<三段>
・「三殺法」について説明しなさい。(二段と共通の問題) 学科模範解答②参照
・「正しい鍔迫り合いと注意点」を説明しなさい。
鍔迫り合いとは、 相手を攻撃したり、相手が攻撃してきた時に、間合が接近し て鍔と鍔が競り合った状態を言う。自分の竹刀を少し右斜めにして手もとを下げ 下腹に力を入れて自分の体の中心を確実に保つようにする。お互いの鍔と鍔が競 り合う中で、手元の変化や体制の崩れから打突の機会を作る。注意点は次のとお り。
(1)手元を下げ、下腹に力を入れて腰を十分に伸ばす。
(2)首に真直ぐに保って、相手と丈比べをする気持ちで相対し、身体が前傾し ないようにする。
(3)お互いの鍔と鍔が競り合うようにする。
(4)相手の方に竹刀をかけたり、刃部を身体にかけたりしない。
(5)必要以上に力んだり、気を抜いて休んだりしない。
(6)積極的に技を出すか、分かれるようにする。
以上
四五段は次。
・「三殺法」について説明しなさい。(二段と共通の問題) 学科模範解答②参照
・「正しい鍔迫り合いと注意点」を説明しなさい。
鍔迫り合いとは、 相手を攻撃したり、相手が攻撃してきた時に、間合が接近し て鍔と鍔が競り合った状態を言う。自分の竹刀を少し右斜めにして手もとを下げ 下腹に力を入れて自分の体の中心を確実に保つようにする。お互いの鍔と鍔が競 り合う中で、手元の変化や体制の崩れから打突の機会を作る。注意点は次のとお り。
(1)手元を下げ、下腹に力を入れて腰を十分に伸ばす。
(2)首に真直ぐに保って、相手と丈比べをする気持ちで相対し、身体が前傾し ないようにする。
(3)お互いの鍔と鍔が競り合うようにする。
(4)相手の方に竹刀をかけたり、刃部を身体にかけたりしない。
(5)必要以上に力んだり、気を抜いて休んだりしない。
(6)積極的に技を出すか、分かれるようにする。
以上
四五段は次。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます