九月六日の土曜教室は、下回転ボールの打ち方・下回転ボールをドライブした後の上回転ボールをスマッシュ・両サイドへのロングサーブのレシーブ・粒高ラバー対策・のメニューを行いました。
私の台は、粒高ラバー対策を担当しました。
粒高ラバーは、基本的には自分の打球した回転と逆の回転になる性質があります。
特に、強く打球した後に、高いバウンドでゆっくり返球されると、チャンスボールに見えてしまうので、つい慌てて叩きつけてしまいネットミス、という事が多々ありました。
強く打球すればするほど、下回転が強く入って返球されてくる為、打球する際に体重移動を忘れずに、回転を入れて打球する、ということに気をつけましょう。
まずは粒高ラバーに慣れるという事が大事なので、またメニューに入れていきたいと思います
またのご来店、お待ちしております
私の台は、粒高ラバー対策を担当しました。
粒高ラバーは、基本的には自分の打球した回転と逆の回転になる性質があります。
特に、強く打球した後に、高いバウンドでゆっくり返球されると、チャンスボールに見えてしまうので、つい慌てて叩きつけてしまいネットミス、という事が多々ありました。
強く打球すればするほど、下回転が強く入って返球されてくる為、打球する際に体重移動を忘れずに、回転を入れて打球する、ということに気をつけましょう。
まずは粒高ラバーに慣れるという事が大事なので、またメニューに入れていきたいと思います

またのご来店、お待ちしております
