goo blog サービス終了のお知らせ 

國學院大學久我山高校サッカー部応援ブログ

サッカー部父母会で運営しています。

インターハイ都予選 多摩大目黒に勝利! 決勝トーナメントへ!!

2010年05月23日 | ◆試合結果◆ 2010年度
高校総体 都大会一次予選(Bブロック決勝戦)

2010年5月22日(土) 駒沢第2球技場


國學院久我山 5-0 多摩大目黒
    

得点者:白瀧、原之園①、林、原之園②、原之園③



決勝トーナメント進出を賭けた大事な一戦。
相手は、近年特に力を付けてきている多摩大目黒高校です。



久我山は序盤より前線よりプレスをかけ、ポゼッションフットボールを展開します。
この展開は久我山得意の展開で、結果はすぐに出ました。
開始3分過ぎにキーパー松尾君からロングフィードを宮崎君がキープ。
ドリブルで持ち込みゴール前左からシュート。
多摩大目黒キーパーがはじいたところを詰めていた白瀧君が流し込んでゴール。
絶対取りたかった値千金の先制点です。



26分過ぎには原之園君が多摩大目黒のバックパスのボールを奪いそのままゴール。
前線からのプレスが結果を結んだ得点でした。
前半終了前には右サイドで山内君からのパスを受けた林君が持ち込み3点目。
途中、多摩大目黒の猛攻を受けることもありましたが、
並木君を中心としたディフェンス陣は落ち着いて対処していました。



後半22分、相手陣中央左サイドでの攻防から、室井君のパスを加藤君が受けゴール前にクロスボール。
これに原之園君がダイビングヘッドで合わせで4点目をゲット。
30分過ぎには素早いカウンター攻撃。
室井君のクロスボールを原之園君が落ち着いて流し込み、ハットトリック。
後半途中からは、キーパー井上君も出場いたしました。



試合は5対0で勝利。決勝トーナメントの切符を手にすることができました!!

多摩大目黒の個人技は素晴らしいもので、ピンチも数多くありましたが、
この日の久我山イレブンは、効果的な時間に得点を挙げ久我山ペースで進められたことが大きかったと思います。







決勝トーナメント初戦は新人戦で苦杯を喫した東久留米総合との対戦です。
久我山サッカー部は試合ごとに確実に力を付けています。
全国目指して、精一杯闘ってほしいと思います。

本日もたくさんの応援、大変有難う御座いました。
引き続き皆様の応援、よろしくお願い致します。





【総体次戦の予定】
二次トーナメント  VS 都・東久留米総合
5月30日(日) 10時キックオフ 駒沢補助競技場



にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

インターハイ一次予選 2回戦 保善に勝利!

2010年05月16日 | ◆試合結果◆ 2010年度
高校総体 都大会一次予選(2回戦)

2010年5月16日(日) 私立武蔵高校グランド


國學院久我山 3-0 保善高校
    

得点者:山内、宮崎、室井


五月晴れの武蔵高校グランド。
今日は試験前にも関わらず、多くの部員が応援に駆けつけてくれました。





応援に駆けつけてくれたみんなの為に、久我山イレブンは試合開始直後から
積極的な攻撃とディフェンスを見せてくれました。

前半7分、ゴール左サイドからのフリーキックを山内君が直接決めて先制しました。
前試合は追う形の展開になりましたので、早い時間帯での先取点はチームを活気付ける一撃となりました。
その後も、宮崎君が保善ディフェンダーの一瞬のミスを見逃さず、すばやくボールを奪い
落ち着いてゴール!全試合に続き2点目のゴールを奪いました。
並木君を中心とした久我山ディフェンス陣は、保善高校の攻撃に対しても落ち着いて対応し、
コーナーキックに対してもキーパー松尾君の好判断で保善高校に決定的チャンスを作らせませんでした。






後半から入った白瀧君、室井君がチームに新しい刺激を与えてくれました。
久我山らしい早く細かいパスワークから小沼君のオーバーラップまで、多彩な攻撃を仕掛けます。
後半終盤に、自陣ぺナ前フリーキックをキーパー松尾君が直接、前線の室井君につなぎ、
保善ディフェンダー2人に囲まれながら、力強く蹴り込み3点目のゴールを奪いました。






攻守にわたり、切れのある動きを見せた久我山でした。
次戦は、多摩大目黒と2次トーナメント進出を掛けた戦いになります。
ぜひ、久我山らしいサッカーで進出を決めてほしいと思います。
皆様の応援、よろしくお願い致します。


【総体次戦の予定】
一次トーナメント決勝 VS多摩大目黒
5月22日(土)12時キックオフ 駒沢第2球技場









にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

インターハイ一次予選 初戦突破!

