アナクロを文庫化し、1巻が世にデビューしました。
せっかくだから匿名でできる通販とやらを試してみよう、と言う事でPixivのBOOTHを通した匿名通販(あんしんBOOTHパック)のやり方を忘れないうちにメモしておこうと思いまして。
もし今後通販したい!でも全然わかんねえ!みたいな人いたら何となくわかるかもしれない内容。
といっても想像以上に簡単だったので、ヘンに身構えなくてもいいと学んだ。うん。
------------------
さて。憧れの通販デビューと相成ったわけですが。
いやほんとお金絡むから失敗しないように……!ってめちゃくちゃ調べまくって、でも結局自信がつかなかったんですが習うより慣れろだ!!って事で見切り発車。
①PixivのBOOTHで商品を登録する
当たり前ですがこれやらないと始まらないですよね。私はシブ垢持ってたんでサクッとBOOTHスペースも作れちゃったんですが、とりあえずこのタイミングでやる事。
・商品紹介画像を用意する
私は改めて作るほど気力なかったので、表紙絵と実物の写真を2,3枚のっけておいた。
・商品登録
もうこの辺はBOOTHに懇切丁寧にチャート書いてあるので大丈夫さ。なんせ私が大丈夫だったんだから(?)。
②梱包作業
注文が入ると、登録してあるメアドに注文きましたよ!のお知らせメールが飛んできます。BOOTHの方に注文の進捗が表示されていて、お客さんの支払いが完了すると未発送状態(つまり売る側が発送する作業をする段階)になります。それを確認したら梱包作業。
私はまだ商品1種類だし中身も全部一緒なのであんまり注文番号とか気にしなかったんですが、複数の商品の注文がきた場合は封筒に注文番号を付箋とかでメモしておくといいって先人が言ってました。先人が。
③ファミマへ行く
ヤマトの営業所でも出来るらしいしそっちの方が簡単!とか言ってる人も多かったんですが、私は近場に営業所がなくてファミマが大量発生している地帯なので警戒しつつもファミマで手続きすることにしました。結論から言うと別に何の問題もなくあっさり手続きできましたよ。
この記事ではファミマでのやり方書くので、ヤマト営業所使う方は別の方の記事参考にした方がよさげ。
④ファミポートを使う
店舗によってはファミポートっていう機械置いてないところもあるらしいんですが、うちの方のファミマは全件完備されてたので問題なかったです。チケットとか買うやつ?なんですかね。細長い機械です。ATMとかコピー機の近くにある。
ここで画面操作してレジに持って行くレシートみたいなのを発券します。
配送サービス(緑っぽいボタン)をタッチすればあとは画面が説明してくれるんですが、QRコードかざしてくださいってやつは手打ちで番号打ち込んだ方が早いです。何でこんなに精度低いんだってくらいQRコード読み込んでくれませんでした。なんなんだお前。
ちなみにQRコードはBOOTHの注文一覧から二次元コードを発行するで生成されます。近くに書いてある番号とパスワードがファミポートに打ち込むやつです。
⑤レシート持ってレジへ行く
画面操作が完了するとウィーンって長~いレシートみたいなのが出てきます。
あとはこれ持ってレジへ行くだけ。
あんまり複数の発送を同時にやろうとするとレジ占領して買い物客の冷たい目線に晒されるので、客のいない時間を見計らうか小分けにして持って行くと良きですね。
⑥レジで封筒にシールを貼る
長いレシートを店員さんに渡すと、ポケットみたいになってるシールを渡されます。
これを封筒の表にベタッと貼る。
その間に店員さんがなんやかんや用意してチケットみたいな紙を渡してくれます。
ベタッと貼ったシールのポケットにその紙(←これに注文番号書いてあるから封筒の中身と注文内容が一致してるか確認しよう!)を入れ込んで、後は荷物を店員さんに渡せばおしまい。
所感ですが、2,3日で買ってくれた人の元に届くみたいですね。普通の郵送とあんま変わらないんだと思います。
------------------
ザカ書きでしたが一連の流れはこんな感じでした。
匿名通販とか難しいんじゃないかとか面倒なんじゃないかとか、やる前まではかなり警戒してたんですが……拍子抜けなくらい簡単でした。お互いの個人情報を渡さずに送れるなんて、便利な世の中になったもんです。うんうん。