goo blog サービス終了のお知らせ 

Kura日記

某NPO団体の事務局在住(?)スタッフが送る、「ワタシ見たんです」的なレポート

フルスタ(仙台)のレンガ事件

2006年03月30日 23時23分50秒 | GSA
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、仙台のフルキャストスタジアムで行なわれた昨日のオリックスバファローズとの一戦で、マウンドからレンガが掘り起こされるという、おかしな出来事がありました。

オリックスの吉井投手が投球をしている時に、足元に違和感を感じていたらしく、3回裏で吉井投手がついに「足元がおかしいから、ちょっと調べてくれ」と頼んだわけです。そして、スコップをもった係員が掘り起こしていくと、ざっくざくとレンガがマウンドから出てきたわけです。

ご覧になっていない方は、「マウンド、レンガ」などのキーワードで検索してみて下さい(スポニチは係員がレンガを持ち運んでいるところの写真もありましたです)。もしくは、今日の新聞をどうぞ。産経新聞には結構細かく出ていました。

探せなかった方は、今年の夏ごろに放映されるであろう、フジテレビの「プロ野球珍プレー・好プレー大賞」をお楽しみに。みのもんたが面白く茶化してくれることでしょうから。

さて、この出来事。実は今日、この関係者とたまたまお目にかかる機会があり、真相を伺うことができました。

一部報道は、完全に誤報だとのこと。

一部報道では「マウンドから掘り起こされたのは○○○というマウンドの水はけと、マウンドが掘れすぎないように(投手が投げているとだんだん土が掘れてきて穴が大きくなるわけで、それを防ぐ)するためのもの」と、具体的な商品名が出ておりまして、実はこの商品の担当者が今日ワタクシがお目にかかった方です。

今回実際に掘り起こされたのは、紛れもなく「レンガ」でして、○○○ではない!と断言されていました。

どういうことかともう少しわかりやすく説明しますが、、、

確かにマウンドには○○○というものが埋められているとのこと。これは仙台の球場だけでなく、様々な球場で採用されているとのことで珍しいものではないと。

この○○○はマウンドの下できれいに並べられているのだが、今回のケースでは、どうやら球場の係員が何らかの形でマウンドを掘り起こしたことがあったようで、その際に埋められていた○○○を掘り起こして傷つけてしまったのではと。

一見レンガに見える商品なのですが、マウンドにもともとあったということは何か意味があるのだろうと、ではとりあえずレンガを土の中に埋めとけばいいのだろうということで、レンガを埋めたとのこと。その際にきちんと並べなかったので、ガタガタしている感覚をプロの投手である吉井投手が気づいたのでは、ということ。

夕刊フジの記事によると、清原選手、球場関係者に対して、怒ってるそうです

まぁそりゃそうですわね…

ということで、真相報告です。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-08-06 04:07:35
もうちょっと読みやすい文章を心がけたら?
返信する