2023年04月08日 コウノトリ目撃情報
今日のコウノトリ目撃網から
07:03 養父市八鹿町 伊佐巣塔1羽深く伏せている。拠点内の巣台でペア交尾。
07:25 出石町 日野辺ビオトープ畦にJ0013。クラッタリングして西に飛び、電柱に降りる。その後いつの間にかいなくなっていた。

07:45 出石町 水上巣塔J0110立っている。郷公園モニター車あり。
07:51 袴狭巣塔 1羽伏せている。
08:00 長谷 田んぼで1羽採餌。
08:08 伊豆巣塔 1羽立って、1羽伏せている。立っている個体はJ0381と確認。
08:17 森井巣塔 1羽伏せている。
08:29 森尾 畦にJ0099。

09:28 百合地巣塔 1羽伏せている。
09:30 庄境巣塔 1羽伏せている。
09:45 野上 県道沿い電柱に1羽。
09:46 野上巣塔 1羽伏せている。
13:32 出石町三木 田んぼでJ0148採餌。そこからかなり離れた水路にJ0479。
13:46 出石町福居 耕運中の田んぼでJ0130、J0482採餌。サギ数羽と一緒にトラクターの後ろでパクパク食べている。
14:00 出石町伊豆巣塔 2羽。小坂川沿調整池(浄化センター)横の電柱にJ0014。直前までこの電柱を巡り、奪い合いがあった。
14:14 河谷巣塔 1羽伏せている。
14:19 庄境巣塔 1羽伏せている。
14:22から15:06 郷公園祥雲寺巣塔 1羽深く伏せている。交代なし。
15:09 庄境巣塔 1羽伏せている。
16:21 出石町細見 田んぼで1羽採餌。
16:28 養父市八鹿町 伊佐巣塔1羽伏せている。(以上 コウノトリ市民レンジャー)
08:02 出石町森井巣塔1羽伏せている(中村さん)
09:56 野上巣塔1羽伏せる 野上山裾巣塔1羽立つ
10:03 野上山裾巣塔J0001が止まっていた1羽を追い出し止まる 追われた個体下鶴井県道脇電柱に止まる 下鶴井田んぼ上空1羽北へ飛行 J0001さらに追い払い行動 円山川右岸堤防を越えて追い払う

10:09 赤石巣塔1羽伏せる モニター車あり

10:12 下鶴井市道脇電柱J0185

10:15 野上巣塔1羽伏せる
10:28 福田巣塔1羽伏せる
10:30 福田巣塔1羽帰巣 J0010J0177クラッタリング 農道脇電柱J0185 J0177がJ0185を追い払い電柱に止まり、羽繕い J0185は隣の電柱に止まる

10:35 J0177飛び去る
10:38 J0185北へ飛び立つ
11:56 百合地巣塔1羽伏せる
12:04 下鉢山巣塔J0054立つ 出石町伊豆巣塔1羽伏せる
12:10 長谷田んぼJ0269採餌

12:16 森尾巣塔1羽立つ
12:17 森尾巣塔1羽西へ飛び立ち、森尾田んぼ上空2羽で飛行
12:19 2羽は三宅田んぼ上空を北へ飛び去る
12:35 祥雲寺巣塔1羽伏せる 庄境巣塔1羽立つ

12:37 庄境巣塔1羽伏せる
13:40 庄境巣塔1羽伏せる

13:50 豊岡市下鉢山巣塔にJ0054が立っている。(伊豆巣塔も1羽立っている。)
豊岡市下鉢山巣塔 J0054

13:54 北側より1羽(足環あるが識別不可)が飛来して下鉢山巣塔を通過して長谷方向へ飛んで行く。J0054激しくクラッタリングをする。
豊岡市下鉢山巣塔 J0054クラッタリング

豊岡市下鉢山 1羽が下鉢山巣塔にむかって飛来し長谷方向に通過していく

14:04 J0054羽繕い。
14:10 1羽長谷田んぼから飛び立ち倉見の山側に入って行く。
14:11 出石町伊豆巣塔の端にJ0381が立っている。西側田んぼでJ0296採餌行動。南側田んぼでJ0014採餌行動。
出石町伊豆巣塔 J0381