2010年05月09日 | ◆試合結果◆ 2010年度
高校総体 都大会一次予選(1回戦)

2010年5月9日(日)  筑波大附属高校グラウンド



國學院久我山 2-1 都立美原高校

     

得点者:宮崎、原之園




新人戦で悔しい思いをした久我山サッカー部。
沖縄での全国大会に向けて新たな戦いが始まります。

初戦の相手は、都立美原高校。中地区の地区大会からあがってきたチームです。

前半、久我山は中央突破だけではなく、サイドからのクロスボールでチャンスを作ります。
FKのチャンスもありましたが、惜しくもゴールを割ることが出来ず、前半はスコアレスドローで後半を迎えます。



後半に入り10分を過ぎたところで、美原高校が左サイドのクロスボールから
ヘディングでゴールを割られ先制点を許してしまいました。
先制点を取られたことで緊張感が走りましたが、
すぐに宮崎君が得意のフェイントから右ゴールラインまで持ち込み、角度のないとこからの技ありの同点ゴール!
この得点を機に久我山のペースへ持ち込みます。
30分過ぎには、連動したパスのなか右サイドから原之園君が落ち着いてミドルシュートを決め勝ち越し。
その後も久我山ペースが続き、2対1で勝利することができました。

後半、スイッチが入ってからの久我山サッカーは大変素晴らしいものでした。
更なるチームワークと個々の技術で、どんどん勝ちあがってほしいと思います!




引き続き皆様の応援 よろしくお願いします。



【今後の予定】
・都高校総体一次予選 5月16日(日) 13:30 VS  保善  於 私立武蔵高校グラウンド  
・Tリーグ(第6節) 7月 4日(日) 10:00 VS 駒澤大学 於 清瀬内山運動公園サッカーグラウンド





にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

Tリーグ 第5節

2010年05月06日 | ◆試合結果◆ 2010年度
Tリーグ2010

第5節

2010年5月4日(火) 15:00 清瀬内山グラウンド


國學院久我山 1-1 関東一高



戦績1勝3敗1分け 得失点差-4





前半20分過ぎに先制したものの
後半終了間際にゴール際でのこぼれ球を決められ失点。
残念ながら引き分けに終わりました。
この経験を次の東京都高校総体一次予選(5月9日)に生かそう。

皆様の応援 よろしくお願いします。



【今後の予定】
・都高校総体一次予選 5月9日(日) 11:30 VS 都・美原  筑波大附属高校  
・Tリーグ(第6節)7月4日(日) 10:00 VS 駒澤大学 清瀬内山運動公園サッカーグラウンド


にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

Tリーグ 第4節

2010年04月26日 | ◆試合結果◆ 2010年度
Tリーグ2010

第4節

2010年4月22日(木)駒沢第2球技場


國學院久我山 0-2 早稲田実業高校



戦績1勝3敗0分け 得失点差-4


残念ながら敗戦しました。
時節は、ゴールデンウィークです。
皆様の応援、よろしくお願い致します。


【次節の予定】
5月4日 火 18:00 VS関東第一高等学校 清瀬内山運動公園サッカーグラウンド



にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

関東大会2回戦 無念の敗退

2010年04月19日 | ◆試合結果◆ 2010年度
関東高校サッカー大会 東京予選

2回戦

平成22年4月18日(日)東久留米総合グランド


國學院久我山 0-1 東久留米総合高校




残念ながら、BEST8に進むことはできませんでした。





久我山は開始早々から持ち味の細かなパスサッカーでサイドから
中央に絞り込んでのシュートのほか、
CKやFKで高さを生かしたヘッディングを試みますが相手ディフェンスや
キーパーセーブもあり得点まで至りませんでした。
後半も原之園君のミドルシュートを含めゴール枠を捉えますが相手キーパーにセーブされるなど、
いくつかのシュート数チャンスが得点につながらず惜敗です。




新メンバーはスタートしたばかり。
今回は1年生も出場しました。今後のTリーグ、インターハイ、選手権に向け
その貴重な経験を生かし、勝利につなげよう!


