子供たちの運動会!私は今年PTA役員だったものだから、子供達が学校に向かってお弁当を伴侶にお願いしてすぐに学校に向かった。
DVDカムもレジャーシートもすべて伴侶に丸投げである。
門の立ち番などを行い、せっかくなので本部席からカメラを構えて観戦することに。
「マルモの掟」の曲は、今年どの幼稚園や小学校でも使用されたのではないだろうか。
この曲に合わせて毎日練習していたいっくんとこいちゃん(関係ないのに)。
黄色のポンポンにも大喜びである。
1年と2年合同ダンスで堂々の入場~。
初めはちょっと恥ずかしそうに歯を食いしばるような表情で踊っていたいっくんも、ノってきたのか楽しげにダンス!
楽しげなダンスの後、こいちゃんのかけっこでは、遠目にもかなり緊張した様子。
笑顔ではいるものの、心臓はバクバクのはず・・・
ピストルがなるタイミングって、いつもドキドキである。
こいちゃんも列に並び、いよいよスタートである。
ピストルの合図とともに駆け出したこいちゃん。
何とか2着のゴールとなった。
女の子としては1番早かった(1着は男の子)だったことがうれしかったらしく
「こいちゃんは走るの、苦手じゃないねぇ」と自画自賛・・・
いっくんの障害物競争。
かなり緊張しているらしく、フォームも固い!!
固いながらも、い~い感じでスタートしたいっくん。
ところが緊張は隠せないらしく、ボールは落とすわ、袋に入っての競争もコケてるし・・・
次のわが子の競技は、今回の運動会でこいちゃんが最も嫌がっていたダンスである。
傍目には格好いいと思ったのだが、曲が男らしいからか大変嫌がり「運動会こないで」とまで言ったほどであった。
恥ずかしかったから・・とのことらしいが、笑顔が多かったこいちゃん。
無事にダンスが終わったのだが、お弁当の場所に泣きながらやってきたこいちゃん。
理由を聞くと、大嫌いで大嫌いで仕方なかったダンスを伴侶に掘り下げて話題にされたらしい。
伴侶は「恰好よかったね」と褒めたつもりらしいが、ダンス自体に触れてほしくなかったこいちゃんの恥ずかしさは超度級で、いっきに不満が噴出してしまったらしかった。
不機嫌極まりないこいちゃんであったが、大好きなお弁当の時間である。
とにかく、体を動かした後の食事は最高!とばかりに大好きなお弁当をほおばる子供達。
いっくんもとにかく、食うべし食うべし!
PtAの役員で忙しかった私。
今年は子供達にお弁当作りを一部お願いした。
おにぎり(大量・・)はいっくんが作ってくれた。
型に詰めて具3種類をのせてごはんで挟む作り方で、全部いっくんが作ってくれた。
面倒で手のかかる卵巻はこいちゃんが担当。
私がほかの材料を切って入れたりしている間にせっせと作ってくれて、正直助かった!
自分達が作ったお弁当はとにかく美味しいらしく2人は良く食べた。
お昼タイムが終わり、応援合戦はやたら盛り上がっている様子の2人。
ちょっと肌寒い感じになっていたが、二人はとても楽しそうに太鼓に合わせて応援。
今年は二人とも赤で良かった・・・赤白だと喧嘩が尾を引いて大変なのだ。
こいちゃんが綱引きでは、「おいおい」と言うくらい高い位置で、とにかく引っ張る。
これはいかんだろ~。
いっくんの大玉ころがし、いっくん玉に追いついてないし~。
それなりに2人とも楽しんで、目玉はやっぱり5・6年生の組み立て体操だろう。
今年で卒業、やはりこの大技には5・6年生以外でも感動を覚えるのだ。
はらはらするような競技が終わると、安堵と感動の拍手に包まれる。
今年も無事に、怪我などがなく競技が終わり、ホッと胸をなでおろしたのであった。