出石町伊豆 J0296

14:17 J0296巣材を持って帰巣。すぐに西側に飛び立ち田んぼにおりる。
出石町伊豆巣塔 J0296帰巣 昨日から抱卵が始まったと思ったのですがダメになったようですね。また頑張ってほしいです

出石町伊豆 J0014

14:20 J0381も東側に飛び立ち田んぼにおりる。巣塔は空になる。
14:29 出石町袴狭巣塔に1羽伏せている。巣塔東がわ農道J0363歩行。
出石町袴狭巣塔 1羽伏せている

出石町袴狭 J0363

14:34 出石町水上巣塔は空のようにみえる。巣塔北側の道路沿い電柱にJ0110が降りている。
出石町水上電柱 J0110

出石町水上巣塔

14:39 出石町森井巣塔でJ0130が伏せるところを確認。
出石町森井 J0130が伏せるところ

14:41 出石町福居耕耘中の田んぼでJ0482とアオサギ数羽が採餌行動。トラクターの大きな音に驚きみんな飛びたつがすぐにみんな戻ってくる。
出石町福居 J0482

出石町福居 トラクターの大きな音にびっくり

14:47 出石町伊豆巣塔に1羽立っている。(出石川左岸堤防より確認)
14:55 豊岡市引野の田んぼでJ0409を確認。すぐに水路に入る。
豊岡市引野 J0409

15:07 日高町山本巣塔に1羽伏せている。巣塔の北側上空を1羽旋回。
日高町山本巣塔 J0024伏せる

日高町山本 J0399巣塔近くを旋回。伏せているJ0024は不動でした

15:10 巣塔西側道路沿い電柱に降りる。J0399と確認。
羽繕いをはじめる。巣塔の個体は不動。
日高町山本 J0399電柱に降りる

15:27 巣塔の個体たちあがりJ0024と確認。すぐに伏せる。J0399は不動。
日高町山本巣塔 J0024立ち上がる

15:33 J0024たちあがるがすぐに伏せる。J0399不動。
15:49 カラスの攻撃でJ0399は飛び立ち八代方向に飛んで行く。J0024が頭を上げる。(以上 コウノトリ市民レンジャー)
日高町山本 J0399カラスに追われる。J0399が巣塔に接近することもなく飛び去ってほっとしました

全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
兵庫県豊岡市祥雲寺 8日
J0083エヒメが目撃されています。詳しくは、「コウノトリの郷公園」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/satokouen/
エヒメが目撃されています。詳しくは、「コウノトリ文化館」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/kounotoribunkakan/
兵庫県朝来市和田山町久田和、豊岡市出石町森井 2日
2カ所の巣塔で孵化が推定されています。詳しくは、「読売新聞」へのアクセスをお願いします。
https://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20230408-OYTNT50016/
兵庫県丹波篠山市東吹 6日
J0251が田んぼで目撃されています。詳しくは、「丹波新聞」へのアクセスをお願いします。
https://tanba.jp/2023/04/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%8E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%A8%E9%81%AD%E9%81%87%E3%80%80%E3%80%8C%E4%BB%B2%E8%89%AF/
兵庫県稲美町 5日6日ごろ
巣塔でヒナの孵化が推定されています。詳しくは、「NHK」「読売新聞」へのアクセスをお願いします。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20230407/2020021531.html
https://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20230408-OYTNT50018/
徳島県鳴門市 7日
J0044J0480J0278J0418J0438J0502J0334J0374北島町J0466他が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori
2023年4月10日 下宮・ククイ湿地管理日誌
ククイ湿地は、豊岡市下宮「久々比神社」西側谷の休耕田を利用したビオトープです。昔コウノトリを含む白い大きな鳥を「ククイ(ヒ)」「クグイ(ヒ)」と呼んでいたようです。
市民が一人ないし数名で維持管理が可能でコウノトリと子供たちが来てくれるビオトープを目指しています。
湿地の点検を兼ねて、アカガエルオタマジャクシに糠を撒きました。(雨が強く降った後は、湿地の点検が必要です)


