山と草花と麺三昧【博多発 森の熊さん】

日々の山歩きと出会う雑草や花と庭いじりとかとかなんでもありで、とても麺好きな博多の熊さんが綴る淡々とした日記です。

宮地嶽古墳(前方後円墳)@朝倉市宮野 湯ノ隈装飾古墳の北の前方後円墳を有する宮地嶽神社にちょっとお立寄りです(^_^)/~

2023年02月04日 05時59分23秒 | 森のくまさんのなんでも日記

朝倉市宮野の宮地嶽古墳と宮地嶽神社に湯ノ隈装飾古墳散策後に寄ってきました(^^)/


朝倉市宮野にある宮地嶽(標高120m)の山頂には「宮地嶽神社」があり、「湯ノ隈装飾古墳」との標高差は約60m程度、歩けば柿畑の中の真っすぐな道を登って行った先のこんもりした森の中にあります😜

森に入りかけたところの左側に「宮地嶽古墳公園」の碑がりその裏(西側)の「宮地嶽前方後円墳」があります。
古墳の上から、西側にかけての眺望がけっこう見ごたえがあり、遠くは雷山、九千部山、また久留米方面を望み、その東側に耳納連山を遠望することができます。
つまり、筑後平野を一望できるという事ですね(^O^)/

宮地嶽古墳から参道的な道を少し登って行くと、「宮地嶽神社」「東屋(展望所)」「トイレ」「駐車場」があります。
車でも山頂の「宮地嶽神社」までいけますが、柿畑の狭い道を登っていって、神社の裏側から山頂の駐車場へ行くことになります。
駐車場は、かなり広いのでゆったり駐車する事ができますよ(^^♪

【宮地嶽前方後円墳】


【朝倉市H.P.より】
・市指定史跡 宮地嶽前方後円墳
宮地嶽の丘陵上に10基程の古墳が群集している。宮地嶽前方後円墳は山頂付近に位置し、古墳群を代表する古墳といえる。墳丘は全長50mの前方後円形で、尾根上に横たわる。平成13年度の調査で出土した埴輪は、県内でも最も古いタイプのもので、古墳時代前期の築造と考えられる。

【宮地嶽古墳公園】




【宮地嶽神社の本殿】


【古墳からの参道】


【宮地嶽神社】




【東屋のある展望台】


【宮地嶽神社から望む湯ノ隈装飾古墳の森】


【湯ノ隈装飾古墳との標高差は、約60mです😄】

【国道386号線にある案内板】


【宮地嶽前方後円墳データ】

・場 所:福岡県朝倉市宮野1066付近 宮地嶽公園内
・標 高:100m
・築 造:7世紀頃
・構 成:前方後円墳
・規 模:全長50メートル
・被葬者:不明
・駐車場:宮地嶽神社横に駐車場あり。

・宮地嶽前方後円墳は ココ です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラーメンセンター 朝倉店@朝... | トップ | 筑前朝倉蒸し雑煮【その1】@... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

森のくまさんのなんでも日記」カテゴリの最新記事