goo blog サービス終了のお知らせ 

薔薇 と 木漏れ日 、 時々 海  

 自宅で約180種のバラを育てているYasusanの
 バラ栽培と身近な里山や海での遊び日記

挿し木してみました

2005-09-17 03:53:01 | ガーデニング

秋の開花に備えて、施肥(化成肥料:微量要素入り)とともに伸びた枝を整理しました。
余り売られていない品種は、切った枝で挿し木しました。
挿し木した品種
 グラナダ(Ht)
 レディイエルジン(Ht)
 ジョアンナヒル(Ht)
 ジャストジョイ(Ht)

テッポウムシ対策

2005-07-18 21:16:18 | ガーデニング

この時期、ゴマダラカミキリが良くやってくる。毎日1~2匹を捕殺してます。
この幼虫が、テッポウムシ。我が家のバラを枯らす第1原因。

早朝、超高濃度のスミチオン(200倍)を株元に散布。
写真は、交尾中のゴマダラカミキリ。バラの種類は、グラハムトーマス

枝枯れ病?

2005-07-02 09:34:26 | ガーデニング

梅雨に入って、少し枝枯れ病が入ってきたのでダコニール1000倍を散布。
その際、ゴマダラカミキリを4匹捕殺。今年は、テッポウムシ対策を充分にとることとする。

ピールドロンサールが返り咲いてきれい。

ファーストプライズ

2005-07-02 01:10:40 | ガーデニング
日本を美しくする会の便所掃除に参加するため、京葉D2にゴム手袋を買いに、すると何とバラ苗売り場にファーストプライズがあるではありませんか。あまりいい苗ではありませんでしたが、2年前に枯らしてしまったお気に入りだっただけに直ちにGET。1980円でした。

季節はずれの鉢替え

2005-06-26 19:18:32 | ガーデニング
なぜか突然、鉢が窮屈に見えてきて、原種系3種「ダンウィッチローズ」「ロザニティダ」「ロサビリテフローラ」、オールドローズ1種「スブニールドラマルメゾン」HT系1種「プリンセスドモナコ」を鉢替えする。鉢は、カインズホームで一鉢約800円でした。
暑い日の作業だったので、バラと自分に水をたくさん。

追伸
ハマナシ1本枯れそう、多分テッポウムシ。