goo blog サービス終了のお知らせ 

専修大学北上福祉教育専門学校

岩手県北上市にある2年制の専門学校の様子をお伝えしています。小まめな更新を心がけています。ぜひシェアをお願いします!

クッブ杣遊(そまゆう)カップに本校の学生が参加しました。

2018年06月15日 11時14分10秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

先日、住田町で行われたクッブの「杣遊カップ」に、

本校福祉介護科の一年生と教員が参加しました。

クッブは希望郷いわて国体のデモンストレーション種目でもあり、

住田町を中心に展開されている北欧生まれのニュースポーツです。

今回は留学生の二人も含めた一年生で参加しました。

天候にも恵まれ、絶好の競技日和でした。

住田町の皆さんに温かく迎えられ、本当に楽しい時間になりました。

外国人ALTチームの皆さんとの対戦もありました。

今回は、実に国際色豊かな参加となりました。

結果は残念でしたが、楽しい時間を過ごせました。

クッブは本校福祉介護科の研修交歓会でも取り組んでいるレクリエーションです。

9月30日に住田町で行われる大会にも、本校では参加させていただきます。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


体験入学の参加者募集中です!

2018年06月13日 08時14分50秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

現在、本校では体験入学の参加者も募集中です。

6月16日(土)に開催です。

 

直前までの申し込みを受け付けています。

ぜひ、お申し込み下さい。

時間は以下の通りです。

13:30~の開催です。

 

お申し込みは、以下のURLから申し込みフォームに入力して、

送信していただければ幸いです。メールや電話、FAXでの受付もしております。

また、上記日程以外の期日に関しましても、ご相談に応じますので、

お気軽にご相談ください。

 

学校見学・ミニ体験学習申込みページ → (http://www.kitakami-fukushi.ac.jp/d1a.html

 

 

ぜひお誘い合わせの上、ご来校ください。

本日も引き続き、本校をよろしくお願いいたします。

 

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


学校見学・ミニ体験学習のお知らせです。

2018年06月11日 16時08分21秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

現在、本校では学校見学・ミニ体験学習も絶賛開催中です。

今年度から、平日も含めた期間毎日開催としております。

一週間前までの申し込みを受け付けています。

ぜひ、お申し込み下さい。

時間は以下の通りです。

午前の部 10:30~、午後の部 13:00~

としております。

 

お申し込みは、以下のURLから申し込みフォームに入力して、

送信していただければ幸いです。メールや電話、FAXでの受付もしております。

また、上記日程以外の期日に関しましても、ご相談に応じますので、

お気軽にご相談ください。

 

学校見学・ミニ体験学習申込みページ → ( http://www.kitakami-fukushi.ac.jp/d1b.html )

 

 

ぜひお誘い合わせの上、ご来校ください。

本日も引き続き、本校をよろしくお願いいたします。

 

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


矢巾町徳丹城春まつりに福祉介護科の学生が参加しました。

2018年06月07日 15時59分52秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

今回は福祉介護科の様子をご紹介します。

4月28日に矢巾町で行われました「矢巾町徳丹城春まつり」に、

本校福祉介護科の学生が参加しました。

このお祭りでスポーツレクリエーションの紹介コーナーがあり、

学生たちはそこの運営を任された形になります。

今回の参加は、レクリエーションインストラクターの養成カリキュラムにおける、

レクリエーション実習の一環となります。

ボランティアの皆さんで協力しての運営です。

盛岡市にある志波城古代公園のキャラクター「しわまろくん」も参加していました。

参加した皆さんに楽しんでもらえたようで、素敵な時間となりました。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。) 


県南青少年の家での活動報告です。

2018年06月06日 09時33分48秒 | 受験・学校

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部です。

先日5月24日に保育科一年生が「幼児の自然環境」の授業として、

県南青少年の家にお邪魔して、野外授業を行ってきました。

内容は川遊びと緊急時におけるホットドッグ作りを体験しました。

まずは危険を回避するために指導者的立場がどうあるべきかを、

青少年の家の施設長さんや職員の方からお話しいただきました。

楽しい活動の裏には、やはり危険が隣り合わせ。

そのことを考えながら、学生たちも真剣に聞いていました。

危険を回避する術として、救命胴衣などのしっかりとした装備をすること、

危険を把握するためにしっかりと下見をすること。

とにかく準備が大事だということを肌で感じました。

今回、川遊びに訪れた金ケ崎町の永沢川です。

この日は前日に雨が降ったのですがあまり増水もなく、

水がとても綺麗でした。水温は低めでした。

準備体操をしてから、入水時や活動の開始時点での職員配置などの説明を受け、

実際に活動を開始しました。

前日の雨の影響もあり、とても冷たい水に学生たちは戸惑っていましたが、

次第に慣れていって意欲的に活動を始めました。

はやを捕まえた学生もいました。

たくましいですね。

実際の川遊びにおける危険や楽しさを肌で感じてくれたと思います。

 

その後は施設に戻り、緊急時でも暖かく食事を取れる一例として、

牛乳パックなどの日用品を用いたホットドッグ作りを体験しました。

職員の方から、東日本大震災時に温かい食事をとることが、

とても難しい状況にあった話などを聞き、

簡単に揃えられるもので温かい食事を取る今回の趣旨を把握しました。

活動は班で協力して進めていきました。

食材の他に使ったものは、牛乳パックとアルミホイルです。

ホットドッグはみんなでいただきました。

このような貴重な場を提供していただいた、県南青少年の家のみなさん、

本当にありがとうございました。

今回でこの授業も三回目を迎えました。

学生たちに貴重な経験を提供できる学校として、

これからも様々な活動を計画していきたいと考えています。

 

今後とも本校をよろしくお願いいたします。 


本校のツイッターアカウントがございます。

情報をタイムリーにお届けすることが可能です。

アカウントは以下の通りです! 

https://twitter.com/senkitafukushi

もしよろしければ、フォローをお願いいたします。

 

 

本校は岩手県北上市に位置し、

介護福祉士を養成する福祉介護科と、

保育士・幼稚園教諭を養成する保育科を有する、

2年制の専門学校です。

福祉に興味のある方、ぜひ本校までお問い合わせ下さい。

専修大学北上福祉教育専門学校 入試広報部

電話:0197-61-2131

FAX:0197-61-2423

メール:senshu-u-fukusi@themis.ocn.ne.jp

(メール送信の際は、本校のアドレスを受信許可する設定でお願いします。)