goo blog サービス終了のお知らせ 

木品協のブログです

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地域振興 木材常設展示場

2020年04月18日 | 木材利用

大阪南港ATC9階に木材振興を目的とした常設展示場開設準備進行中 施設名称WOOD MEETS

島根県、奈良県をはじめ主に西日本の優れた木材製品を一堂に展示、人と木材の集いの場となるようです。

展示ブースの画像です。


ウッドファイバーLD杉断熱材

2015年03月14日 | 木材利用

杉断熱材の出荷・施工が始まっています。画像は株式会社ツキデ工務店さん施工の「百楽園の家」の施工状況です。壁90mm杉断熱材充填施工。㈱ツキデ工務店さんでは、屋根90mm垂木間充填、45㎜室内側貼り、壁90㎜充填を標準仕様として全棟採用検討いただいています。 株式会社ツキデ工務店ホームページhttp://www.tukide.jp/


 


杉断熱材販売会社『NAMOE』設立

2014年11月09日 | 木材利用

これまでNPO法人として国産杉を原料とする断熱材生産を推進してきましたが、いよいよ販売事業の領域に進んでいくなかで
販売専門の会社を設立することにいたしました。これまでも手がけていたQ値計算業務を、まもなく義務化になるUa値計算の
サポートとセットにした販売体制をもって、杉断熱材の需要拡大をおしすすめたいと考えています。
杉断熱材については、その質と素材・原料にたいする好感もあって、国内でも高く評価される時期が必ずおとずれると
確信しています。それまで販売には苦難が予測されますが、これまでNPOとして経験し蓄えてきた情報を糧に販路を開拓する
所存です。
これまでのような、NPOだからゆるされた甘えが通用しないビジネスの世界にあえてふみこむ事に躊躇もありましたが
奈良県発の国産材杉断熱材の礎を築き、各地域でも生産が検討される環境づくりになればと思い設立するに至りました。
NAMOE(ナモエ)が社名です。まもなく法人登記手続きに入ります。
杉断熱材が広く認知されより多くの建物に使用されるよう皆様のご支援を賜りますようお願い致します。
(NPO法人木品協も従来通り活動継続致します)

『奈良の木の匠』養成塾営業マンコース開講

2014年07月11日 | 木材利用

7月10日養成塾・営業マンコースが開塾しました。台風接近の悪天候にも関わらず定員30名のうち28名の方に参加いただきました。9:00から16:00まで全4講座を熱心に受講していただきました。参加の皆さん、お疲れさまでした。また、講師を務めていただきました四名の講師の方々にもそれぞれのテーマであるいは深く、あるいは熱く、講義いただきました。有難うございました。木材に対する様々な角度から知識を深めることができたかと思います。森林、木材、県産材に関する理解の深まりと新たな興味の高まりが今後の木材利用の増進、適切な利用につながることと思います。

Dsc02276 Dsc02273


「奈良の木の匠」養成塾塾生募集

2014年06月09日 | 木材利用

木材利用についての広範な知識・情報を啓蒙する事で県産材の利用促進を図る事を目的に「奈良の木の匠」養成塾を開講します。営業マンコースと建築・デザインコースの2コース、それぞれ全3日間の講義カリキュラムを受講してもらい、修了者には県から修了書を交付します。専門分野から多彩な講師をお迎えしています。受講希望の方は、コース名を明記し①氏名②年齢③男女の別④所属⑤連絡先電話⑥メールを次のアドレスまで送信してください。info@mokuhin.jp

案内のチラシ「a4_0610.pdf」をダウンロード