おはようございます! 東京都瑞穂町の洗いにこだわるこやまクリーニングです。
この度こやまクリーニングは、zoomでのクリーニング相談を始めました。まだまだ不慣れですがオンラインでのクリーニング相談に挑戦します。ご希望のお客様はお気軽に℡でご連絡ください。
連絡先電話 042-557-0729 こやまクリーニングではコロナ禍の折冬季時間で営業しています。営業時間、平日8時30分~18時30分。日祭日、10時~16時。定休日水木曜日。皆様には、御迷惑をお掛けしていますが何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。また2月23日(火)臨時休業いたします。
今回は休日は古い車いじるの大好きオヤジが気になっていたパルサーのメーターの不具合の修理をしましたスピードメーターがたまに動かなくなるのとトリップメーターが作動しないので修理してみました。まずは、ダッシュボードを外してからメーターパネルを取り出します。
ダッシュボード裏を確認、タコメーターワイヤーやスピードメーターワイヤーが無いので電気式のメーターなのでカバーから外します。
MTカバーやコンソールを外してからメーターアッシーを外しました。
クリアーカバーを取り、スピードメーター、トリップメーターを外しました70年代の車と比べるとメチャクチャ簡単。
トリップメーター単体 積算距離を変えるといけないのでオドメーターは、いじりません
よく見ると、パーツに割れているところを発見。
2液混合エポキシ系接着剤で固定、組みなおし。
スピードメーターの方もエアブローやシリコン系の潤滑剤で掃除をしました。そして反対の手順で組み込んでいきます。
そうそう、電装系に忘れずに接点回復材をスプレーしてから組み込みました。
終了。この後ドライブしてみましたがスピードメータートリップメーター共に問題なく作動しています。ついでに、クラッチペダル、ブレーキペダルが大きすぎて踏みずらいのでカバーを外してノーマルに戻しました。
ちょっとは乗りやすくなったかな。本業は洗濯屋ですので、重整備は出来ませんが、旧車好きのおやじはこんなことして休日を過ごしています。皆さんもこんなことをして服やズボンに油汚れや泥汚れを付けてしまい落ちないことはありませんか。そんな時はこやまクリーニングにお任せください。ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます