goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん♪こてまり日和d(゜(エ)^*)♪ 改め 『のほほん♪こまれも日和d(゜(エ)^*)♪』

2008年8月1日にフェレママデビューしました^^
フェレット共々よろしくお願いします(*_ _)人ペコッ

真鈴ちゃんを連れて病院へo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!

2012-11-10 22:59:24 | 真鈴ちゃん病院記録

真鈴ちゃんが飲んでいる薬がそろそろなくなりそうなので、11月7日の夜に小鉄さんと真鈴ちゃんを連れて病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.

病院での真鈴ちゃんの体重は、711gでした(´▽`) ホッ
一時期、600g切りをしてしまったので700g前後をキープできていると母ちゃ的には安心です^^
そして嬉しいことにとにかく食欲旺盛なんですよね(*ノ(エ)ノ)キャ
肝臓保護のカリカリご飯(l/d)がすごい好きみたいということを先生に伝えたところ、実は入院中に他のカリカリご飯を与えたところ全然食べてくれなく…これはどうかな?とl/dを与えてみたらすごい喰いつきがよかったそうなんです 壁|m`)ムフッ
肝臓の数値が高めだった真鈴ちゃんにはまさにピッタリ&ナイスタイミングでした♪

食欲もあり、元気もある感じなので、同じ薬を3週間分飲ませて様子見です(・(エ)・)ゞ
もちろん、何か変化があった時には病院に連れて行きます。

あと、わが仔たち(小鉄さん&萌夏ちん)のことで実は気になったことがありまして^^;
  
ちなみに画像に写っているのは萌夏ちんの歯です ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
奥のほうの歯が黒っぽくなっているのがわかりますでしょうか?
人間的考えでいくと、思わず「虫歯!?」と思ってしまったのですが…実はこれ「歯石」なんだそうです Σ(・(エ)・ノ)ノ
小鉄さんは左右の両方に歯石がついていて、真鈴ちゃんは左のみに歯石がついているとのことでした。
歯石は1回つくとなかなか取れないらしく、先生に歯石取りをお願いしました。
萌夏ちんは一緒に行かなかったので、あとで萌夏ちんの歯石も取ってもらおうと思います 壁|m`)ムフッ
  
この画像は、萌夏ちんと同じぐらい歯石がついていた小鉄さんの歯石取り後の歯の様子です^^

歯石取りをお願いしている間、待合室のお知らせなどが貼ってあるボードに『口腔内ケアのおすすめ』が載っていたので_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
歯石のせいで歯の寿命が短くなったり、心臓や内臓をいためることもあるようです。
それと、情報収集してみるとふやかしご飯を食べていると歯石がつきやすいみたいですね^^;
ケージ内では真鈴ちゃんに合わせて肝臓保護のカリカリご飯(l/d)を入れているため、放牧時に小鉄さん&萌夏ちんには今までのブレンドご飯をお水入りにして与えているんですよね(-""-;)

なので、先生に歯磨きグッズなどについて教えてもらいましたd(゜(エ)^*)♪
病院でフェレちゃんの歯磨きに使っている歯ブラシが…

人間用なのですが、『プロフィッツ ワンタフト やわらかめ』という細かいところ(歯の間とか)に使える小さいサイズのものでした^^
近くのドラッグストアとかにあるかな~と思って探したのですがなくて…ネットにて注文しました(・(エ)・)ゞ
わが仔たちにピッタリな色違い3本組み(小鉄さんのブルー、真鈴ちゃんのピンク、萌夏ちんのイエロー)です 壁|m`)ムフッ
歯磨きのあとよく歯ブラシをすすげば大丈夫みたいなのですが、できればフェレちゃんごとに歯ブラシは変えたほうがよいとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

そして歯ブラシと一緒に使うペット用の歯磨き粉のサンプルをいただきました(*_ _)人
  
人間用のものは絶対駄目(動物はうがいができないから!!)で、必ずペット用(ゆすぐ必要がないもの)を使うとのことd(゜(エ)^*)♪
いただいたサンプルは、何とチキンフレーバーなんです♪
他にもバニラミントフレーバーなどもあるようです 壁|m`)ムフッ
ちなみに歯磨きの頻度は2~3日に1回のペースで、歯に触れるか触れないか程度の磨きかたで良いそうです♪(ゴシゴシはダメ!!)

