goo blog サービス終了のお知らせ 

専修大学北上福祉教育専門学校

岩手県北上市にある2年制の専門学校の様子をお伝えしています。小まめな更新を心がけています。ぜひシェアをお願いします!

チャレンジデーに参加しました。

2018年06月01日 12時04分34秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

先日行われたチャレンジデー。

本校でも全校で取り組ませていただきました。

保育科では体育館で一二年生が集まり、

ダンスやゲームを行いました。

北上市は残念ながら、長崎県の大村市には僅差で敗れましたが、

ニュージーランドのマタマタピアコ地区との対戦は勝ったとのことでした。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


今年度のパンフレットが完成しました。

2018年05月21日 07時38分41秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

今週も始まりました。

今週から福祉介護科の二年生が実習に入ります。

保育科の二年生は本日まで実習です。

さて、今年度の本校のパンフレットが完成しました。

請求されていた方には、近日中に届くかと思います。

お待ちいただいた皆様、今しばらくお待ちください。

合わせて、学校見学や体験入学、入試の日程も公開となりました。

近日中にブログでもお伝えいたします。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


福祉介護科の研修交歓会が行われました!

2018年05月09日 08時27分29秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

4月27日(金)に福祉介護科の研修交歓会が本校で行われました。

実行委員長の福祉介護科2年西村くんが、開会を宣言しました。

この後、全員で準備体操をして競技に入りました。

老若男女楽しめる様々なニュースポーツをみんなで実践することが、

本研修交歓会の大事な目的でもあります。

人間知恵の輪(ヒューマンノット)というアクティビティ。

アイスブレイクの役割として、導入に使われることの多いアクティビティです。

こちらはキャッチング・ザ・スティックというアクティビティ。


横一列に右端から8人が、ひとり2本のスティックを持ち、"トントン"のリズムに合わせてスティックを突き、"パッ"と離して、素早く右へ横移動します。何回続けてキャッチできるかを楽しみます。チャレンジ・ザ・ゲームの種目の中で初期に開発された種目で、幅広い年齢層で楽しむことができることから、長く愛好されています。


参加者の息が合っていないとなかなか難しい競技です。

お昼にはみなさんでお弁当をいただきました。

六本木校長も一緒に参加していただきました。

みなさん、いい笑顔です。

グランドではクッブも行われました。

本校では、5・6年前くらいから住田町の大会にも参加しています。

今年も何回か大会には参加させていただく予定です。

終始、和気藹々とした雰囲気で行われました。

 

福祉介護科の親睦が深まったと思います。

これからの勉学にもぜひ頑張って取り組んで欲しいものです。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


市民ウォーキング大会に参加しました。

2018年04月23日 11時12分24秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

先日21日(土)に北上市民ウォーキング大会が行われ、

本校福祉介護科の学生たちが参加しました。

晴天に恵まれ、桜も満開。絶好のウォーキング日和でした。

北上市内からたくさんの方が参加され、

本校の学生は受付などのスタッフとしても参加しました。

ウォーキング協会の旗も本校の学生たちが責任を持って預かります。

念入りに準備体操を行います。

せっかくの貴重な機会。

怪我をしたら楽しい時間が台無しになってしまいます。

ウォーキングに先立っての決意表明を本校の学生が行いました。

旗手も本校の学生たちです。

みなさん、軽快な足取りで出発。

今回は10キロコースに参加です。

安全に配慮しながら歩みを進めます。

コースの中にはけっこうな山道も…。

木々の緑と桜の花が映えます。

ゴールは桜祭りで沸き立つ展勝地の桜並木。

みなさん、充実した表情ですね。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


桜の木の前で撮影しました。

2018年04月18日 11時29分34秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

昨日は天気が良かったので、

両科の二年生が記念撮影を行いました。

桜はもう少しといった感じでしたが、

天候は最高の陽気。

素晴らしい天気の下で写真が撮影できました。

この写真は後ほど、卒業アルバムなどで使用する予定です。

 

現在、本校のパンフレットを作成中です。

鋭意撮影をしておりますので、今しばらくお待ちください。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。)