新・基本アレンジクラスで学ぶ レジメ=0番 「起式‐三體式」
・三体式には3つの宝ものが隠されています。
といってもそんなオーバーなものじゃないですが、
当会ではとても大切に、かつ丁寧に指導してレッスンをしています。
一つが、ステディ (当会の呼称です)
一つか、スロープ
最後に、ストップ
この意識操作は、武術の核になっていく技術ですが
世間では、サラーっと教えているだけですから形意拳や太極拳をされる方は
ほぼ氣づいていないと思います。
私も太極拳(内家拳)を25歳で初めてから20年間、
誰からも教えられないし(形は教えていただきましたが)、氣づきも、意識もしていなかったのですが
ある先生に出会って教えていただいた時には驚愕したのを覚えています。
それくらい教える方に出会えるのがラッキーだったといえるくらいの"氣の操作"です。
これが、当会の0番(型1.クラス)。
このステディの形、意味、効果、体得を教えるのに3時間は一度に必要としています。
ですから、新・基本アレンジクラス1.を最初の受講ではここを、氣の生み出し(丹田開発)とともに
真っ先に教えています。
次回は、1.氣勢 2. 開太極のレジメです。
型第1番
0.起式‐三體式(形意拳)
1. 氣勢
2. 開太極
3.上歩打擠
4. 右琵琶勢
5. 攬雀尾
6. 斜単鞭
7.左右搬攔
8.堤手上勢
9.白鶴亮翅
10.楼膝拗歩
11.左琵琶勢
12.並歩進歩搬覧捶
13.如封似閉
14.十字手
・三体式には3つの宝ものが隠されています。
といってもそんなオーバーなものじゃないですが、
当会ではとても大切に、かつ丁寧に指導してレッスンをしています。
一つが、ステディ (当会の呼称です)
一つか、スロープ
最後に、ストップ
この意識操作は、武術の核になっていく技術ですが
世間では、サラーっと教えているだけですから形意拳や太極拳をされる方は
ほぼ氣づいていないと思います。
私も太極拳(内家拳)を25歳で初めてから20年間、
誰からも教えられないし(形は教えていただきましたが)、氣づきも、意識もしていなかったのですが
ある先生に出会って教えていただいた時には驚愕したのを覚えています。
それくらい教える方に出会えるのがラッキーだったといえるくらいの"氣の操作"です。
これが、当会の0番(型1.クラス)。
このステディの形、意味、効果、体得を教えるのに3時間は一度に必要としています。
ですから、新・基本アレンジクラス1.を最初の受講ではここを、氣の生み出し(丹田開発)とともに
真っ先に教えています。
次回は、1.氣勢 2. 開太極のレジメです。
型第1番
0.起式‐三體式(形意拳)
1. 氣勢
2. 開太極
3.上歩打擠
4. 右琵琶勢
5. 攬雀尾
6. 斜単鞭
7.左右搬攔
8.堤手上勢
9.白鶴亮翅
10.楼膝拗歩
11.左琵琶勢
12.並歩進歩搬覧捶
13.如封似閉
14.十字手