
先週は、何だかんだと忙しく遅れてアップとなってしまいました。
11月7日(日曜日)おんが郡ウォーターフロントウォークの42Kmマスターコースに
参加してきました。
当日の朝は、こちら です
天気は曇り、何でも第3回目にしてやっと晴れに恵まれそうだとの事でした。
とは言え少し肌寒い中でのスタートとなりました。
【コース】岡垣サンリーアイスタート(8:00)~高倉神社(8:16)~八幡屋<波津>(9:00)~新松原海岸
~【CP1】<11.3km>汐入り川河口(9:40)~三里松原~【CP2】<17km>芦屋町観光協会(10:40)
~なみかけ大橋(11:03)~海の駅(11:18)~【CP3】<24.25km>猪熊公民館(12:13)
~コスモス畑(12:32)~みどりんパーク(12:38)~頃末交差点(13:11)~水巻駅南口(13:19)
~八剱神社(13:35)~遠賀川橋口(13:46)~【CP4】<32km>遠賀町商工会前(14:01)
~浅木小学校(14:20)~千代丸踏切(14:52)~山田峠(15:12)~岡垣バイパス交差点(15:15)
~【CP5】<38.8km>㈱シンコウ前(15:10)丸和前(15:37)~岡垣サンリーアイゴール(15:53)
今回は1000人ほどのウォーキング大会となったようです。

【コースマップ表紙】

【コースマップ】
6時1分の博多発の普通電車に乗込み海老津駅に53分に到着!
早速駅前に待っている送迎バスに乗ってスタート・ゴール地点の岡垣サンリーアイに到着
しました。会場で早々に受付を済ませてゼッケンに記入してスタートを待ちます。
缶バッチとタオルを各1個いただきました。

【ゼッケンと缶バッチ】

【タオル】
7時半からのセレモニーでは、岡垣町長さんの挨拶やら、今回のゲストの中島浩二さん
などが、いろいろと喋っておられました。
ウォーカーの中には、100kmで見かけた皆さんもおられるし、100kmのバッチをつけた
方も結構見受けられました。

【会場風景・中島浩二さん】
8時!合図とともにスタートです。

【スタート直後(8:00)】
皆さん早いこと・・・一気にラストスパート!?といった感じで飛び出していかれます。

【高倉神社(8:16)】

【ぶどうの樹入口付近(8:54)】
波津に向かってのほぼ直線の道路を歩きます。このあたりですっかり雲もなくなり、晴天
の青空の下のウォーキングとなりました。
左手には、湯川・孔大寺山系があり、成田山不動寺が見えます。
赤間の城山からいつか縦走しようと思っている山波です。

【八幡屋<波津>(9:00)】
1時間で波津海岸に到着!ここから右折して、歩行者と自転車専用道路となっている遊歩道
を海と松原に挟まれながら芦屋まで歩くことになります。

【歩行者と自転車専用道路(9:11)】
途中からしっかりと晴天になったため、秋とは言え日差しがきつくなってきましたが、風
もそこそこあって結構快適に歩けます。

【快適な専用道路(9:24)】
とにかく、信号も無ければ、自動車も通らない道ひたすら芦屋へ向かいます。

【チェックポイント1<11.3km>(9:40)】
やっと「汐入り川河口」にあるチェックポイントに到着!
ここで飴とお茶を入ただき、トイレ休憩後、更に遊歩道をひた歩きます。

【チェックポイント2<17km>(10:40)】
航空自衛隊芦屋基地を右に見ながら、ひたすら歩くと芝生の広場に出ました。
やっと、遊歩道を終わりのようです。
ウォータースライダーのある「アクアシアン」前がCP2です。
お茶と飴をいただきました。
ここで、持参したバナナとSOYJOYとおにぎりで軽くお腹を膨らませて、
芦屋の町に向かいます。

【なみかけ大橋からみた浪懸ノ岸と遊歩道(11:05)】
この岬をぐるっと廻る遊歩道を通り、柏原漁港まで行き、芦屋の町中を抜け水巻に向かい
ます。
8
【遠賀川沿いの木々(11:56)】
秋の風景になってきている遠賀川沿いの風景です。

【チェックポイント3<24.25km>(12:13)】
猪熊公民館前がCP3です。
ここで、バナナと飴、お茶をいただきトイレ休憩をしました。
やっと、コースの半分を超えたところです。
都合により 明日に続きます。
11月7日(日曜日)おんが郡ウォーターフロントウォークの42Kmマスターコースに
参加してきました。
当日の朝は、こちら です
天気は曇り、何でも第3回目にしてやっと晴れに恵まれそうだとの事でした。
とは言え少し肌寒い中でのスタートとなりました。
【コース】岡垣サンリーアイスタート(8:00)~高倉神社(8:16)~八幡屋<波津>(9:00)~新松原海岸
~【CP1】<11.3km>汐入り川河口(9:40)~三里松原~【CP2】<17km>芦屋町観光協会(10:40)
~なみかけ大橋(11:03)~海の駅(11:18)~【CP3】<24.25km>猪熊公民館(12:13)
~コスモス畑(12:32)~みどりんパーク(12:38)~頃末交差点(13:11)~水巻駅南口(13:19)
~八剱神社(13:35)~遠賀川橋口(13:46)~【CP4】<32km>遠賀町商工会前(14:01)
~浅木小学校(14:20)~千代丸踏切(14:52)~山田峠(15:12)~岡垣バイパス交差点(15:15)
~【CP5】<38.8km>㈱シンコウ前(15:10)丸和前(15:37)~岡垣サンリーアイゴール(15:53)
今回は1000人ほどのウォーキング大会となったようです。

【コースマップ表紙】

【コースマップ】
6時1分の博多発の普通電車に乗込み海老津駅に53分に到着!
早速駅前に待っている送迎バスに乗ってスタート・ゴール地点の岡垣サンリーアイに到着
しました。会場で早々に受付を済ませてゼッケンに記入してスタートを待ちます。
缶バッチとタオルを各1個いただきました。

【ゼッケンと缶バッチ】

【タオル】
7時半からのセレモニーでは、岡垣町長さんの挨拶やら、今回のゲストの中島浩二さん
などが、いろいろと喋っておられました。
ウォーカーの中には、100kmで見かけた皆さんもおられるし、100kmのバッチをつけた
方も結構見受けられました。


【会場風景・中島浩二さん】
8時!合図とともにスタートです。

【スタート直後(8:00)】
皆さん早いこと・・・一気にラストスパート!?といった感じで飛び出していかれます。

【高倉神社(8:16)】

【ぶどうの樹入口付近(8:54)】
波津に向かってのほぼ直線の道路を歩きます。このあたりですっかり雲もなくなり、晴天
の青空の下のウォーキングとなりました。
左手には、湯川・孔大寺山系があり、成田山不動寺が見えます。
赤間の城山からいつか縦走しようと思っている山波です。

【八幡屋<波津>(9:00)】
1時間で波津海岸に到着!ここから右折して、歩行者と自転車専用道路となっている遊歩道
を海と松原に挟まれながら芦屋まで歩くことになります。

【歩行者と自転車専用道路(9:11)】
途中からしっかりと晴天になったため、秋とは言え日差しがきつくなってきましたが、風
もそこそこあって結構快適に歩けます。

【快適な専用道路(9:24)】
とにかく、信号も無ければ、自動車も通らない道ひたすら芦屋へ向かいます。

【チェックポイント1<11.3km>(9:40)】
やっと「汐入り川河口」にあるチェックポイントに到着!
ここで飴とお茶を入ただき、トイレ休憩後、更に遊歩道をひた歩きます。

【チェックポイント2<17km>(10:40)】
航空自衛隊芦屋基地を右に見ながら、ひたすら歩くと芝生の広場に出ました。
やっと、遊歩道を終わりのようです。
ウォータースライダーのある「アクアシアン」前がCP2です。
お茶と飴をいただきました。
ここで、持参したバナナとSOYJOYとおにぎりで軽くお腹を膨らませて、
芦屋の町に向かいます。

【なみかけ大橋からみた浪懸ノ岸と遊歩道(11:05)】
この岬をぐるっと廻る遊歩道を通り、柏原漁港まで行き、芦屋の町中を抜け水巻に向かい
ます。

【遠賀川沿いの木々(11:56)】
秋の風景になってきている遠賀川沿いの風景です。


【チェックポイント3<24.25km>(12:13)】
猪熊公民館前がCP3です。
ここで、バナナと飴、お茶をいただきトイレ休憩をしました。
やっと、コースの半分を超えたところです。
都合により 明日に続きます。
また、美味しそうな麺類の写真楽しみに来させてもらいます。
ちなみに今日のランチは「sennmi」の‘醤油らーめん’いただきました