前からやりたかったんですが、自信がなくてなかなかできませんでした
コイツの中にLedを入れてやりました

コレの一部を削り、スペースを作ってやります(ニッパーが活躍)

このパーツも削りますが、ニッパーでなかなか切れずグラインダーでやりました

配線をテキトーに分岐し、元通りに組みますが、なかなか難しい(^0_0^)
バリやらをヤスリでキレイに整えてなんとか完成
ライトスイッチに連動してますので、暗くなると自動点灯です

もう1つのクルマ弄りネタ
艶消しで回りの塗装と違和感のハザードスイッチです
ピアノブラック専用品もありますけど高いんです

そこで、塗っちゃえ~

元通りに戻して

なんちゃってピアノブラック完成しました

真ん中の赤いところはセロテープでマスキングし、塗装した後に剥がせばOK
満足度高いクルマ弄りでした🎵
ランキング参加中(^-^)
ポチっとクリックしての応援よろしくお願いします~
[https://lifestyle.blogmura.com/slowlife/ranking.html にほんブログ村 スローライフ]
コイツの中にLedを入れてやりました

コレの一部を削り、スペースを作ってやります(ニッパーが活躍)

このパーツも削りますが、ニッパーでなかなか切れずグラインダーでやりました

配線をテキトーに分岐し、元通りに組みますが、なかなか難しい(^0_0^)
バリやらをヤスリでキレイに整えてなんとか完成

ライトスイッチに連動してますので、暗くなると自動点灯です

もう1つのクルマ弄りネタ
艶消しで回りの塗装と違和感のハザードスイッチです
ピアノブラック専用品もありますけど高いんです

そこで、塗っちゃえ~

元通りに戻して

なんちゃってピアノブラック完成しました

真ん中の赤いところはセロテープでマスキングし、塗装した後に剥がせばOK

満足度高いクルマ弄りでした🎵
ランキング参加中(^-^)
ポチっとクリックしての応援よろしくお願いします~
[https://lifestyle.blogmura.com/slowlife/ranking.html にほんブログ村 スローライフ]