11時半、到着して列に並んでいました。大部分が女性で、居る場所間違えたかと思いましたがちらほら男性の姿も見えるのでまとめて同じ列に並ばされてるのか、姐さん方はやっぱり恐ろしいな等と思っておりました。
12時頃、内部に進入、やはり並ぶ場所を間違えていたようで、10分程度彷徨った後に領域を離脱、東1に向かいました。
東1前、近づかないとわからない程度の極々小規模な列に並び、また間違えていないかと内心怯えながら領域内へ、おっさんだらけで安心しました。
入ってすぐに思ったことは涼しいなと、既に大体が動いているからなのか、入り口の周りに余裕がありました。
同人即売会というものの経験自体がこれで1桁の後ろまであるかないかでして、オンリーのサークルの方々とそのお仲間方が集まっている間を抜けていくイメージと、展示場の大規模なそれのイメージがごちゃごちゃでどの程度の混み具合かがわからず、先の迷子でかなり人の密度を警戒していた身としては、かなりの拍子抜けでした。
歩きまわったところ、一つどこかのサークルが列を作っていてそれに引っかかった以外は何も不自由なく歩けました。具体的には通路をふらふら目を通しながら歩いても急な方向転換をする必要がない程度には。場所がかなり広い故、密度が低くなっているのでしょうか。何回も歩きまわる身としては嬉しい事なのですが、人の流れを予測して最短時間で目当てのサークルを巡るのを楽しみとしていた身としては少し寂しかったです。
目をつけていたサークルは一箇所が完売していた以外は問題なくまわれ、さらに外側を軽く歩きまわりました。
13時半頃壁の近辺で休憩、メモを読める文に直しました。14時頃2週目に移行、14時45分に領域を離脱しました。
まず、先のサークル以外で列を為していたところはなく、奥のコスプレ側に人が集中しているように感じました。完売はあまりみえず、2週目に移るまではどこも在庫の減りに大きな差は無いように思えました。私が有名所と認識しているところもそこそこ残っていまして、これは刷った部数の違いでしょうか。所謂壁も極々普通に向かえるように感じまして、次回参加するならそちらも考慮したいと思います。
人の流れは先の通り、大して暑くなることもなく、対策を講じる必要はないでしょう。ただ何人かやたら出っ張ったリュックを背負った亀みたいなのが確認できました。
男性のコスプレは海軍服が目立ちます。白いのと実際かなり多かったからでしょう。あとはやたらゴツイまるゆとよくわからないものがいました。女性は第六駆逐隊、大鳳に愛宕、最上型に妖精、敵艦連中になんかよくわからないものと特にこれと言った集中しているものはありませんでした。若葉コスの人が非常に良かったです。魚やらまるゆやらで荒んだ魂が鎮まるのを感じました。幼女島風と401と北方を見つけたんですが、18禁取り扱ってる場所でああいうのはどうなんでしょう。自身が神経質なのはわかっていますが。
健全とエロの割合はそもそも私がエロくて薄い本に興味が無いのもありますが、巷で言われるよりは多くはなかったかなと思います。暁型のエロが多かった気もしますが、私は知りませんし気のせいです。健全にはちらほら旅行記や模型の本がありました。
艦娘ごとの傾向としてはやはり多いのは第六駆逐隊に空母組とイチソ艦、あとは叢雲に木曽でしょうか。金剛型や島風は予想よりか遥かに少なかったです。その合間に他の艦が入り込んでいる感じでしょうか。空母と大北はカップリングで、駆逐艦はセットで扱われてるのが多いように思えました。軽空母は少なく、飛鷹さん本はありませんでしたね。悲しいです。
本とグッズの割合としては、なんというか割合としてはグッズは少ないはずなんですが、規模から考えると多く感じるなと。缶バッチはやはり多く、あとはキーホルダーにCD、数は少ないですがエラー猫の猫のほうに布物なんかがありました。あと毎回展示場で見かける墨絵と言えばいいんでしょうか?あのサークルがいましたね。あの周辺だけ異様な雰囲気なのですぐにわかります。それと壁で模型の展示と酒の販売もしていましたね。酒はこれ以上増えるとどうしようもなくなるので買いませんでした。高いし。
気張る必要もなくサークルの方とも二言三言は会話できる余裕があり、マイナーな艦娘の本もそこそこ見つかるいいイベントだったと思います。疲れも心地いい程度でした。
こんなところでしょうか。次からは少し装備を減らしていこうかと思います。羆でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます