goo blog サービス終了のお知らせ 

「我風」の作品発表

日本古来の織物である「西陣織」・・・
 この度、日本の良き織物と異素材の組み合わせでバッグをと思い立ちました。

サッカー

2011-01-31 22:07:17 | 日記
ザックジャパン!アジアカップ優勝おめでとう!

ジャパン!アジアカップ!優勝おめでとう!

土曜日深夜は大変でしたね

最後の最後に「決めました」

野球に無い「盛り上がり」ですね。

野球はほとんどが国内の試合ですが、

サッカーは「世界中」が、試合をしている感じです。

サッカー選手はカバンを上手く持っていました。

慣れているのか、センスなのか、分かりませんが、


当工房の「新作バッグ」も、出ていますので、

こちらから 」お立ち寄りください。お待ちしています

年賀ハガキ

2011-01-25 21:46:25 | 日記
年賀ハガキ

抽選発表がありました。

「何か当たってないかな」と、思いながらハガキの番号を見ていました。

「う~~~ん・惜しい」 ではなく、まったくのはずれです。

かろうじて、切手シート一枚だけでした。

街の郵便局に出向いて、交換してもらおうと窓口にハガキを出すと、

局長さんが「何か当たりました?」 と、聞いてきました。

当たってるから来ているわけで・・・

ではなく、(いいもの)(高額商品)ではないですか、ということらしい。

「当郵便局で購入されて、当選番号があっても、相手先に出してしまって

いるので、宝くじのように、「出ました!1等賞!」のように、宣伝できない」

から、寂しいとか話しだして、なかなか交換してくれませんでした。

来年からは引き換え日から、何日かしてから行ったほうがいいかな

いろいろ商品載っています。 「こちらから 」お立ち寄り下さい。

お待ちしています。


インフルエンザ

2011-01-19 23:02:50 | 日記
流行中だそうです。  「インフルエンザ」

お気をつけて下さい。

予防法は  うがい、手洗い、栄養補給、睡眠

「ウィルスを体内に入れない」 為に 「うがい、手洗い」

「ウィルスに負けない」 為に 「体力をつけて、寄せ付けない」

手洗いは「時間を掛けて手首まで洗う」事だそうです。

私は以上の方法で「インフルエンザ」に、まだ「罹っていません」!

この先はわかりませんが・・・

よかったら、新作出品中の「こちらに

お立寄り下さい。

お待ちしています。


ペットボトル?

2011-01-18 20:43:37 | 日記
ペットボトル?


毎日ペットボトルに「お茶」を、入れて出勤しています。



2ℓ入りのペットボトルに7分程度入れて、仕事中に適時飲んでいます。



長い距離ではありませんが、マイバッグに入れて持ち歩きます。



結構重いものですよ!



ちなみに「マイバッグ」は、「工房なかい」のトートバッグ スクエアーです。



2ヶ月ほどになりますが、いたって問題なく使用しています。



結構「雑な」扱いをしていますが、きれいなままです。



「いいね!」って、思っています。



そんな「かばん」は、「工房なかい」で、創作しています。



よろしかったら、「こちら」からお立ち寄り下さい。



お待ちしています。

冬物?

2011-01-10 21:16:43 | 日記
冬物?
いろいろ作品がありますが、
使用している素材によって、「冬物」と思われている作品があります。
「ファー」を使用しているものとか、「ツィード調」の生地だとか、
これらを使用した「作品」はイメージが「冬」なのでしょうね。
合皮はオールシーズンの感がありますね。

いろいろ作品がありますので
こちらから」ホームページにお立ち寄り下さい。
お待ちしています。

一点もの

2011-01-09 21:39:53 | 日記
一点もの!

西陣織等の生地を使って、「一点もの」のカバン等

創作小物を販売しています。

一点ものですから、街中で同じものを持っている人に出会うことはありません。

「あっ!あの人私と同じものを・・・・」といったことには、なりたくないですよね。

そんな人の為に「一点もの」に、こだわりを持って作っています。

「作品」一個一個手作りですから、似ていてもどこか少し違うように作っています。

少量多品種の「作品」を作って行きたいと思います。

ホームページも充実してきましたので、

こちら 」から、お立ち寄り下さい。

お待ちしています。

2011年明けましておめでとうございます

2011-01-03 22:23:10 | 日記
2011年明けましておめでとうございます

新しい年を迎えて、すがすがしい気持ちでいるのも、3日までですね。o(^-^)o
4日辺りから仕事モードに入らなくてはと、思いつつお餅のように延びきった気持ちを引き締めるのに苦労してる今です。
仕事場は こちら です。