以前に、ダイコンの間引いた若芽で、ごま油炒め煮を紹介しましたが、ダイコンの季節です。ダイコンの葉も同じように食べます。美味しいですよ。
洗ったダイコンの葉です。美味しそうですね。
ダイコンの葉を湯がきます。お湯が沸騰したら、ダイコンの葉を茎の根元から入れていきます。
私の湯がき目安は、再沸騰してきますので、それが目安です。
湯がいた葉は水切りします。油揚げは湯通しで油落として使います。前回使った油揚げが冷凍保存してましたので、それを使いました。
ダイコンの葉は、1cmにならないくらいに切ります。茎のコリコリ感が残る程度です。あまり大きいと食べずらいです。
ナベにごま油を少々多めにいれて、火をいれ、温まったら、
まずは、ダイコンの葉をごま油と絡めます。
絡まったら、油揚げをいれて再度絡めてから、ダシをいれ、
醤油、酒、みりん、水をいれます。私はほとんど同量くらいです。これに鷹の爪を少々いれて、煮込みます。
ある程度、絡めてから弱火にして、中蓋をして、煮込みます。私は定番のアルミホイルです。時間を置きながら、3~4回ほど絡めて、
水分がある程度なくなれば、火を切りそのまま放置です。一時間ぐらい置くと味が沁みます。もちろんそのまま食べてもOKですが、より美味しくなります。
一旦冷めたものを再度、火を入れて煮込みます。それほど時間をかけなくてよいです。温まればOKです。
出来上がりです。つまみ食いは美味しいですよ。今日の夕食です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます