信州安曇野Web美術館・・Digitalのニューアートへご招待

デジタル彩画やデジタル版画は、今までの写真や絵画や版画と一味違うニューアートです。・・・お楽しみください。 角次郎

25 葛飾北斎 富嶽三十六景 相州仲原

2020-09-04 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

相州仲原  そうしゅうなかはら

梅沢は、二の宮の庄にあって押切川のほとりで富士が眺められる場所です。青い富士と丹頂鶴、うす紅色の雲、幻想的な色合いが美しい作品です。うす紅色の雲は夜明け前の一瞬の空の色を示しており、富士に向かって飛び立つ丹頂鶴から、朝のすがすがしさが放たれるようです。富士と鶴が主に描かれており、お正月の爽やかな雰囲気に合うと新年を迎えるときにオススメの作品です。

富士の長い裾野、立ちこめる霞。天空を舞う二羽の鶴と水辺でついばむ五羽の鶴のみが点景として描かれている。梅澤左は梅澤庄か梅澤在の誤りと言われるが、どこか特定の場所というよりは、理想郷の蓬莱山のような吉祥画として製作されたと想像される。

 


24 葛飾北斎 富嶽三十六景 相州江の島

2020-09-04 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

相州江の島  そうしゅうえのしま

片瀬浜から見た春の江の島です。萌え出る若葉と江ノ島弁天にいたる参道、両岸の茶店や家並みが細かく描かれています。境川から出た土砂が島まで続き、干潮の時は昔から歩けたことがこの図からもわかります。うららかな春のほのぼのとした雰囲気が伝わってくるような作品です。北斎にしては珍しく、鋭く突き詰めるような感じが無く、ゆったりとした気持ちにさせてくれます。

 


23 葛飾北斎 富嶽三十六景 相州七里濱

2020-09-04 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

相州七里濱  そうしゅうしちりがはま

夏の相模湾、現在の鎌倉稲村ヶ崎から見た富士です。藍色の濃淡だけで描かれた藍摺(あいずり)の作品です。色鮮やかな藍色は、当時ヨーロッパから輸入され、江戸の人々に大人気となったプルシアンブルーが基調となっています。人物も描かれておらず、北斎にしては珍しい純風景画と言えます。藍一色で絵にしてしまう北斎の上手さに魅せられます。

 

 


22 葛飾北斎 富嶽三十六景 下目黒

2020-09-04 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

下目黒  しもめぐろ

江戸時代目黒一帯は、鷹狩りの場所としても有名で、二人の鷹匠の姿からもそのことがうかがえます。視点は低く、丘と丘の間から見える富士の様子から、「夕日の岡」からの景色だと思われます。藍・緑・黄の三色と、単純な色だけでまとめられていますが、これで絵にしてしまう北斎の技術力はさすがです。

 


21 葛飾北斎 富嶽三十六景 武州玉川

2020-09-04 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

武州玉川  ぶしゅうたまがわ

 

玉川は、現在の多摩川で六郷のわたしがあります。一見単純な構図に見えますが、近景と遠景のバランスなど、実は計算し尽くされた作品。特に美しいのが、川面の水の表現です。水面が白く輝いているような濃淡をつけ、実は細波も絵の具をつけないで摺られた、空摺りで表現されています。


20 葛飾北斎 富嶽三十六景 従千住花街眺望ノ不二

2019-08-20 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

従千住花街眺望ノ不二 せんじゅはなまちよりちょうぼうのふじ 

 江戸から一つめの宿場として千住は栄えていました。絵の中景の家並みが千住の花街です。花街を背景に、大名行列と富士という江戸の名物を全て描いてしまった北斎の心憎い意図を感じさせる作品です。全体がしっとりした色でまとめられていますが、実は面白さが凝縮されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


19 葛飾北斎 富嶽三十六景 武州千住

2019-08-20 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

武州千住  ぶしゅうせんじゅ

 

 千住は、日光街道、奥州街道の第1宿場として栄えました。隅田川の上流で、荒川と綾瀬川とが合流するところから冨士が眺められました。仕事の合間に富士を眺める馬子(まご)を、表現力たっぷりに描き出しています。富士の美しさを際立たせるために使われたのが、手前に描かれた水門。幾何学的な構図を好んで使った北斎らしい作品です。

 


18 葛飾北斎 富嶽三十六景 五百羅勧寺さざゐ堂

2019-08-20 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

五百羅漢寺さざゐ堂

ごひゃくらかんじさざいどう

現在の江東区大島町にあった、禅宗の一つである黄檗宗の天恩山五百羅漢寺を描いています。(現在は、下目黒に移っています。)当時高楼として人気があり、ここからは富士山を眺望することが出来たそうです。その賑わいを描いた作品です。芸妓・子供・武士など様々な階級の人を描き分けた北斎の表現力の素晴らしさを象徴する作品で、不思議な空間の広がりを感じさせます。

 


17 葛飾北斎 富嶽三十六景 武陽佃嶌

2019-08-20 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

武陽佃嶌  ぶようつくだしま

 現在の中央区佃島は、江戸時代大阪の佃村の漁夫が江戸へ移り、砂州を埋め立てた場所で、彼らの故郷にちなんで佃島と名付けられたそうです。佃島周辺で採れる海産物を使って作った煮物が「佃煮」は今でも有名です。本図は、藍の濃淡でつくられた美しい藍摺(あいずり)の作品です。東京湾に浮かぶ漁船がゆったりとした雰囲気を醸し出しています

 

 


16 葛飾北斎 富嶽三十六景 本所立川

2019-08-20 | 富岳三十六景コレクション室

葛飾北斎 富嶽三十六景 コレクション

本所立川  ほんじょたてかわ

 

 在墨田区立川のあたり、隅田川にそそぐ竪川の両脇に並んでいた材木問屋を描いています。高く積み重ねられた材木の間から見える富士。遠近法を駆使した北斎得意の構図です。手前に細くまっすぐに描かれている材木の描線は、彫師にとってはの高度な技術が要求される部分で、腕の見せ所でもあります。

 縦方向の直線を強調した構図をとる。木材を高く投げ挙げる動きには、『北斎漫画』に代表される北斎の巧みな人体表現を確認することができる。よく見ると、札や材木に「新板三拾六不二仕入」などの墨書があり、版元西村永寿堂による新作「冨嶽三十六景」の宣伝が入っている。

 


『信州安曇野Wev美術館 へようこそ・・』デジタル彩画・デジタル版画はPCで描くニューアートです。写真や絵画と一味違う作風をお楽しみください。

デジタル彩画やデジタル版画は、主に写真を原画としてパソコンを鉛筆や絵具・彫刻刀として使い描く新しいアートです。写真を画像処理ソフトのフィルターや描画機能・画質調整などで、図柄を描画し点描や隈取や色彩を描きそろえ、版画の版木にあたるレイヤと呼ばれる数枚の「電子版木」と組み合わせ、油水彩画や木版画の様に描画する電子画法です。