応援に来ていただいた皆様、本当に有難う御座いました。
これからも変わらずの応援、よろしくお願い致します!







にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

Tリーグ 第3節

2010年04月15日 | ◆試合結果◆ 2010年度
Tリーグ2010

第3節

2010年4月14日(水)実践学園高尾グランド


國學院久我山 2-0 実践学園

【得点者】 平口、原之園

戦績:1勝2敗0分け 得失点差-2

Tリーグ初勝利です!
この勝利をきっかけに更なる勝利を積み重ねよう!!


【次節の予定】
4月22日 木 18:00 早稲田実業高等学校 vs 國學院大學久我山高等学校 駒沢第2球技場



にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

関東大会東京予選 初戦突破!!

2010年04月12日 | ◆試合結果◆ 2010年度
関東高校サッカー大会 東京予選

1回戦

平成22年4月11日(日)東久留米総合グランド


國學院久我山 3-2 東京高校
             (延長)

【得点者】のき田、原之園①、原之園②






苦しみながらも初戦を突破しました。
かっこ良く勝つ必要はありません。
これからも厳しい戦いが続くと思いますが、
一戦一戦を大事に粘り強く戦うことが、
今のチームの持ち味です!
関東大会出場に向けてがんばろう!!






【関東大会次戦の予定】
4月18日(日)10時キックオフ 東久留米総合グランド VS東久留米総合高校


※トーナメント表はこちらから
http://www.pitin.com/famispo_vendor/common/conv/TfaConvList.cfm?MFLAG=0&VID=93000013



にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

Tリーグ初戦 国士舘に惜敗

2010年04月02日 | ◆試合結果◆ 2010年度
Tリーグ2010

第1節

2010年4月2日(金) 駒沢第2球技場

國學院久我山 0-1 国士舘高校


前日の暖かさが嘘のように本日の駒沢第2球技場は凍てつくような寒さに襲われました。
新チームになり、初めての東京の強豪校相手に思いっきりよいプレーを見せてくれました。

試合は、前半から久我山のパスサッカーが全開でした。
ファーストシュートは、前半4分CKからの原之園君のヘディングでした。
おしくもキーパーに阻まれましたが、久我山は久我山らしい繋ぎでゲームを作りました。
しかし前半15分国士館がスルーパスからFW粘ってシュート。ゴールを奪われました。
36分にはスルーパスから平口君がシュートを放ちましたが、惜しくもバーに!

後半に入り、宮崎君が鋭い突破を何度も見せ、チャンスを数多く作りますが、
なかなかゴールを割ることはできません。
久我山のディフェンスラインは前半の失点以外は安定した守りを見せ、
国士舘の攻撃を凌いでいます。

それでも点を取りにいこうとする久我山は、山本君、佐藤君、白瀧君と攻撃の選手を投入し、
ゴールを奪いにいきます。
ボールの支配率は、かなり高くなりましたが、ゴールを奪うことができず、
ホイッスルを聞くこととなりました。

敗戦は残念ではありますが、新しい力も加わり確実に力をつけている新チーム。
これからの戦いに期待したいと思います!


【Tリーグ次戦の予定】
4月7日(水) VS帝京高校 清瀬内山運動公園サッカーグラウンド


にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

イギョラ杯 試合結果、22日日程

2010年03月22日 | ◆試合結果◆ 2010年度
イギョラ杯 結果

【予選リーグ】

國學院久我山 0-2 矢板中央高校

國學院久我山 2-1 コンサドーレ札幌
得点者:林、山本

國學院久我山 4-4 八千代高校
得点者:安藤2点、宮崎、白瀧


22日の日程

1試合目
VS韮崎高校 9時キックオフ
場所:朝鮮大学校。
(最寄り駅は西武国分寺線鷹の台)

2試合目
13:30キックオフ
VS大阪朝鮮高校


新人戦地区大会決勝 早大学院に勝利し1位通過!