一緒に行った小鉄さんのことは、後日記事にしたいと思います(*_ _)人


真鈴ちゃん、急遽退院しました♪

2012-10-30 09:57:23 | 真鈴ちゃん病院記録

昨日の夜、急遽真鈴ちゃんが退院しました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
真鈴ちゃんにエールを送ってくださいまして本当にありがとうございました(*_ _)人

まさかこんなに早く退院できると思っていなかったので、お見舞いの際、キャリーを持参しなかったんですよね^^;
入院の時も小鉄さんと一緒だったため、キャリーを病院に置いてくるわけにもいかず…_| ̄|○ ガク
なので、病院のキャリーをお借りしました ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
せっかく院長先生が敷いてくれたペットシートも真鈴ちゃんにとっては遊び道具らしく…ぐちゃぐちゃです(T▽T)アハハ!

そして、わが仔たち(小鉄さん&萌夏ちん)にご対面させると…
  
  
真鈴ちゃんのいるキャリーのまわりをひたすらぐるぐる回っていました(笑)
最初はおふとんの中で休んでいた真鈴ちゃんもただならぬ気配を感じたのか、途中顔を出しました^^;
2匹とも真鈴ちゃんLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)なので、相当嬉しかったのだと思います 壁|m`)ムフッ
それともこのキャリーが珍しかっただけだったりして……_| ̄|○ ガク

昼間、病院に( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )TEL♪して、様子を聞いてみると…
今は便は白くないとのこと(茶色や黄土色だがちょっと粒々している)
そして、白い便のことが気になるので、肝臓&胆のうのエコーをお願いしました(*_ _)人

病院での体重は680g (・(エ)・ノ)ノ
着々と増えています♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
食欲がすごいあるらしく、肝臓保護のカリカリご飯(l/d)をたくさん食べてくれているようです(´▽`) ホッ

実は、10月27日の夜にエコーを撮っていたそうですd(゜(エ)^*)♪

これは肝臓のエコーで、普通より少し薄く写っている(つまり、炎症が残っている)とのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
念のため、昨日も肝臓&胆のうのエコーを撮ったのだが、変わりはないそうです。
ちなみに母ちゃが気になっていた胆のうですが…
胆のうは石とかはなくて、大きさも問題なく、普通の感じとのことでした(´▽`) ホッ

そして、血液検査の結果ですが…

・ALT 189(基準値:82~289) 前回(10/27):491 前々回(10/25):1425
・AST 90(基準値:28~120) 前回(10/27):201 前々回(10/25):329
・TBIL <0.1(基準値:0.1~1.0) 前回(10/27):測定せず 前々回(10/25):0.4
基準値内の数値になりました^^

そして、肝臓が悪くなると、貧血がある(造血機能が落ちる)とのことでしたが、ひどい貧血ではない(正常値を少し下回る)とのこと(´▽`) ホッ
本当に安心しました^^

【家での薬の内容】
①肝臓の薬⇒肝パック+バイトリル(抗生物質) 1日1回(1袋)
 
 水に溶いてシリンジで飲ませるのですが、ちょっと苦いみたいです^^;
 院長先生曰く、苦いけど、シリンジでチュッと飲ませていたとのこと(笑)
 真鈴ちゃん、ちょっと辛抱の時間ですね(T▽T)
 1袋を朝・晩の2回に分けて与えてもOKとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
②ペットチニック⇒総合ビタミン剤(貧血のサプリメント) 1日1回(0.5ml)
 
   
 キャップを外し、目盛り付きのスポイトに変更します_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
 なかなかキャップが外れず、しばしの時間悪戦苦闘してました…_| ̄|○ ガク
 これは、以前玲央たんが飲んでいたのですが、その時は小さい容器に移し変えたものをいただいたので瓶タイプは初めてです^^

この薬でしばらくの間、真鈴ちゃんの様子見期間となります(・(エ)・)ゞ
本当に今はものすごい食欲があります(笑)
ちなみに今日の朝の体重は、698gでした(目指せ!700g超えです^^)
もちろん、薬がなくなる前でも様子がおかしい(体重減少・食欲がないなど)時には病院に連れて行くので、変化を見落とさないように←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→を強化したいと思います(*_ _)人


真鈴ちゃんのお見舞いに 壁|m`)ムフッ

2012-10-27 23:55:39 | 真鈴ちゃん病院記録

父ちゃの帰りを待って、真鈴ちゃんのお見舞いに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
ちなみに真鈴ちゃんへの差し入れは…

最近、朝晩の冷え込みが激しいので寒さ対策のためのお布団です♪
本当は真鈴ちゃんカラーのピンクで作り直そうかなと思ったのですが、作成する時間がありませんでした…_| ̄|○ ガク
  
