
映像はないんですが、ようつべに懐かしい音源がありました。
きんとんは、この曲が大好きなんですが、このライブ音源は最高だと思います。
ラスベガスタイフーン
かれこれ2ヶ月も前にアップされてたのね。(気づきませんでした)
この音源は、ライブアルバム『ENDLESS』のはず。
このアルバムで私が一番好きなのは、後半で『真夜中すぎの恋』、『熱視線』、『ラスベガスタイフーン』と3曲たて続けに演奏される部分です。もう、熱いライブの雰囲気がそのまま伝わってくるようで・・・。
特に、この『ラスベガスタイフーン』の後半2分にもわたるギターソロは、迫力満点です。
バンド全体の、熱くて迫力のある演奏とその中で暴れまわる?ギターの音の数々。もう、自由奔放に叫びまわっているようで・・・。
「この音を生で聞いてみたかったなぁ。」ってしみじみ思います。
元々、『ワインレッドの心』で安全地帯というバンドを知り、何となく聞くようになったんですが、『真夜中すぎの恋』とアルバム『Rememner to Remember』で、改めてロックバンドとして注目するようになりました。
失礼な表現になるかも知れませんが、私にとっては、あの当時【安全地帯=玉置さん+バックバンドのメンバー】(ゴメンナサイ m(_ _)m )という図式があって、それを変えてくれたのがこのアルバム『ENDLESS』だったような気がします。
そして、ギタリストとしての矢萩渉さんに注目し始めたのもこの曲がきっかけでした。それだけに今でも大好きな曲の一つです。
ちなみに、それから数年後、矢萩さんがソロアルバムを出されたとき、今度は矢萩さんの曲や声にも注目するようになりました。安全地帯のギタリストとはまた違う一面を知り、完全に矢萩さんのファンになってしまったような・・・。
そういえば、先日『約束』がようつべにアップされてるのを発見。
矢萩渉-約束
安全地帯の中で、エレキ弾いて暴れまわっている、ちょっぴりコワモテでやんちゃな雰囲気の矢萩さんとは全く違うでしょ。(ゴメンナサイ m(_ _)m )
スッゴク優しくって純愛っぽくて、初々しくって・・・。こういいうのも大好きです。
あと、玉置さんのアルバム『スペード』では、矢萩さんの持ち味である、ブルースの渋い雰囲気が満載で・・・。渋いですねぇ。特に好きなのは『このリズムで』と『三角の月』。惑星ツアーで『三角の月』を聞けた時はホント嬉しかったです。玉置さんのアルバムでは、一緒に作曲された作品もありましたが、ロック色の強い作品で、聞いててグイグイと引き込まれそうな魅力がありました。
昨年、大阪と薬師寺で、かなり近い距離(大阪は1階の9列目、薬師寺は3列目で、どちらも中央付近の席)から矢萩さんの姿を拝見できたことは忘れることが出来ない思い出になりました。
(玉置さんのソロコンサートでは、ギリギリでチケットを取り、限りなく最後列に近い場所でしたから、間近で見られたことがかなり嬉しかったです)
昨年のコンサートのDVDを見ると、かなり見所が多いのですが、私にとって、生で見た中で一番印象に残っていたシーンは、『好きさ』の後半のソロでした。もちろん『LONELY FAR』や『銀色のピストル』など他にも好きなシーンは挙げればキリがないんですが・・・。
今後の活動はどうなるんでしょうか?