2009年12月20日 | ◆試合結果◆ 2010年度
平成21年度 都地区新人選手権
(5地区)

地区決勝トーナメント 決勝

12月20日(日)9時30分キックオフ  場所:都立杉並総合高校


國學院久我山 3-0 早大学院


得点者:林①、林②、安藤



都大会の出場は決めている久我山サッカー部ですが、地区での1位通過にこだわってきました。

試合は静かな立ち上がりで始まりました。
久我山は、細かいパスで前線にボールを配し、ゴールを伺います。
前半9分には、ゴール前センター右で得たFKを宮崎君がシュート。
右高君の切れ味するどいドリブルからのシュート。
70%を超えるボール支配率で久我山らしいサッカーを展開します。



最初の得点は、林君の右足から生まれました。
前線でボールを受け取り、反転してからの素早いシュートでした。
34分には、原之園君からのFKからも惜しいチャンスがありました。



後半に入っても、久我山の攻撃は続きます。
林君の2点目に続き、後半から入った安藤君の安藤君らしいパワーのあるヘディングで、3-0で勝利することができました。



地区優勝の賞状を持った久我山イレブンは、少しはにかんでいるように見え、
新人戦にふさわしいフレッシュな選手たちでした。
都大会でも久我山旋風を巻き起こして欲しいと思います。




今日も、たくさんの応援有難う御座いました。
これからも、皆様の応援、よろしくお願い致します。



にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村



新人戦  都大会進出決定!

2009年11月30日 | ◆試合結果◆ 2010年度
平成21年度 都地区新人選手権
(5地区)

地区決勝トーナメント 準決勝

11月29日(日)11時00分キックオフ  場所:私立武蔵高校


國學院久我山 1-0 都立石神井高校


得点者:小沼




都大会に向け大事な一戦。
久我山サッカー部は、辛くも延長戦で勝利することができました。
チームを救うゴールを決めたのは、献身的な守りを見せてくれていた小沼君でした。

今日は、自分達らしいサッカーが中々できませんでしたが、
一戦一戦、闘う気持は強くなっていると思います。









これで都大会への出場が決定しました。
しかし目標は、都大会出場ではありません。
もっと高い目標に向けて、チーム一丸となって頑張ろう!!

次戦は、予選で一度闘った早大学院とのの戦いです。
地区1位での出場を勝ち取ろう!

応援、よろしくお願いします。


【新人戦次戦の予定】

決勝
12月20日(日)9時30分キックオフ VS早大学院
場所:都立杉並総合高校  http://www.suginamisogo-h.metro.tokyo.jp/




にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村

新人戦 3戦全勝でリーグ戦突破!

2009年11月23日 | ◆試合結果◆ 2010年度
平成21年度 都地区新人選手権
(5地区)

リーグ戦

【日時】11月23日(月祝)11時00分キックオフ 【場所】都立大泉高校


國學院久我山 3-0 都立井草高校


得点者:平口、右高、林

リーグ戦 3勝0敗 勝ち点9 リーグ1位突破!



リーグ戦全勝を目指す久我山サッカー部ですが、
本日は、井草高校の闘志あふれる全員ディフェンスに苦労する立ち上がりとなりました。
そこを久我山攻撃陣のスピードあふれるパスとドリブルで風穴を開けようとします。



後半に入り、平口君の連日のゴールから、大きく変化が現れました。



その後は、久我山らしい攻撃展開ができ、右高君、林君のゴールで、
目標の3戦全勝を勝ち取ることができました。



次からは地区1位を目指す戦いになります。
皆様の応援、よろしくお願い致します!





【新人戦次戦の予定】

準決勝
11月29日(日)11時00分キックオフ VS都立石神井高校 
場所:私立武蔵高校  http://www.musashi.ed.jp/top/map.php

決勝
12月20日(日)9時30分キックオフ VS早大学院・専大付の勝者
場所:都立杉並高校  http://www.suginamisogo-h.metro.tokyo.jp/




にほんブログ村 サッカーブログ 高校サッカーへにほんブログ村