goo blog サービス終了のお知らせ 

29a TODAY

29aの個人BLOG。近況、デジモノやジャパニメーションの話題などで構成。

2GHz帯、候補にモバイルWiMAX、次世代PHSなど

2009-01-26 | 雑談
先日のLTEに続き、新情報として
下記記事内での2Hz帯の候補が触れられています。

3.9G導入用周波数、1.5GHz帯と1.7GHz帯を最大4事業者に割り当ての方針──総務省

TD-CDMAとTD-SCDMAに加え、モバイルWiMAX、IEEE802.20 625k-MC、次世代PHS、UMB-TDD、LTE-TDDの5方式の無線局を対象として、新規参入・既存事業者を問わず1者に割り当てる方針を示した。
とのことです。

2GHz帯、再度取得合戦が繰り広げられるのでしょうか・・・?

ウィルコム発表会、実況中継は?

2009-01-22 | 雑談
本日14:00よりウィルコム新機種、新サービス発表会となります。
実況中継は・・・?ということで
宣言のあった、または実況中継してくれそうな
BLOG、サイトを下記にピックアップしておきますので・・・

【実況中継予定】
せうの日記
【バリ5!】※状況に応じ、ということだそうです。
GIGAZINE
useWill.com
vidaposのはてな日記

【実況未定】
伊藤浩一のW-ZERO3応援団
K-MAX BLOG

ちなみに、当ブログでは中の人が予定作業かぶりかぶりな時間なので
速報よりは速報しているサイト、ブログの速報となるかと(何?

ふぇちゅいんさんの仰られてる「○○な人」とは
あれですね、ブラピですね(違

13:45
TVきてるみたいですね・・・今日の夜にはなんかあるかな・・・?

14:00
GIGAZINE 実況中継開始につき欄変更
XGP(WILLCOM CORE)カード端末実機あり、案外小さい

14:08
【バリ5!】 実況中継開始

14:08
HSPA借り入れ!新ウィルコム定額プラン開始

14:12
XGP+無線LANのサービスも?

14:15
オプション料金、データ定額 0~2800円 に(申し込み不要)
京セラ製ストレート型Felica対応「BAUM(バウム)」
通話パック 割引1250円→2100円 (※オプション料金は据え置き1050円

14:20
vidaposのはてな日記 実況中継開始
新端末はFlash Lite対応!!(Flash LiteはVer.3.1 (※docomoの最新機種と一緒
モバイルSuicaは夏から・・・orz

14:25
き、木村太郎
どこでもWi-Fi 2月19日発売 端末頭金4,800円 月額1,980円(端末代+通信料

14:30
WX340K(薄型、京ぽん3、とのこと) 2月末発売
BAUM 3月末発売
以上の2機種

NetFront (共通
カメラ(WX340K 200万画素AF BAUM 200万画素
FlashLite3.1 (共通
microSD(WX340K
Java (共通
iWnn (共通
ウィルコムガジェット (共通


黒耳・・・なし・・・orz

15:00
一旦クローズ(質疑応答も完了だそうで

そのうちまとめますー

23:45
新機種まとめ

Wii Basicはありえるのんか?

2009-01-19 | 雑談
Wiiはまぁ、おいといて(ぉ

言語でいうオブジェクト指向でなく、VB、HyperCard(古いですな・・・。最近でいえばFlash)のようなWYSWYG体現なスクリプト環境ってDSとかのHWにピッタリだと思うんですが、いかがでしょう?

Wiiでもリモコンの使わせ方次第で○○つくーる的なものがはやるのかな、と。

折角過去のVB/HyperCardと違ってOS側がネイティブにオンラインショップ・ネットに対応してるのですし。
ファミリーベーシックWiiの再発ですよ!

ActionScriptにしてFlashLiteの書き出しとかできれば・・・未来の製作者を育てる土壌となるかも?

http://www.inside-games.jp/news/331/33144.html

Adoboe謹製でDSi、Wii wareとかで出して欲しいところです(480円くらいで。

日本製MID、今年あたりから・・・?東芝、CESでプロトタイプ展示

2009-01-13 | 雑談
Netbookよりさらに安価なインターネットクライアントとして
iPhone強の大きさのAndroid搭載の何かがでてもいいと思うんですけどねぇ~。

という枕詞をおいといて
東芝、iPhoneやネットブックの対抗機器を披露--CESでプロトタイプ展示

29aの手持ちiPhoneが携帯というよりNetbook未満なMIDとして機能してます。
2台目需要としてのスマートフォンってMIDとしてってのが多い気がします。

・・・インセンティブ復活しないかな~

VAIO Type P、msi MS X-Slim Series X320、Netbook続々

2009-01-08 | 雑談
◯PC
ソニー、Atom搭載の極小ポケットスタイルPC「VAIO type P」| マイコミジャーナル
VAIO type P開発者インタビュー | PC Watch
700ドルの「MacBook Airクローン」:ネットブックのMSI社から

◯モバイル
最大2TBを実現するSDカード上位規格「SDXC」
2009年、HTCは10機種出すそうです | ポケゲさん

◯その他
東芝のCell TVは4Kパネルでチューナ分離型に

Type Pがとてつもなくいい感じです。値段、機能のバランスや完璧。
Netbookとも違うコンセプトですが「高級Netbookはやっぱり日本製で」とも言わしめる機能、性能。

SD規格に新規格登場。2TBって・・・w
プロダクトに合わせた容量でいえば、デジカメは2GB~16GB程度でいいのかもしれませんが
規格に合わせたプロダクトが出てくるのかもしれませんね(SDXC対応スロットありNAS付きモバイルルータ、とか)