goo blog サービス終了のお知らせ 

くるんちで花?・・・so♪

お花がある幸せ お花の好きな仲間のいる幸せ

♪ ふたりは にりんそう~♪

2018-04-09 20:36:15 | 花を見に行こう!
板橋区内にある 都立赤塚公園の自生地に ニリンソウが咲きだしたと聞きました。

シューテさんのブログから「今が一番見頃ですよ」っと教えて頂いたので

早起きをして行ってみました。

一人で行くのはOKが出なかったので一緒に行ってもらいました。

折しもその日は「ニリンソウ観察Day2018」10時~のイベントがあるようでしたが

朝7時にはジョギングの方達ばかりでした。






駐車場から歩くと入り口にはきれいなシャクナゲが出迎えてくれました。





ノジスミレ?もたくさん咲いています。


と書きましたがなつみかんさんより ノジスミレではなくて スミレの仲間と教えて


頂けました。スミレは何百種類とあるそうです。










高速下の道路を渡り自生地へと歩きました。






イベントのテントもありましたがまだ誰もいなくて静かでした。


早々に見られたのは白いオドリコソウ。









写真でしか見たことがなかったのでくるんがオドリダシソウ♪






ホトケノザがジュニアのダンスチームだとすると白い優雅なベテランチームの様相。


お会いできて光栄です。<(_ _)>


次はクサイチゴ。おなじ5弁花の白い花でも雰囲気が随分ちがいます。なんだか楽しそう♪






あれが噂の「ムラサキケマン?」と思っていたら花名のところには


「ジロボウエンゴグサ」とありました。ちがいがわかりません<(_ _)>






そして「ウワミズザクラ」皆様に見せて頂いていたのでこちらにも深々と<(_ _)>












「ニワトコ」も載せとこ。








そろそろ「にりんそう」に会いたいと思っていると真白な一面のニリンソウの大群落。











皆様がよく夢のようだとブログで綴っている場面はこういうことですね。と深くうなずき


しばし立ち止まって見てました。すばらしい眺めです。


お馴染みのキンポウゲ科 イチリンソウ属 の 二輪草 にりんそう です。


言葉はいりませんネ


帰るときは今度は濃~いシャクナゲとかわいいツツジが見送ってくれました。











そういえばニリンソウは板橋区の花です。



区内にはリンリン号というコミュニティバスも通っています。



最寄りのバス停はこちらです。






なぜリンリン号かといいますと・・・


板橋区の板も木へん、橋も木へん、木と木で 林・・・りん


凜と咲くニリンソウで リン。 りんとりんで リンリンだそうです。ムフフ(^_^)v




駐車場に戻るために信号を待っているとなんとリンリン号が通りました。






バスの横に描かれているのが板橋区のゆるキャラのりんりんちゃんです。


頭にはニリンソウがささって?ます。


明るく楽しい朝のお散歩となりました。


一枚目に載せたチラシでチューリップの葉を作りました。

りんりんちゃんもチラシから・・・

植木鉢は さて何でしょうか?