そして真鈴ちゃんが大好きなおもちゃ(かえるさん&あひるさん)ですd(゜(エ)^*)♪
かえるさんは…目の部分が気持ち悪い色になっています(-""-;)
真鈴ちゃんが目の部分を咥えたり、ストレス解消のためなのか引っ張るようにしていたため、縫い合わせでの修復作業が不可能となりまして…余っている布を使い、どう縫えばよいか悪戦苦闘しながらの結果がこれ(正面から見るとまだ平気っぽいのですが、背後から見ると縫い目だらけ、しかも白い糸)です(T▽T)アハハ!
父ちゃには「何かウィルス感染とかしちゃったみたいなかえるだね」って言われました。。。
かえるさんの色が薄い緑系だから濃い緑系があうかもって思っちゃったんですよね…_| ̄|○ ガク
もしかしたら真鈴ちゃんに「これはあたちが好きなかえるさんじゃない」って思われちゃうかも(w(エ)-; ウゥ・・

あひるちゃんは玲央たんの場合は、黄色いあひるちゃん(初代のみ)がお気に入りなのですが、真鈴ちゃんの場合はあひるちゃんだったら何色でも大丈夫なようです 壁|m`)ムフッ
なので、とりあえずいつも基地に運んだりしているピンク&ブルーのあひるちゃんを持参することに^^

診察室がいま塞がっているとのことで、待合室にて真鈴ちゃんとご対面しました(*ノ(エ)ノ)キャ

Σ(・(エ)・ノ)ノ 何で真鈴ちゃんは犬ちゃんとかが着けているのをよく見掛けるエリザベスカラーを着けているのだろうか。。。
待合室に誰もいなかったので(-p■)q☆パシャッパシャ☆

その後、診察室に案内されまして真鈴ちゃんとのお戯れタイムです 壁|m`)ムフッ
案内してくれた看護士さんに真鈴ちゃんが何故これを着けているのか聞いてみたところ…
これを着けないと入院している部屋の柵の間から体が半分出ちゃうのだそうです(; ̄(エ) ̄A あせあせ
確かにわが仔たちがお世話になっている熱帯倶楽部さんのプレールームとかでも真鈴ちゃんは脱走常習犯でしたからね^^;

真鈴ちゃんの様子ですが、すこぶる元気で…しかも玲央たんと同じく母ちゃのショルダーバック目掛けてやっぱり突進してきました(笑)

父ちゃに抱っこされる真鈴ちゃん♪
  
母ちゃに抱っこされる真鈴ちゃん♪
  
  
おもちゃの確認をしたあと、おふとんに包まってくれました(*ノ(エ)ノ)キャ
  
でもですね…実は隠れて点滴のコード部分をかじろうとしたり、巻いてある包帯を取ろうとしておふとんに潜っていたようです^^;

真鈴ちゃんの今日の体重は、616gとのことです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
何とか600gをまず超えてくれたので一安心です(´▽`) ホッ
そして、真鈴ちゃんは現在肝臓保護のカリカリご飯(l/d)を食べているのですが、先生曰く、よく食べているとのこと♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
便の様子は、形はあるのだが色が相変わらず白いのだそう(-""-;)
人間で例えると、バリウムを飲んだ後のような感じなのだそうです。

そして、今日の肝臓&貧血の血液検査の結果は…

・ALT 491(基準値:82~289)⇒前回(10/25):1425
・AST 201(基準値:28~120)⇒前回(10/25):329
まだまだ基準値を超えていますが、だいぶ基準値に近付いてきているので一安心です(´▽`) ホッ
ちなみに、ALTの数値が300近くになったら退院になるそうなので、真鈴ちゃんこの調子でファイト~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

【真鈴ちゃんの治療内容】
点滴⇒レバチオニン(強肝剤)+キョウミノチン入り
内服⇒エンロフロキサシン(抗生剤)と強肝剤(肝パックというウコンなどの混じった内服)

明日は病院は休みなので、月曜日に真鈴ちゃんのお見舞いに行こうと思います(・(エ)・)ゞ
高かった肝臓の数値が下がってきて、ちょっとずつ体重も増えてきていて(´▽`) ホッ
怖がり屋さんなので、抱っこした時に震えちゃうんですよね^^;
以前は家にいる時も震えていたんですが、家=みんながいて安心と思ってくれたのか長い年数を経て家だと震えないようになったんです(*ノ(エ)ノ)キャ
なので、入院があまり長くなると真鈴ちゃんに負担がかかりそうですので、短期決戦で具合が良くなるように応援したいと思います^^
現在、ケージの中が男所帯となっているわが家(笑)
小鉄さんも萌夏ちんも、父ちゃも母ちゃも、真鈴ちゃんが帰ってくるのをみんなが待ってるからね~♪o(^(エ)^o)(o^(エ)^)o


