カイザーの体調について、少し書きます。
8月の中頃に月1回の血液検査で、今まで測定してなかった
カルシウム値を念のため測定してみたら、高かったんです。
ぜーんぜん元気だし、このときの数値がよければ
検査の間隔を3ヶ月とか少し長くしましょうか、という
話だったので、ちょとショックでしたが。
血中カルシウムが高くて腎臓に影響しているのか
腎臓が悪くてカルシウム値が上がっているのわからない
一度、エコー検査で見てみましょうということに。
検査結果は・・・・
左側の腎臓は問題なさそうだけど、右側の方が少し
形が良くないみたいとのこと。
でも、腎臓が悪くなった結果そうなっているのか
もともと(生まれつき)そうだったのかは、
わからないそうです。
ただ、何もしなくて血中カルシウム値が下がることは
まずないでしょう、と。
原因はよくわからないのですが、血中カルシウムが高いと、
腎不全を起こしたりするらしく新しい薬が処方されました。
この高カルシウムというのも、症状が出る頃には
かなり悪くなってから、というので、今のところ
別にどこか具合がわるいということではなさそうです。
今は、腎臓で濾過できない不純物(?)を吸着してうんちで
排出するためのコバルジンという薬に加えて、新しく
フォルテコールという薬をあげています。
このフォルテコールがおいしいらしくて、大人気なのです。
確かにバニラアイスみたいないいにおいがするんですが、

見せただけで、目がクリクリです。

お薬なので、こちらから食べていただきたいのですが、
欲しいと言ってくれるので、大助かり。


1日1粒なのですが、毎回「おかわり」でもっとくれと言われています。

手がかからなくて、らくちんです。
このお薬の開発者に感謝!ですね~。
今のところ、目に見えて具合が悪い感じもなく
おかげさまで毎日元気に過ごせています。
(薬をあげる前も特に具合の悪い症状が出ていた訳ではないので、
薬が効いているのかどうか、イマイチわからないのですが)
カルシウム値が上がっている原因として、副腎皮質機能低下症(だったかな?)も考えられるとのことで、血液検査を勧められました。
(まだやってないのですが。病院では検査できないので検体を送って調べてもらうのだとか)
まだまだ、いろいろわからないコトも多いのですが
とりあえず、カイザーが気持ちよく暮らせるように
してあげたいな、と思っているところです。
8月の中頃に月1回の血液検査で、今まで測定してなかった
カルシウム値を念のため測定してみたら、高かったんです。

ぜーんぜん元気だし、このときの数値がよければ
検査の間隔を3ヶ月とか少し長くしましょうか、という
話だったので、ちょとショックでしたが。
血中カルシウムが高くて腎臓に影響しているのか
腎臓が悪くてカルシウム値が上がっているのわからない
一度、エコー検査で見てみましょうということに。
検査結果は・・・・
左側の腎臓は問題なさそうだけど、右側の方が少し
形が良くないみたいとのこと。
でも、腎臓が悪くなった結果そうなっているのか
もともと(生まれつき)そうだったのかは、
わからないそうです。
ただ、何もしなくて血中カルシウム値が下がることは
まずないでしょう、と。
原因はよくわからないのですが、血中カルシウムが高いと、
腎不全を起こしたりするらしく新しい薬が処方されました。
この高カルシウムというのも、症状が出る頃には
かなり悪くなってから、というので、今のところ
別にどこか具合がわるいということではなさそうです。
今は、腎臓で濾過できない不純物(?)を吸着してうんちで
排出するためのコバルジンという薬に加えて、新しく
フォルテコールという薬をあげています。
このフォルテコールがおいしいらしくて、大人気なのです。
確かにバニラアイスみたいないいにおいがするんですが、

見せただけで、目がクリクリです。

お薬なので、こちらから食べていただきたいのですが、
欲しいと言ってくれるので、大助かり。


1日1粒なのですが、毎回「おかわり」でもっとくれと言われています。

手がかからなくて、らくちんです。
このお薬の開発者に感謝!ですね~。
今のところ、目に見えて具合が悪い感じもなく
おかげさまで毎日元気に過ごせています。
(薬をあげる前も特に具合の悪い症状が出ていた訳ではないので、
薬が効いているのかどうか、イマイチわからないのですが)
カルシウム値が上がっている原因として、副腎皮質機能低下症(だったかな?)も考えられるとのことで、血液検査を勧められました。
(まだやってないのですが。病院では検査できないので検体を送って調べてもらうのだとか)
まだまだ、いろいろわからないコトも多いのですが
とりあえず、カイザーが気持ちよく暮らせるように
してあげたいな、と思っているところです。