
その取引先を通じて、そのスタッフさんの電気メーターの検針票
を毎月送って頂いておりました。家族5人、おばあちゃんと
若夫婦、その子供2人で生活しています。 11月の電気料金
請求額は、なんと約¥20000。 ちなみにうちのお客さん宅
で同じようなご家庭の参考ガス料金は、月々約¥9000前後です。
(基本料金込み)
通常の電気代(照明、ステレオなど・・・。)で仮に¥11000使っても
オール電化と同額です。
よ~く当社が分析してみると、オール電化の生命線である、深夜電力
の時間帯以外の、昼間、朝夕の時間帯にも、どうしても電気を使って
しますんです。特に IHクッキングヒーターは、深夜に料理をする訳に
行かず、どうしても割高の料金の時間帯に使いますよね。 その結果
1日当たりの電気の単価は、約21円。
これでは、 ガス料金よりも割高。 オール電化機器本体も高額だから
絶対に経済性でもとは、取れないですね。
でも、オール電化のCMや業者の説明を聞くと、あたかも深夜電力の
料金で、24時間電気を使えるような誤解を与えていますよね。
これって、ソフトバンクの¥0より悪質なのではないでしょうか?