明日から4月になります。
狂犬病予防接種が病院で出来るようになりますので、
病院での注射を希望される飼い主さんは
市町村からの葉書を持参してください。
狂犬病予防接種が病院で出来るようになりますので、
病院での注射を希望される飼い主さんは
市町村からの葉書を持参してください。
更新が滞り、見てくださる方には申し訳ないです。
今日新発田地区の被災された方が連れてきた動物たちのところへ
行ってきました。はや三週間ですが、動物たちも入れ替わりがあり、
収容数は減少していました。
ただ数頭下痢気味や血便になった犬がいて、感染症ではないと
思うのですが、若干心配な状態です。しかし環境の変化が一番の
理由かと思います。早くもとどうりになることを願わずにいられません。
今日新発田地区の被災された方が連れてきた動物たちのところへ
行ってきました。はや三週間ですが、動物たちも入れ替わりがあり、
収容数は減少していました。
ただ数頭下痢気味や血便になった犬がいて、感染症ではないと
思うのですが、若干心配な状態です。しかし環境の変化が一番の
理由かと思います。早くもとどうりになることを願わずにいられません。
今回の震災は被災された方と共に動物たちも県内に来ています。
市内でも2カ所に数十頭避難しています。
視察に行ってみると、慣れない場所でケージに入れられて動物たちも
精神的に苦痛な状態です。
ただまだ救いなのは飼い主さんたちが近くにいて、必要な時に世話をしてくれる環境にあることです。動物たちにも当然気持ちあるので飼い主さんが近くにいてくれることは
安心できる要因です。今後少しでも協力していこうと思っています。
市内でも2カ所に数十頭避難しています。
視察に行ってみると、慣れない場所でケージに入れられて動物たちも
精神的に苦痛な状態です。
ただまだ救いなのは飼い主さんたちが近くにいて、必要な時に世話をしてくれる環境にあることです。動物たちにも当然気持ちあるので飼い主さんが近くにいてくれることは
安心できる要因です。今後少しでも協力していこうと思っています。
今回の激震災害は絶句するシーンばかりです。
中越地震の時に手伝いに行った経験から以下の事をしておくといいと思います。
1,ペットが入る大きさの組み立てケージ。
特に猫はつないで長時間維持できないので必須です。
犬もすべてつなげないので必要です。
これで安心して避難所に入れます。
2.動物にマイクロチップを入れる。なおかつ首輪に迷子ふだを。
これで迷子になっても身元が分かります。
3.数日間のフードを。
水入れと共に準備してください。
4.シーツや猫砂なども必要です。
5.タオルなどもあれば万能に使用できます。
特に1,2がとても重要だと思います。
中越地震の時に手伝いに行った経験から以下の事をしておくといいと思います。
1,ペットが入る大きさの組み立てケージ。
特に猫はつないで長時間維持できないので必須です。
犬もすべてつなげないので必要です。
これで安心して避難所に入れます。
2.動物にマイクロチップを入れる。なおかつ首輪に迷子ふだを。
これで迷子になっても身元が分かります。
3.数日間のフードを。
水入れと共に準備してください。
4.シーツや猫砂なども必要です。
5.タオルなどもあれば万能に使用できます。
特に1,2がとても重要だと思います。