年中組は、幼稚園バスに乗って関金にある鳥飼さんの牛舎へ

前回赤ちゃんだった牛さんがどのくらい大きくなったのか楽しみにしながら出かけました。
牛舎へ着くと、大きな牛たちがたくさん鳴いてお出迎え

まず鳥飼さんのお話を聞きます。赤ちゃんにあげるミルクのにおいもかがせてもらいました


いざ、牛舎の中へ

牛舎体験は2回目だったこともあり、怖がる子は少なかったです
エサやりの仕方を聞き、ちょっとドキドキしながらも、挑戦です!

始めはおそるおそるだった子も次第に慣れ、沢山エサやりをしてくれましたよ




エサやりの次は牛についての色々なお話を聞きます

次は藁をあげるお手伝い
両手いっぱいに藁を抱えて運んでくれます








「わたし、もっともてるよ~!」
「ぼくがする!」
と頼もしい子どもたちでした
最後に、質問タイム!


子どもたちの色々な気づきに私たちも驚きでした。
色々なことを教えていただき、お世話もたくさんした子どもたち。「楽しかった!」と大満足の表情でした。
貴重な経験をさせていただいた鳥飼さん、本当にありがとうございました。
========================================================================================
本日、配布致しましたインフルエンザの園内罹患状況にてもお知らせしましたが、
園内のインフルエンザの罹患者が13名となりました。
つきましては、1月17日金曜日に予定しておりましたくらっぴぃ広場は、
中止とさせて頂きます。ご了承頂きますようよろしくお願い致します。


前回赤ちゃんだった牛さんがどのくらい大きくなったのか楽しみにしながら出かけました。
牛舎へ着くと、大きな牛たちがたくさん鳴いてお出迎え


まず鳥飼さんのお話を聞きます。赤ちゃんにあげるミルクのにおいもかがせてもらいました



いざ、牛舎の中へ


牛舎体験は2回目だったこともあり、怖がる子は少なかったです

エサやりの仕方を聞き、ちょっとドキドキしながらも、挑戦です!

始めはおそるおそるだった子も次第に慣れ、沢山エサやりをしてくれましたよ





エサやりの次は牛についての色々なお話を聞きます


次は藁をあげるお手伝い

両手いっぱいに藁を抱えて運んでくれます









「わたし、もっともてるよ~!」
「ぼくがする!」
と頼もしい子どもたちでした

最後に、質問タイム!


子どもたちの色々な気づきに私たちも驚きでした。
色々なことを教えていただき、お世話もたくさんした子どもたち。「楽しかった!」と大満足の表情でした。
貴重な経験をさせていただいた鳥飼さん、本当にありがとうございました。
========================================================================================
本日、配布致しましたインフルエンザの園内罹患状況にてもお知らせしましたが、
園内のインフルエンザの罹患者が13名となりました。
つきましては、1月17日金曜日に予定しておりましたくらっぴぃ広場は、
中止とさせて頂きます。ご了承頂きますようよろしくお願い致します。