今日のコウノトリ目撃網から
07:03 養父市八鹿町 伊佐巣塔1羽深く伏せている。拠点内の巣台でペア交尾。
07:25 出石町 日野辺ビオトープ畦にJ0013。クラッタリングして西に飛び、電柱に降りる。その後いつの間にかいなくなっていた。

07:45 出石町 水上巣塔J0110立っている。郷公園モニター車あり。
07:51 袴狭巣塔 1羽伏せている。
08:00 長谷 田んぼで1羽採餌。
08:08 伊豆巣塔 1羽立って、1羽伏せている。立っている個体はJ0381と確認。
08:17 森井巣塔 1羽伏せている。
08:29 森尾 畦にJ0099。

09:28 百合地巣塔 1羽伏せている。
09:30 庄境巣塔 1羽伏せている。
09:45 野上 県道沿い電柱に1羽。
09:46 野上巣塔 1羽伏せている。
13:32 出石町三木 田んぼでJ0148採餌。そこからかなり離れた水路にJ0479。
13:46 出石町福居 耕運中の田んぼでJ0130、J0482採餌。サギ数羽と一緒にトラクターの後ろでパクパク食べている。
14:00 出石町伊豆巣塔 2羽。小坂川沿調整池(浄化センター)横の電柱にJ0014。直前までこの電柱を巡り、奪い合いがあった。
14:14 河谷巣塔 1羽伏せている。
14:19 庄境巣塔 1羽伏せている。
14:22から15:06 郷公園祥雲寺巣塔 1羽深く伏せている。交代なし。
15:09 庄境巣塔 1羽伏せている。
16:21 出石町細見 田んぼで1羽採餌。
16:28 養父市八鹿町 伊佐巣塔1羽伏せている。(以上 コウノトリ市民レンジャー)
08:02 出石町森井巣塔1羽伏せている(中村さん)
09:56 野上巣塔1羽伏せる 野上山裾巣塔1羽立つ
10:03 野上山裾巣塔J0001が止まっていた1羽を追い出し止まる 追われた個体下鶴井県道脇電柱に止まる 下鶴井田んぼ上空1羽北へ飛行 J0001さらに追い払い行動 円山川右岸堤防を越えて追い払う

10:09 赤石巣塔1羽伏せる モニター車あり

10:12 下鶴井市道脇電柱J0185

10:15 野上巣塔1羽伏せる
10:28 福田巣塔1羽伏せる
10:30 福田巣塔1羽帰巣 J0010J0177クラッタリング 農道脇電柱J0185 J0177がJ0185を追い払い電柱に止まり、羽繕い J0185は隣の電柱に止まる

10:35 J0177飛び去る
10:38 J0185北へ飛び立つ
11:56 百合地巣塔1羽伏せる
12:04 下鉢山巣塔J0054立つ 出石町伊豆巣塔1羽伏せる
12:10 長谷田んぼJ0269採餌

12:16 森尾巣塔1羽立つ
12:17 森尾巣塔1羽西へ飛び立ち、森尾田んぼ上空2羽で飛行
12:19 2羽は三宅田んぼ上空を北へ飛び去る
12:35 祥雲寺巣塔1羽伏せる 庄境巣塔1羽立つ

12:37 庄境巣塔1羽伏せる
13:40 庄境巣塔1羽伏せる

13:50 豊岡市下鉢山巣塔にJ0054が立っている。(伊豆巣塔も1羽立っている。)
豊岡市下鉢山巣塔 J0054

13:54 北側より1羽(足環あるが識別不可)が飛来して下鉢山巣塔を通過して長谷方向へ飛んで行く。J0054激しくクラッタリングをする。
豊岡市下鉢山巣塔 J0054クラッタリング

豊岡市下鉢山 1羽が下鉢山巣塔にむかって飛来し長谷方向に通過していく

14:04 J0054羽繕い。
14:10 1羽長谷田んぼから飛び立ち倉見の山側に入って行く。
14:11 出石町伊豆巣塔の端にJ0381が立っている。西側田んぼでJ0296採餌行動。南側田んぼでJ0014採餌行動。
出石町伊豆巣塔 J0381

出石町伊豆 J0296

14:17 J0296巣材を持って帰巣。すぐに西側に飛び立ち田んぼにおりる。
出石町伊豆巣塔 J0296帰巣 昨日から抱卵が始まったと思ったのですがダメになったようですね。また頑張ってほしいです

出石町伊豆 J0014

14:20 J0381も東側に飛び立ち田んぼにおりる。巣塔は空になる。
14:29 出石町袴狭巣塔に1羽伏せている。巣塔東がわ農道J0363歩行。
出石町袴狭巣塔 1羽伏せている

出石町袴狭 J0363

14:34 出石町水上巣塔は空のようにみえる。巣塔北側の道路沿い電柱にJ0110が降りている。
出石町水上電柱 J0110

出石町水上巣塔

14:39 出石町森井巣塔でJ0130が伏せるところを確認。
出石町森井 J0130が伏せるところ

14:41 出石町福居耕耘中の田んぼでJ0482とアオサギ数羽が採餌行動。トラクターの大きな音に驚きみんな飛びたつがすぐにみんな戻ってくる。
出石町福居 J0482

出石町福居 トラクターの大きな音にびっくり

14:47 出石町伊豆巣塔に1羽立っている。(出石川左岸堤防より確認)
14:55 豊岡市引野の田んぼでJ0409を確認。すぐに水路に入る。
豊岡市引野 J0409

15:07 日高町山本巣塔に1羽伏せている。巣塔の北側上空を1羽旋回。
日高町山本巣塔 J0024伏せる

日高町山本 J0399巣塔近くを旋回。伏せているJ0024は不動でした

15:10 巣塔西側道路沿い電柱に降りる。J0399と確認。
羽繕いをはじめる。巣塔の個体は不動。
日高町山本 J0399電柱に降りる

15:27 巣塔の個体たちあがりJ0024と確認。すぐに伏せる。J0399は不動。
日高町山本巣塔 J0024立ち上がる

15:33 J0024たちあがるがすぐに伏せる。J0399不動。
15:49 カラスの攻撃でJ0399は飛び立ち八代方向に飛んで行く。J0024が頭を上げる。(以上 コウノトリ市民レンジャー)
日高町山本 J0399カラスに追われる。J0399が巣塔に接近することもなく飛び去ってほっとしました

全国コウノトリ情報
以下は、インターネット中で「コウノトリ」で検索し、ヒットした情報の中からコウノトリ目撃情報を中心に紹介しています。
兵庫県豊岡市祥雲寺 8日
J0083エヒメが目撃されています。詳しくは、「コウノトリの郷公園」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/satokouen/
エヒメが目撃されています。詳しくは、「コウノトリ文化館」へのアクセスをお願いします。
https://www.facebook.com/kounotoribunkakan/
兵庫県朝来市和田山町久田和、豊岡市出石町森井 2日
2カ所の巣塔で孵化が推定されています。詳しくは、「読売新聞」へのアクセスをお願いします。
https://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20230408-OYTNT50016/
兵庫県丹波篠山市東吹 6日
J0251が田んぼで目撃されています。詳しくは、「丹波新聞」へのアクセスをお願いします。
https://tanba.jp/2023/04/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%8E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%A8%E9%81%AD%E9%81%87%E3%80%80%E3%80%8C%E4%BB%B2%E8%89%AF/
兵庫県稲美町 5日6日ごろ
巣塔でヒナの孵化が推定されています。詳しくは、「NHK」「読売新聞」へのアクセスをお願いします。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20230407/2020021531.html
https://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20230408-OYTNT50018/
徳島県鳴門市 7日
J0044J0480J0278J0418J0438J0502J0334J0374北島町J0466他が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。
https://twitter.com/narutokounotori
2023年4月10日 下宮・ククイ湿地管理日誌
ククイ湿地は、豊岡市下宮「久々比神社」西側谷の休耕田を利用したビオトープです。昔コウノトリを含む白い大きな鳥を「ククイ(ヒ)」「クグイ(ヒ)」と呼んでいたようです。
市民が一人ないし数名で維持管理が可能でコウノトリと子供たちが来てくれるビオトープを目指しています。
湿地の点検を兼ねて、アカガエルオタマジャクシに糠を撒きました。(雨が強く降った後は、湿地の点検が必要です)