あまり大きな事というか無理のないように、楽しく5人で音楽活動して欲しいですね。
そして、また生でお姿を拝見出来る日を心待ちにしています。
これからも、安全地帯の、そして矢萩渉さんの音楽をもっともっと聞いてみたいなぁ。
最後に、私の大好きなこの曲を。
静かなる朝―Just Fly Away―
私が憧れている矢萩渉さんの記事は、これでちょうど100件目になります。
偶然にも、今日はバレンタインデー。チョコレートは贈らなかったんですが笑)、一ファンとしての矢萩さんへの密かな憧れと想いを綴ってみました。
(長々と書いてスミマセン m(_ _)m )
ようつべはアップされたり削除されたりもしますから、そのうちまたアップされるかも知れませんね。
また、こまめに探しますね。
削除された可能性も…
ようつべで見つけてくださったんですが・・・。
きんとんは探し出せず m(_ _)m
申し訳ありません。
引き続き探しますね。
2/13にアップされたようです。
トップテンで熱視線がランクインした時に、大阪城ホールのライブの為に出演出来ないことがあって、収録での出演になり大阪城ホールで熱視線を演奏している模様が流れていました。
以前に再放送のやつを焼いてもらった中にこの映像がありました。
あと恋の予感も入ってるやつも中に入ってたと思います。
パソコンあればようつべにアップできるのですが持っていないので。
ENDLESSツアーは販売用での撮影はおこなっていないので映像は、殆ど無いのではないのでしょうか。
コピーバンドで演奏されてた曲目って、大好きな曲ばかりです。いいなぁ。
『ENDLESS』って映像残ってないのかなぁって、いつも思います。DVD化を望んでるんですが・・・。
ぜひ、『またね…。』『Hits』からも演奏してくださいね。
お気遣いいただいてありがとうございます。
実は、このブログを始めた当初は「毎日更新したい」と思ってましたが、実際にはなかなかそうもいかず・・・。
最近は結構マイペースになってきました。
なので、家事の合間など、少しだけ空いた時間を利用して書くようにしています。故に、更新時間もコメントをアップするのも時間がバラバラですね(笑)
そういえば、先日、NHKの番組でネット依存症の話題を取り上げてました。特に、女性にその傾向が強いんだとか。
のりさんの仰るように、家庭を犠牲にすることのないよう気をつけなければと思いました。
安全地帯のアルバムでダントツに聞き込んでます。
自分にとっては、ギター教則にしていた音源なので。
1番最初にコピーしたのが『ラスベガスタイフーン』でした。
コピーバンドやっている頃は、殆どがこのアルバムからの曲やっていました。
SE~ENDLESS
1,ラスベガスタイフーン
2,オンマイウェイ
3,マスカレード
4,ワインレッドの心
5,真夜中すぎの恋
アンコール
We're alive
これが基本パターンでやっていました。
他は『Big Joke』『I NEED YOU』『AGE』『Lazy Daisy』などもやってました。
今度やる時は『またね…。』『Hits』からも何曲かやりたいと思っています。
今日に至るまでには、さぞ 並々ならぬご苦労も おありになられたのではと…
いつも 思うんです…
きんとんさんも お忙しいだろうに、こーんなつまらんコメントにも いつも丁寧にお返事くださるでしょう?
おまけに 朝早くからアップしてくださったり…かと 思えば 夜遅くに更新される事もあるし…
家庭を犠牲になさっておられねば良いけれども…
私のコメント、たまに 無視してもらって構いませんので(笑)
文、長いし…
本当に おめでとうございます。
そして ありがとうございます。
癒されてるのは カキ君だけでなく この私もです。
益々の ご発展を お祈りしております~m(__)m
そうですね。相当に熱い想いかも。でも、かなり取り乱してるので、静かかどうかは・・・???
まぁ、こんな日もあります(笑)
>音次郎さん
ありがとうございます。お恥ずかしい限りですが、100件書きましたねぇ。かれこれ3年半かかりましたが・・・。
音次郎さんに命名された矢萩渉ウォッチャーという呼び名は、すっかり定着しつつあるような気がします。
記事の大半は、どーでもいい事ばかりかも知れませんが・・・。
もし、ご本人がご存知だとしたら・・・。
いやいや、そんなとんでもない!!
そんな事考えたら恥ずかしくって・・・。
とはいえ、これはネットですからね(笑)
不特定多数の人間がいつでもどこでも見られるものですから、今後あまりアホな事は書かないように気をつけたいと思います、ハイ。
まぁ、もし こんなゆるーいブログで癒されておられたら、幸いですが・・・。
いやはや。
日本有数の矢萩渉ウォッチャーのくりきんとんさん。私は間違いなく本人もこのブログの存在を知っていると思います。
名前でググると、ウィキと画像検索の次にUPされていますし、矢萩さん本人はマメにエゴサーチなんてしないでしょうが、知人や奥さんが絶対に教えてますよ。
それと分野は違うんですが、ある著名な方と話す機会があったんですが、ネットでは匿名の人に叩かれたり、ツイッターで延々と変な絡まれ方をすることが多いので、自分を好意的に取り上げてくれるサイトは、いわば精神安定剤みたいに、こっそりと定期訪問して覗いておられるそうです。
「暴れまわるギターの音」ってびったりの表現ですね。
明日は、『スペード』、カキ君の音に注目(注耳?)して聴いてみましょう・・・