goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブログラム分析とひな祭りバージョンの案山子☆彡

2013-02-18 18:30:32 | 案山子
ブログランキング・成分解析サービス blogram.jp
http://blogram.jp/
というのを御存知ですか~
 
記事を書くと、いろんな言葉を分析してくれて、ランキングがわかるというものなんです
 
ここ2週間ほど、アルコールストーブ作りに励んでおりまして・・・
こんな成分分析をされておりました
イメージ 1






オマケ
綿田米の案山子、お雛様バージョンです~

イメージ 2


 
これが去年の写真です
\¤\᡼\¸ 1
 
ヘアースタイルと扇子がバージョンアップしてました☆彡
 
 
 

ブログ村、引っ越しました☆彡

盛り上がって参りました(^^♪

ぜひ、クリックをお願いしますヽ(=´▽`=) ノ

https://fishing.blogmura.com/kyushuturi/

https://blog.with2.net/in.php?1422252 -

 

節分バージョン☆

2013-02-03 17:42:09 | 案山子
うちの父が飾ってる案山子にも節分がやってきました
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


一年たつのが早く感じますネ
 
大分の最新釣り情報はコチラでドウゾ☆彡
 http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%C4%E0%A4%EA%A1%A1%28%C2%E7%CA%AC+%C2%E7%BA%DF+5%B9%E6%C3%CF%A1%A1%C6%FC%B5%C8%B8%B6%A1%A1%BA%B4%B2%EC%B4%D8%A1%A1%B1%B1%B5%CF%A1%A1%C4%C5%B5%D7%B8%AB%A1%A1%BA%B4%C7%EC%A1%A1%C4%E1%B8%AB%A1%A1%CA%C6%BF%E5%C4%C5%A1%A1%B3%F7%B9%BE%29%A1%A1&pt=c
 
 
おかげさまで、順位持ち直してきました☆彡
 
ポチッと、応援お願いいたしますm(__)m
 
\¤\᡼\¸ 1

  https://fishing.blogmura.com/yaenturi/ -
\¤\᡼\¸ 4
https://blog.with2.net/in.php?1422252 -

謹賀新年☆彡

2013-01-01 08:26:11 | 案山子
あけましておめでとうございます☆彡
 
本年も、どうぞよろしくお願いしま~す
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
どちらも、父の手作りです
 
 
大分の最新釣り情報はコチラでドウゾ☆彡
 http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%C4%E0%A4%EA%A1%A1%28%C2%E7%CA%AC+%C2%E7%BA%DF+5%B9%E6%C3%CF%A1%A1%C6%FC%B5%C8%B8%B6%A1%A1%BA%B4%B2%EC%B4%D8%A1%A1%B1%B1%B5%CF%A1%A1%C4%C5%B5%D7%B8%AB%A1%A1%BA%B4%C7%EC%A1%A1%C4%E1%B8%AB%A1%A1%CA%C6%BF%E5%C4%C5%A1%A1%B3%F7%B9%BE%29%A1%A1&pt=c
 
 
2つのブログランキングに参加してます
応援のポチをいただけるとシンケン嬉しいです☆彡
 
今年もよろしくお願いします☆彡
\¤\᡼\¸ 1

  
\¤\᡼\¸ 4

男前のサンタ案山子☆

2012-12-02 14:58:35 | 案山子
76歳の父の趣味である案山子作り☆
12月は、サンタバージョンです
イメージ 1
 
アップで見ると・・・

イメージ 2
 
本家の本人達もいます
イメージ 3


データは消えましたが、やっとパソコン直りました~
久しぶりの再セットアップでした
 
2つのブログランキングに参加してます
応援のポチをいただけるとシンケン嬉しいです☆彡
苦戦中~ 
\¤\᡼\¸ 1

  
\¤\᡼\¸ 4

綿田の案山子・ハロウィンバージョン☆彡

2012-10-22 18:29:41 | 案山子
ハロウィンってなに???
ハロウィン、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en)は、ヨーロッパを起源とする民族行事で、毎年10月31日に行われる。ケルト人の行う収穫感謝祭が、他民族の間にも行事として浸透していったものとされている。由来と歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で盛大に行われる。
ケルト人は、自然崇拝からケルト系キリスト教を経てカトリックへと改宗していった。カトリックでは11月1日を諸聖人の日(万聖節)としているが、この行事はその前晩にあたることから、後に諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)、Hallowseveが訛って、Halloweenと呼ばれるようになった。ハロウィンはカトリックあるいはキリスト教の行事と誤認されがちであるが、本来無関係である。そもそもキリスト教の教えと、魑魅魍魎が跋扈するハロウィンの世界は相容れるものではなく、聖と俗との習合がハロウィンという名称のみに痕跡を残している。
by Wikipedia
 
ということを、うちの父母が知ってるわけはなく・・・
しかし、案山子はハロウィンバージョンになってました
ヽ(´ー`)ノ

イメージ 1
 
綿田米の看板も、木で作ってます
(ノボリが風雨でクタビレタため)
イメージ 2
78才の父の作ですが、頑張りましたね☆彡
 

 
2つのブログランキングに参加してます
応援のポチをいただけるとシンケン嬉しいです☆彡
 
https://fishing.blogmura.com/hatoduri/
 
\¤\᡼\¸ 4