まだ記事にしていないものもありますが…萌桃ちゃんの傷の様子を見せに&病理検査の結果を聞きに8月7日病院に行ってきました_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
車中でも取り忘れて…待合室でも取り忘れたため…家に帰ってからの萌桃ちゃんの様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
【萌桃ちゃんの最近の様子】
・体重は700g超えしている(8/4:測定し忘れ、8/5:720g、8/6:732g、8/7:724g)
・食欲あり(8/4夕方カリカリご飯を食べている姿を見た)
・おしっこの色が薄く(薄めの黄色に)なってきた
・8/6朝、小さいほうの傷口が赤くなっていることに気付いた(自分でもしくは他の仔が噛んでしまったのか、どこかに引っ掛けてしまったのかがは謎です^^;)
→病院にて塗り薬(舐めちゃうとなので、家では塗る必要なしとのこと)
病院での体重は…720gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【病理検査の結果について】
実は…肥満細胞腫ではありませんでした(-""-;)
大きいほう:線維肉腫
→肉腫:良くないものではあるが、広がりはない(飛び散りなし、再発・転移ない)とのこと(´▽`) ホッ
小さいほう:アポクリン嚢腫
→こちらも広がりなし
結論から言うと、取ってよかったものでした。。。
大きくなるのも早かった気がしますし、様子見していたら…と考えると怖いですね。。。
ちなみに、傷の感じも問題なしとのことです(小さいほうの傷口が赤くなっているので、手持ちの抗生剤を飲み続ける→飲み切って終了)
【備忘記録MEMO】
ここからは母ちゃが疑問に思ったことなどをネットで調べたものを載せます(*_ _)人
腫瘍とは?
→正常な臓器・組織は、必要以上に分化分裂を行わないように遺伝子レベルで調節されているが、何らかの要因により無秩序にまた過剰に細胞分裂が起こり、異常に細胞が増殖したもののこと
腫瘍を大きく分けると…
良性腫瘍:一般的に増殖速度が遅く、転移しない
悪性腫瘍:一般的に増殖速度が速く、放っておくとどんどん増殖し続けて組織を破壊し、他の組織へ転移する
に分けられる。
さらに悪性腫瘍を大きく分けると…
癌(腫):上皮系(体表面を覆う表皮や腸などの臓器の粘膜、内・外分泌腺を構成する腺細胞や肝などの臓器、実質の細胞など)にできる悪性腫瘍
肉腫:上皮系以外(=非上皮系→筋肉・血管・骨・脂肪などの組織、血液・リンパ系の組織など)にできる悪性腫瘍
に分けられる
正常な免疫は、異常細胞を排除してくれる
→悪性の腫瘍はこの大事な免疫に対して異常な細胞であるにもかかわらず、‟自己”の組織として認識させて、攻撃しないように仕向けてしまう(=悪性の腫瘍は、異常細胞の増殖を手助けしてしまう)。
それとここからだいぶ下に萌桃ちゃんの傷跡を載せますので…見たくない場合は画面を閉じて下さい(*_ _)人
8/6朝撮影
カリカリご飯もカケシア(薬を飲ませる時に混ぜています)も大好きで食欲戻ってます♪
8/7夜(病院から帰ってきて)撮影
大きいほうの傷跡もだいぶ腫れがひいてきました
8/9朝撮影
大きいほうの傷跡がさらにひいてきているのが分かります
撮影しているうちに…
振り返り萌桃ちゃんのショットまで撮れちゃいました(*ノ(エ)ノ)キャ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます