goo blog サービス終了のお知らせ 

ホワイト日記

柏での日々をつれづれなるままに書き記したいと思います.

DBWeb2007に参加(Splog関連)

2007-12-15 18:16:53 | Weblog
またしても久々の投稿になってしまいました.
少し前の話になりますがDBWeb2007というデータベース関連のシンポジウムに参加してきました.
その中でブログに関するセッションがあり,スパムブログの調査を行っておられる方のお話を聞いてきました.
ある期間に投稿されたブログ記事集合に対してサンプリングを行い,そのサンプル中に含まれるSplogの数から全体のSplogの数を推定するお話と,ブログ記事内に含まれるoutリンク数からSplog を判別するというお話でした.
Splogの多くはoutリンクを多く含んでいるので,これによってある程度Splogを除外できそうです.

スパムブログの定量的調査と分離の試み(島根県立大・石田和成先生)
http://castor.kyoto-su.ac.jp/dbweb2007/program-dbweb2007.htm

DBWebとは別ですが,Splogに関する調査を行っています.
まだまとまってはいませんが,資料を以下のURL にアップしておきます.
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/~fukuhara/Research/paper/07/07Nov04NLPmeeting-splog.pdf

Splog関連情報

2007-05-15 00:08:35 | Weblog
久々の記事投稿です.
ブログ記事の検索を行う中で問題となるのがスパムのブログ(Splog)です.
英語圏のブログでは2-3年前から問題になっていましたが,
日本語のブログでも最近特に増えてきたように思います.
Splogに対抗するために情報を調べてみました.

http://airweb.cse.lehigh.edu/
Adversarial Information Retrieval on the Web に関するワークショップ.
Web spam がテーマのようです.

http://airweb.cse.lehigh.edu/2007/program.html
上のAIRWeb の今年の発表プログラム.
Splog をはじめWeb spam に関する発表が多くあります.

http://ebiquity.umbc.edu/papers/
UMBC のTim Finin先生のグループの論文.
ここではPranam Kolariを中心にSplog空間の現状と対策について研究を進めているようです.

http://www2007.org/proceedings.html
WWW2007の発表論文.Splog関連の発表は↓
http://www.cs.bell-labs.com/cm/cs/who/pfps/temp/web/www2007.org/papers/paper111.pdf

http://splogspot.com/
Splog検索エンジンなんていうのもあるようです.

都内でミーティング

2006-09-15 00:24:57 | Weblog
今日は都内でミーティングでした.
T先生,O先生をはじめ総研大の方々,東京大学の皆さんのお話を伺うことができ,勉強になります.
今日はMashStarという面白いサイトを教えてもらいました.
キーワードを入力するとその場でプレゼンテーションが作成されるというものです.
annotation というキーワードを入れて試してみると,確かにそれらしいプレゼンが出来てしまい驚きました.これからプレゼンで困ったらこれを使おうかな.

今日のミーティングで印象的だったのはO先生のミーティングの進め方に関する話で,究極のミーティングは進捗報告が必要なく,今後の計画だけについて話ができること,という話です.確かに事前にブログで進捗状況を報告しておくことで,ミーティング時の進捗報告を最小限に抑えることができそうです.そのためにもO先生を中心にミーティング参加メンバーでブログを書いているのですが,私のブログもその中に登録されていてびっくりしました.
互いに良い影響を与えられるよう,しかしあまり肩肘をはらずに気楽に情報発信して行ければと思います.

RACE でも情報共有の促進のためにブログの普及活動をしようかな.そのためにもまずは自分が記事を書かなくてはいけないですね.
参加するたびに刺激となるミーティングでした.

こんにちは

2006-08-29 09:56:35 | Weblog
このブログでは価値創成プロジェクトに関して見聞きしたことや考えなどを記して行きたいと思います.
ここに書くことの多くはその時々の考えや思いつきで,十分練られたものではないと思いますが,どうぞご容赦下さい.