真鈴ちゃん、急遽入院しました(*_ _)人

2012-10-25 23:35:18 | 真鈴ちゃん病院記録

本当は今日は玲央たんの四十九日なので、玲央たんのことについて記事にしようと思っていたのですが…真鈴ちゃんが急遽入院となったため、病院記録を優先して記事にしたいと思います(*_ _)人
前回、便の調子が良くなく小鉄さん&真鈴ちゃんを連れて病院に行き、抗生剤を処方されて飲ませて2週間が経過したので、そろそろ2匹を再度連れて行かなくてはと思っていました。

最近、真鈴ちゃんを持った時に明らかに軽いことが気になりますし、昨日の夜~今日の朝にかけてほとんどご飯を食べていないことに気が付きました。
しかも朝の放牧時にはいつもかならず食べる“パフォーマンスシニア”も口にせず、元気もない…気になって体重をはかってみると600g切りをしていて、何と586g (・(エ)・ノ)ノ
何も口にしないのは怖いので、免サポを少量飲ませたのですが…嫌がりました…_| ̄|○ ガク
好きなものを食べなくなる・免サポを嫌がるということから、玲央たんの時と同じ感じがしたんですよね。。。
お昼頃、父ちゃに「真鈴の体重が586g、仕事が終わり次第急いで帰るから病院に連れて行く」とメールを送りました。

先生に触診してもらったところ、前回ちょっと気になった副腎の大きさは変化なしとのことでした。
副腎による脱毛も見られません。
先生に「吐き気はありますか?」と聞かれましたが、オエオエしている姿を見たことはないことを伝えました。
ちなみに病院での体重は582gです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

玲央の時のことを思い出し、何か他に原因(肝臓?腎臓?それとも別のもの?)があるんじゃないかと思い、一通りの血液検査をお願いしました(*_ _)人

母ちゃが最初に気になっていた腎臓については…
・BUN(尿素窒素) 24(基準値:10~45) 前回(10/6)は測定せず
・CREA(クレアチニン) 0.2以下(基準値:0.1~0.9) 前回(10/6)は測定せず
・IP(無機リン) 3.7(基準値:1.6~9.6) 前回(10/6)は測定せず
・K(カリウム) 4.2(基準値:3.5~5.9) 前回(10/6)は測定せず
すべての項目が基準値内の数値でした(´▽`) ホッ

ですが肝臓については…
・ALT 1425(基準値:82~289) 前回(10/6)は205
見間違いなんじゃないかと目を疑いました(-""-;)
肝炎に苦しめられた玲央たんでさえ、ALTのMAX数値は497なんですから。。。
・AST 329(基準値:28~120) 前回(10/6)は91
これも玲央たんのASTのMAX数値215を上回っております。。。
・TBIL(肝臓が相当悪くなるとALTの数値と連動して上がってくる項目) 0.4(基準値:0.1~1.0) 前回(10/6)は0.4

それと今回初めて検査した項目
・GGT(肝臓の値を示す数値) 20(基準値:0~2)

先生曰く、肝臓の数値がだいぶ高い、肝臓自体が悪いとのこと
そして、急激に上がっているので、入院(治療:24h点滴)で効果が出るかなとのこと
入院(点滴)の目的:循環を良くする、体力をつける、肝臓の治療

肝臓の数値のあまりの高さ、入院という言葉を聞いて予想外のことだったため、頭が一瞬働きませんでした(-""-;)
どれぐらいで効果が出るかわからないため、どれぐらいの入院になるかもまだわからないのだそうです。
明日は父ちゃの仕事が長引きそうなので、明後日(土曜日)に真鈴ちゃんの好きなおもちゃ持参でお見舞いに行きたいと思います(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/


病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.(真鈴ちゃん)

2012-10-08 10:24:25 | 真鈴ちゃん病院記録

10月6日に小鉄さんと一緒に病院に行った真鈴ちゃんのことについてです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
体重は、735gでした(ちなみに10月1日の月初体重測定の時は752gなので、ちょっと減少している)
先生にも2ヶ月前に血液検査をした際には820gあったので、ちょっと気になるとのことでした(-""-;)
しかも食欲はあるんですよね(・(エ)・*)。。oO(想像中)

小鉄さんの時と同じように、母ちゃの気になることを先生に質問してみました
①ウンチの様子が最近良くない(途中でちょこちょこ切れたような細切れみたいなものなど)
 ⇒触診してもらったところ…
   何か食べてる?とも思ったそうなのですが、でも触った感じは何もないとのことでした(´▽`) ホッ
   便検査をしてもらい、細菌バランスを見てもらったところ…
   やはり、細菌バランスが崩れているとのこと

ちなみに、細菌を形状でみると、丸っこいのと細長いのがあるとのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
真鈴ちゃんの場合、桿菌(かんきん)つまり、細長い菌が増えている、でもこれが何とはいえないが…とのこと

②お腹あたりが赤っぽい(おっぱいのポチポチも赤っぽい)?
 ⇒副腎の感じはどうか診てもらったところ…
   まだおっぱいは大丈夫な感じの色とのこと
   でも、女の仔の副腎の特徴と言われる陰部はちょっぴり腫れているとのこと Σ(・(エ)・ノ)ノ
   触診した感じだと右が3mmぐらいだそう

ちなみに、男の仔だけでなく、やはり女の仔でも副腎だとおっぱいのポチポチは赤くなるそうですd(゜(エ)^*)♪

③遊び相手(あひるヶ原の戦いを一緒に繰り広げていた玲央たん)がいなくなってから元気がない気がする
 ⇒一緒に遊んでいた仔がいなくなると元気がなくなる仔がいるとのこと
   時間が解決するまで待つ または
   人間がなるべく相手をしてあげる(他の遊び相手を探してあげる)

④ご飯を食べる時、たまにキリッキリッと音がする
 ⇒玲央たんがたまにしていた仕草なので、ちょっと気になるため聞いてみました
   頻繁にするか様子見です(・(エ)・)ゞ

前回の血液検査でちょびっとだけですが肝臓の数値が基準値を上回っていた&元気がないということもあり、肝臓&血糖値を調べる血液検査をしました(*_ _)人

・GLU(血糖値):117mg/dL ⇒基準値(94~207) 前回(8/6):102
・ALT(肝胆道疾患):205U/L ⇒基準値(82~289) 前回(8/6):291
・AST(肝胆道疾患):91U/L ⇒基準値(28~120) 前回(8/6):121
・TBIL:0.4mg/dL ⇒基準値(0.1~1.0) 前回(8/6):0.3
肝臓の数値、血糖値ともに正常値でした(´▽`) ホッ

赤血球数、ヘモグロビン量がすこし基準値を上回っており、血が濃いとのこと
・貧血指数(HCT)は、51.3%(基準値:42~55)⇒前回(8/6):47.1%

真鈴ちゃんも小鉄さん同様、2週間分抗生剤を飲ませます(・(エ)・)ゞ

真鈴ちゃん用の薬には、フタと側面部分に目印の“ま”と記入して下さいました(*ノ(エ)ノ)キャ

真鈴ちゃんもウンチの様子見はもちろんのこと、他に何か気になることはないかどうか←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→を強化したいと思います(・(エ)・)ゞ


真鈴ちゃん初めての血液検査の巻d(゜(エ)^*)♪

2012-08-09 23:58:18 | 真鈴ちゃん病院記録

先日の玲央たんの様子を診てもらいに同伴した真鈴ちゃんの血液検査についてです 壁|m`)ムフッ

今年の5月に4歳の誕生日を迎え、これと言って気になるところはないのですが…シニアの年齢ということもあり、初めての血液検査をしました(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/

まず、先生が触診したところ、毛艶も良い&元気そうとのことでした(´▽`) ホッ

そして、血液検査の結果についてです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・

実は、「問題ありません」という先生の言葉が返ってくると思っていたのですが…肝臓の数値がほんの少しだけだが高いとのことでした Σ(・(エ)・ノ)ノ
・ALT(肝胆道疾患)の数値が高い 291U/L(基準値:82~289)
・AST(肝胆道疾患)の数値が高い 121U/L(基準値:28~120)
同じく肝臓を意味するGGTの数値は0で、基準値範囲内(0~2)とのことでした。

何も症状がないのでビックリしていることを伝えたら、先生曰く、「肝臓=沈黙の臓器」なのだそう(-""-;)
そして、シニアの年齢でもあるので、半年後に肝臓の血液検査をしたほうが良いとのことでした。

ちょっと母ちゃ的に思うことがありまして…
現在、玲央たんの食べているご飯&飲んでいる水の量や便の様子を細かく←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→したいため、萌夏ちんをほんわかチーム(小鉄さん&真鈴ちゃん)のケージにホームステイさせています。
真鈴ちゃんはマイペースな仔だから大丈夫だろう、と勝手な思い込みで判断していましたが、もしかしたらそのことが多少なりともストレスになっているのではないかと…_| ̄|○ ガク
半年後には、玲央たんの調子も落ち着いているだろうし、もとの2匹だけのケージ生活に戻れると思うので、その時の血液検査の結果がどう出るかですね…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