12月18日(土)は、雪を求めて今年も「井原山~雷山」縦走に行ってきました
登山口 :天気:曇 気温:4.0℃ 高度:625m
山頂(井原山):天気:晴 気温:2.9℃ 高度:983m
山頂(雷山) :天気:晴 気温:5.2℃ 高度:955m
計測値には目安です。(PROTREK計測値)
【コース】古場三叉路に駐車場発(佐賀県富士町)(8:20)~井原山登山口(8:50)~林道出会
(鉄塔下)(795m)(9:18)~井原山山頂着(983m)(10:10)~(休憩)~雷山縦走開始10:30)
~キトク橋アンの滝分岐(960m)(10:37)~洗谷分岐(905m)(10:53)~古場分岐(935m)(11:48)
~雷山山頂着(955.3m)(11:57)~(昼食)~雷山山頂発(13:20)~古場分岐(935m)(13:30)
~雷山登山口(橋)着(705m)(14:00)~広域林道出会(640m)(14:10)~古場岳山荘通過14:15)
~古場三叉路に駐車場着(14:25)
昨年12月23日に行った、雪の井原山~雷山の縦走路を今冬も歩いてみることにしました。
昨年は、三瀬のトンネルを抜けると、雪国!!でしたが、今年はその気配がありません。
しかし、山頂には雪があると信じ、まずは古場岳のキャンプ場先の登山口を目指し車を急がせ
ます。途中、わき道の林道に入ってもやはり雪があまり見当たりません。大丈夫かな~とも
思いましたが駐車場に到着!案の定、雪があまりありません。
【古場登山口】
とは言え、早速準備して、井原山登山口を目指し、別荘地内を登ります。
【雪少なめ】
別荘地を抜け、杉の植林帯を抜けて鉄塔下に到着、ここでやっと雪景色に遭遇といった感じ
です。
【鉄塔下の青空と雪】
鉄塔脇から、150mほど上がったあたりでやっと、雪に埋もれたササの雪道と遭遇!!
しかし、昨年とは比べ物にならない状況ですが、とにかくウキウキ気分で高度を上げて行きま
す。
【910m~935m付近】
高度を上げる毎に雪景色が現れます。やはり冬は、古場からの登りが最高ですね。
【950m~山頂付近】
山頂直下では、雪を踏みしめる心地よい足音と共に登れます。
【井原山山頂】
「井原山山頂(983m)」に到着、1番乗りは逃したものの足跡の無い真っ白な山頂と出会
うことが出来ました。山頂で熱いお茶を啜り雷山に向けて縦走を開始です。
3組ほどの登山者の皆さんも雷山への縦走のようです。
【縦走路もしっかり雪三昧】
昨年は20~25cm積もった雪の縦走路でしたが、今年は10~15cmといった縦走路を
途中天気予報どおりの少し青空を見ながら、ひたすら歩を進めます。
後少しです。
【雷山山頂】
1時間半で「雷山山頂(955.3)」に到着!!
青空のもと、無事山頂に到着です。風は無いものの気温は、5.2℃早く温かい鍋を作らねば!
先行していたグループ含め3組ほどがすでに昼食の準備中を始めていました。
【古場分岐直下の自然林】
山頂下の古場分岐から一気に、自然林を下り、杉の植林帯を下って、雷山登山口の橋に到着です。
【雷山登山口と危ない橋(左奥)】
丸太3本の橋は雪が積もってるもののまだ健在!すべり易い橋、欄干は触ると折れそうで、
危険です。毎度のことながら気をつけましょう。
【布巻林道入口(右側)と広域林道】
ここからは、昭和62年に出来た舗装された布巻林道を下り、広域林道まででます。
「古場岳山荘」の前を通過して、14時25分駐車場に到着です!!
登山口 :天気:曇 気温:4.0℃ 高度:625m
山頂(井原山):天気:晴 気温:2.9℃ 高度:983m
山頂(雷山) :天気:晴 気温:5.2℃ 高度:955m
計測値には目安です。(PROTREK計測値)
【コース】古場三叉路に駐車場発(佐賀県富士町)(8:20)~井原山登山口(8:50)~林道出会
(鉄塔下)(795m)(9:18)~井原山山頂着(983m)(10:10)~(休憩)~雷山縦走開始10:30)
~キトク橋アンの滝分岐(960m)(10:37)~洗谷分岐(905m)(10:53)~古場分岐(935m)(11:48)
~雷山山頂着(955.3m)(11:57)~(昼食)~雷山山頂発(13:20)~古場分岐(935m)(13:30)
~雷山登山口(橋)着(705m)(14:00)~広域林道出会(640m)(14:10)~古場岳山荘通過14:15)
~古場三叉路に駐車場着(14:25)
昨年12月23日に行った、雪の井原山~雷山の縦走路を今冬も歩いてみることにしました。
昨年は、三瀬のトンネルを抜けると、雪国!!でしたが、今年はその気配がありません。
しかし、山頂には雪があると信じ、まずは古場岳のキャンプ場先の登山口を目指し車を急がせ
ます。途中、わき道の林道に入ってもやはり雪があまり見当たりません。大丈夫かな~とも
思いましたが駐車場に到着!案の定、雪があまりありません。
【古場登山口】
とは言え、早速準備して、井原山登山口を目指し、別荘地内を登ります。
【雪少なめ】
別荘地を抜け、杉の植林帯を抜けて鉄塔下に到着、ここでやっと雪景色に遭遇といった感じ
です。
【鉄塔下の青空と雪】
鉄塔脇から、150mほど上がったあたりでやっと、雪に埋もれたササの雪道と遭遇!!
しかし、昨年とは比べ物にならない状況ですが、とにかくウキウキ気分で高度を上げて行きま
す。
【910m~935m付近】
高度を上げる毎に雪景色が現れます。やはり冬は、古場からの登りが最高ですね。
【950m~山頂付近】
山頂直下では、雪を踏みしめる心地よい足音と共に登れます。
【井原山山頂】
「井原山山頂(983m)」に到着、1番乗りは逃したものの足跡の無い真っ白な山頂と出会
うことが出来ました。山頂で熱いお茶を啜り雷山に向けて縦走を開始です。
3組ほどの登山者の皆さんも雷山への縦走のようです。
【縦走路もしっかり雪三昧】
昨年は20~25cm積もった雪の縦走路でしたが、今年は10~15cmといった縦走路を
途中天気予報どおりの少し青空を見ながら、ひたすら歩を進めます。
後少しです。
【雷山山頂】
1時間半で「雷山山頂(955.3)」に到着!!
青空のもと、無事山頂に到着です。風は無いものの気温は、5.2℃早く温かい鍋を作らねば!
先行していたグループ含め3組ほどがすでに昼食の準備中を始めていました。
【古場分岐直下の自然林】
山頂下の古場分岐から一気に、自然林を下り、杉の植林帯を下って、雷山登山口の橋に到着です。
【雷山登山口と危ない橋(左奥)】
丸太3本の橋は雪が積もってるもののまだ健在!すべり易い橋、欄干は触ると折れそうで、
危険です。毎度のことながら気をつけましょう。
【布巻林道入口(右側)と広域林道】
ここからは、昭和62年に出来た舗装された布巻林道を下り、広域林道まででます。
「古場岳山荘」の前を通過して、14時25分駐車場に到着です!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます